2016年12月3日のブックマーク (3件)

  • 【はてなブログ初心者必見】ブログカスタマイズと収益化が上手いブロガーさんを紹介! - ことのは日記

    どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 僕は、はてなブログを始めてそろそろ2ヵ月が経過するが、最初はどんな感じでブログをカスタマイズしていいかもまったく分からなかった!(そもそもどんな内容でブログを書いていいかもわからなかったww) この「ことのは日記」では何度がブログテクニック(ブログカスタマイズ)について記事を起こしているが、それは僕が実際に「ブログカスタマイズをしていく中で役に立った!」内容を紹介している。 僕が書くブログテクニック(ブログカスタマイズ)は「自分で編み出したもの」もあるし、「他のブロガーさんを参考にした内容」もある。 最初の段階で「0を1にする」というのは難しいので、やはりはてなブログを始めたばかりの頃は色んな人のブログを見るのが一番参考になるなぁ~と個人的には思った! 先人の知恵を借りるのだ! 今回の記事ではタイトルの通り、「ブログカスタマイズと

    【はてなブログ初心者必見】ブログカスタマイズと収益化が上手いブロガーさんを紹介! - ことのは日記
    soosun
    soosun 2016/12/03
    言及ありがとうございます!僕の場違い感が半端ないです>< 同期同士頑張りましょー!
  • 京大国語の参考書を使った順に紹介。センター9割、二次6割を確実に目指す方法も解説します - All For You

    京大の試験では理系分野を受験する生徒も国語のテストを受ける必要があります。センター試験に限らず、二次試験でも無視できない点数配分がなされているので注意が必要です。特に私と同じく工学部を受験する生徒は、センター試験で国語・社会・英語のみ使われるので文系科目と言えど侮らないようにしましょう。 私は高校三年生春の時点で古文の活用を一切覚えていないような国語弱者でしたが、1年間真面目に勉強したおかげで、センター試験は180点台、京大国語では60強/100点満点までなんとかたどり着くことができました。 底上げ期間に非常に時間がかかったので、すでにある程度国語分野について学んでいる文系の生徒ならもっと上を目指せると思います。国語に頭を悩ませている理系の生徒は私の使った参考書や問題集などを参考にしてみてください。 京大理系英語、京大理系数学の参考書、問題集も別の記事で扱っています。興味があれば参考程度に

    京大国語の参考書を使った順に紹介。センター9割、二次6割を確実に目指す方法も解説します - All For You
    soosun
    soosun 2016/12/03
    さくさく古文単語使ってました!懐かしい。
  • 3ヶ月で150記事書いてたのでこの3ヶ月を振り返ってみた - むーばりずむ 身軽に生きる

    2016 - 12 - 03 3ヶ月で150記事書いてたのでこの3ヶ月を振り返ってみた 身軽な行動、アクション list Tweet ふー。 自分の記事数なんて数えたこともなかったな。 9月は頑張った気がしたけど・・・ ブログは更新頻度だー!はウソ タイピングは数!もウソ 書いてれば慣れる、しんどいのは最初だけ。はホント ドメインパワーが上がる!のはホント 感想 こんにちわ、日々を生きることに必死なやっちです。 そのおかげでこの3ヶ月(9月10月11月)で151記事更新できました!(パチパチ) でも案外あっけないものですね。 「ブログは更新頻度だー!」 なんて言うけど、ぜんぜん・・・。 まあぼくのコンテンツが悪いんだな。仕方ないな。 というわけでこの3ヶ月で感じたことを書いてみたいと思います。 ブログは更新頻度だー!はウソ まずブログは更新頻度だけが要素ではありません。 それは3ヶ月で感じ

    3ヶ月で150記事書いてたのでこの3ヶ月を振り返ってみた - むーばりずむ 身軽に生きる
    soosun
    soosun 2016/12/03
    3ヶ月でこの記事数は多いっす!お互い記事更新がんばりましょう!