sophtaのブックマーク (422)

  • 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS

    尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分に承知していながら、なおかつそれらをこの人は「おぞましい」とは思わない、ということなのだろうか? ……目の前の議論から脱落し、そこに立ち尽くしたまま、私の頭はこだわり続けてしまう。 2006年の夏から、インターネットを使って介護と医療に関連する英語ニュースをチ

    安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS
    sophta
    sophta 2016/03/04
  • 「安倍はやめろ」「学長やめろ」で停職3ヶ月についての見解 on Strikingly

    わたしは、福岡教育大学に勤務しており、11月26日、停職3ヶ月の処分をうけました。 発端は、わたしの7月21日の授業で、学生団体による関西デモのSEALDsのサウンドカーの様子を動画で紹介したあとに、「ちょっと練習しようか」とよびかけ、 「戦争法案絶対反対」 「安倍はやめろ」 とコールし、そのあとに、 「寺尾もやめろ」(寺尾慎一は学学長) とコールし、そこで教室の爆笑をさそったという事象にあります。このギャグはその場でおもいついたものです。実際に、ムッチャうけました。またその場で、福岡の学生たちの団体FYMが主催する最初の「反安保デモ」についても紹介しました。 そのさいに、授業に出席していた1人の学生が授業の様子をこっそり撮影し、ツイッターに写真つきで、「大学の講義で集団的自衛権反対のデモの様子紹介して、練習しようとか言い出して「戦争法案絶対反対」とか「安倍は辞めろ」とか練習させられてる

    「安倍はやめろ」「学長やめろ」で停職3ヶ月についての見解 on Strikingly
    sophta
    sophta 2015/12/05
  • 性欲とどのように向き合えば|お坊さんが答えるQ&Aサイトhasunoha

    このような質問をしてよいものか迷いましたが 悩みが深まるばかりでしたので、質問することにいたしました。 当に汚い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 お坊さんは、煩悩である性欲とどのように向き合っていらっしゃいますか? 私は大変悩んでいます。 大学生になってから1人暮らしを始めて性欲が強くなってしまい 2、3日に1度は自慰行為をしてしまいますし、 アダルトビデオ(AV)もみてしまいます。 しかし、人格形成のうえで良いこととは思えません。 できることなら自慰もAVもやりたくも、みたくもありません。 にもかかわらず、自然と性欲が湧き上がってきてやってしまいます。 このままじゃ駄目だと、ひたすら自慰やAV鑑賞を我慢したこともあります。しかし、寝れなくなったり、学業に集中することができなくなりますし、我慢することも違うように感じています。 それでいま、 「人として道を踏み外さ

    性欲とどのように向き合えば|お坊さんが答えるQ&Aサイトhasunoha
    sophta
    sophta 2015/12/04
  • フーコーの歴史敍述の問題、特に『監獄の誕生』のパノプティコンをめぐって

    リンク www.shinchosha.co.jp ミシェル・フーコー 田村俶『監獄の誕生―監視と処罰 ―』|新潮社 今日の監獄は、いかなる歴史的・社会的背景のなかに生れ、変遷をとげてきたか。国家権力の集中機構としての監獄を考古学的手法に捉え、その質と特長を摘出する。 yusuke miyazaki @parages 授業での質問。フーコーに言わせれば近代のディシプリン権力の要点を完璧に説明しているパノプティコン型監獄。かくも画期的なのにベンサムの案自体は実現しなかったし、後世でもそれほど建設されず定着もしなかったのは、なぜなのかと尋ねられた。なぜなんだろう(知っている方教えて下さい…)

    フーコーの歴史敍述の問題、特に『監獄の誕生』のパノプティコンをめぐって
    sophta
    sophta 2015/11/08
  • 中川敏「近代の誕生─自然、身体、経済が離床するとき(Three Kinds of Disembeddedment)」

    1 序 1.1 目的 1.2 構成 2 第一部—三つの離床 2.1 自然の離床 2.2 身体の離床 2.3 経済の離床 3 間奏曲(1)—三つの離床とスーパーヴィーニエンス 3.1 自然をめぐる二つの述語群 3.2 人格をめぐる二つの述語群 3.3 経済をめぐる二つの述語群 3.4 還元とスーパーヴィーニエンス 4 間奏曲(2)—重ね描きとアスペクト(第一部まとめ) 4.1 未開と文明 4.2 重ね描き 4.3 アスペクト議論としての重ね描き 5 間奏曲(3)—「伝統の創造」(第二部序論) 5.1 修正主義、ゲマインシャフトの創造 5.2 伝統的知識の創造 5.3 しかし—つまらんのだ 6 第二部—応用編 6.1 自然の恵み、市場の恵み 6.2 コンタクト・ゾーン(1)—アルの海の女 6.3 コンタクト・ゾーン(2)—コロンビア 6.4 風景の誕生 6.5 コンタクト・ゾーン(4)—環境主

  • preButler

    主体からエージェントへ          1999/2/20 おことわり:公開にあたって未報告の資料についての言及を避けていますので、実際の報告レジュメとはやや異なったものになっていることをご了承下さい。 1 はじめに:はたして再生産論にこだわる意義はあるのだろうか? ●レイヴらの「実践共同体」論は当に「周辺から中心への緩やかな移動というテーマによって、組織全体の構造を保ちつつ、しかも徐々に自己革新していく過程」(福島 解説 158頁)を考えるうえで有効か。cf. ハンクスの序文「・・・徒弟の形成によって共同体は自ら再生させるが、同時に変容もすると考えられる。正統的周辺参加ではこういった変化の説明はできない。しかし、こういうことが避け難く生じることをうきぼりにしてくれる。」(9頁) 再生産理論を克服する鍵は田辺論文に認められる。 ●田辺「実践知としての呪術」『民研・呪術特集』 ・模倣では

  • 深澤秀夫 マダガスカル研究のページ

    当サイトはMacintosh & Internet Explorer 4.5、InterNet Explorer5.0、 Windows & Internet Explorer 5.0で最終確認をしております。 表示に不具合があった場合、上記の環境を設定し、再度ご確認ください。

    sophta
    sophta 2015/11/05
  • 金曜の東京(横書き)

    金曜の東京            元は縦書き ここ八年くらい僕は「うさぎ!」というお話を連載しています。そのお話の中では抗議運動がいつも起こっています。 「うさぎ!」の中だけではなく、世界の大きな街ではいつも抗議運動が起こっています。僕がよく知っている街の一つメキシコシティーでは、ひと夏に八百ものデモ行進があります。南米でもインドでもニューヨークでも、過去数世紀いつも抗議運動が起こっていて、どの街でも自然なものとして、ある意味しぶしぶ、行われています。(そりゃ抗議する必要のある問題がなければいいのですが、個人にも社会にも、問題ってのは必ずあるわけで。) なので、そうですね、「普通」の都市では、デモは「是か非か」と論議するようなものではないと思います。車が走っている限り交通事故があるように、社会がある限りデモがある、という存在の仕方だと思います。 いつだか久しぶりに帰った日で免許証の更新講

    sophta
    sophta 2015/11/03
  • 菊地成孔 MC漢と行った新宿のスナックでの出来事を語る

    菊地成孔さんがTBSラジオ『粋な夜電波』の中で、雑誌BRUTUSスナック特集で、ラッパーのMC漢 a.k.a GAMIさんと一緒に行ったディープな新宿のスナックでの話をしていました。 (菊地成孔)そうですね。もっと立体的に楽しむ話と言えばですね、この番組でも何度か紹介させていただいたアントニオ・ロウレイロとの対談がいま、『ラティーナ』っていう雑誌に掲載されていまして。これ、すごい面白いです。とても。 で、もっと面白いのが、あれ、いつ出るんだろうな?次号かな?いまのBRUTUSのいちばん新しい号がハワイ特集で。そこでも私、ほんのちょっと、こんなちっちゃくね、東京国際映画祭のレッドカーペットの写真ぐらいちっちゃくですね、アンケートに答えてるんですけど。次のね、特集がね、スナック特集だと思うんですよ。たぶん。それで、新宿のスナックっていうことで、この番組でも『が面白いからちょっと会ってみたかっ

    菊地成孔 MC漢と行った新宿のスナックでの出来事を語る
    sophta
    sophta 2015/11/01
  • イディ・アミン - Wikipedia

    イディはボンボ(英語版)のイスラーム学校でコーランを暗唱、雑務を経て、1946年イギリス植民地軍の王立アフリカ小銃隊(英語版)に炊事係として雇われた[3]。その体格を生かし部隊内の体育大会で活躍し、衆目を集める。 ボクシングではヘビー級チャンピオンになったほか、白人ばかりのウガンダのラグビーチーム唯一の黒人選手として活躍し、植民地軍中尉にまで昇進する。ウガンダ独立後はミルトン・オボテに協力しムテサ2世を排除、ウガンダ軍参謀総長となった。 大統領[編集] 権力掌握[編集] ウガンダ軍参謀総長当時の1971年1月、イギリス連邦首脳会議のためオボテが外遊中に軍事クーデター(英語版)で権力を掌握。1970年代のウガンダに軍事独裁政権を樹立した。オボテが左派的政策を採ったため、アミンは冷戦下において左派政権の排除を望む西側諸国から期待されてクーデターを実行し成功し、クーデターを支持したイギリスやアメ

    イディ・アミン - Wikipedia
    sophta
    sophta 2015/10/27
  • 元ソ連外交官が語る「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌|「ヘブライの館 2」(THE HEXAGON)

    ■■第1章:ロシア vs ハザール王国 ■ロシア人はハザール王国と戦った 6世紀後半、中央アジアのヴォルガ川流域に強力な民族が台頭しはじめた。のちにハザール(英語で「Khazar」、カザールともいう)王国を形成するハザール人である。一方、当時はロシアもまだ帝国としては存在していなかったが、ロシア人はすでにキエフなどに定着していた。 6世紀から8世紀にかけて、ハザール人はカスピ海の北方に進出すると、ロシア人とたびたび衝突するようになった。ハザール人はロシア人を支配下におき、奴隷にして、カスピ海の北にあるイティルというハザール人たちの首都に連れて行った。イティルでは当時、ロシア人の奴隷がいとも安価で売買されていたという。 8世紀に入り、ビザンチン・キリスト教とイスラムの圧迫を受けたハザール人は、王から奴隷にいたるまで国を挙げてユダヤ教に改宗し、ハザールはユダヤ国家になった(799~809年頃)

    sophta
    sophta 2015/10/27
  • 八木啓代のひとりごと NHKの反知性主義、ここまできたか?!

    数日前、たまたまつけたテレビで流れていたNHKの朝の放送「あさイチ」をなんとなく聞いていて、耳を疑った。 ある子供から「なんで人は平等じゃないの?」と質問されて困ったというエピソードの紹介から、出演者たちが、次々に、「平等イコール幸せという考え方がちょっと違う」「自分が好きなことできればそれでいいと思っている」「誰でもが金持ちになりたいわけじゃないし」 と、いかにも、「平等」が、良いものではないことであるかのような会話につながり、しかも、出演者が皆、それに同調し、そのまま、そういった意見を肯定するかのような形で、終わってしまったのだ。 いや、ちょっと待てよ。 それ、根的に違うんだろ。 とツッコミを入れたのは、私だけではあるまい。 そもそも、平等というのは、フランス革命の理念でもある。というか、ギリシアの民主主義の伝統を汲む、近代社会の根をなす概念である。 法の下の平等、男女平等といった

    八木啓代のひとりごと NHKの反知性主義、ここまできたか?!
    sophta
    sophta 2015/10/27
  • 保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS

    文部科学省が実施した保護者調査のインパクト 専門家会議による議論を受けて、2013年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)では、毎年実施される体調査とあわせて、多様な観点から学力に影響を与える要因を分析する「きめ細かい調査」が実施された。 この調査は、(1)経年変化分析調査、(2)保護者に対する調査、(3)教育委員会に対する調査から構成されている。なかでも人びとの注目を集めたのは保護者を対象にした質問紙調査で、そこで得られたデータを用いた調査報告書が2014年・2015年に公開されている(リンク先は容量の大きいPDFなのでご注意ください)。 なぜこの調査結果が着目されたのか。やや遠回りになるが、その背景を整理してみよう。 90年代後半にいわゆる「学力低下」論が社会問題化し、2000年代以降には日でも保護者の社会経済的地位(SocioEconomic Status:SES)を把握し

    保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS
    sophta
    sophta 2015/10/27
  • TBSラジオ「荻上チキ・Session-22 自民党の国際情報発信を徹底検証」の反響まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    TBSラジオ「荻上チキ・Session-22 自民党の国際情報発信を徹底検証」の反響まとめ - NAVER まとめ
    sophta
    sophta 2015/10/23
  • 猪口邦子議員からいきなり本が送られてきた――「歴史戦」と自民党の「対外発信」 山口智美 / 文化人類学・日本研究 - SYNODOS

    猪口邦子議員から届いたパッケージ 10月1日、アメリカのモンタナ州に住む私の勤務先大学の住所宛に、自民党の猪口邦子参議院議員からのパッケージが届いた。私は猪口議員と面識はない。封筒には、送付元として猪口議員の名前と肩書きが書かれ、気付としてフジサンケイ・コミュニケーションズ・インターナショナルの住所が記載されていた。 封を開けてみると書籍が2冊とネット記事のコピーが3部、猪口議員がサインしているカバーレターが入っていた。 同封されていた書籍のうちの一冊は、Sonfa Oh, Getting Over It? Why Korea Needs to Stop Bashing Japan (Tachibana Shuppan 2015) 。呉善花『なぜ「反日韓国に未来はない」のか』(小学館新書 2013)の大谷一朗氏による英訳版だ。英訳版の版元はたちばな出版となっている。 もう一冊は、The S

    猪口邦子議員からいきなり本が送られてきた――「歴史戦」と自民党の「対外発信」 山口智美 / 文化人類学・日本研究 - SYNODOS
    sophta
    sophta 2015/10/23
  • パスワード認証

    通訳、翻訳、ときどき日語教師 中国語翻訳、中国語講師と日語教師を掛け持ちしています

    sophta
    sophta 2015/10/23
  • (2) 文化人類学史特論: 雑記メモ帳

    §4 授業のテーマ そこで、担当する二つの授業の内容は、この方針にそって設定した。一方は先住民がテーマであり、こちらの方は内容がかなり固まっていて、調整の余地が少ない。幸い、昨年度に首都大学東京・東京都立大学の大学院から集中講義の機会をもらって、このテーマで授業をしたので(夏の北京オリンピックのさなかだった)、その時のシラバスを基とし、中国の少数民族政策に即して適宜変更を加えることにした。とはいえ、中国の少数民族政策についてもまとまった知識を持っている訳ではないので、授業の視野を少数民族政策の「国際的環境」に設定して、中国の状況との懸差が明らかであっても、中国の学生にとって知る価値のある内容になるよう、配慮した<結果として、学生は私の授業を、国際的環境に言及しながら、間接的に中国の民族政策を論評していると、受け取ったようだ。>。 もう一つの授業は学史をテーマにすることにした。学史であれば

  • 「宗教至上主義」を超えて――日本の中東理解のあり方を問う/『「アラブの心臓」に何が起きているのか』編者、青山弘之氏インタビュー - SYNODOS

    「宗教至上主義」を超えて――日の中東理解のあり方を問う 『「アラブの心臓」に何が起きているのか』編者、青山弘之氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#アラブの心臓#現代中東 「アラブの春」、シリア内戦、イスラーム国の台頭……。数え上げればきりがないほどの事件が、近年、中東では起きている。しかし、日での中東に関する報道を見れば、「イスラーム過激派」、「宗派対立」といった言葉がマジックワードのように使われ、中東を「理解不能なものとして理解した気になる」ことが当たり前になっているようだ。 こうした現状に一石を投じる試みが、昨年12月に出版された『「アラブの心臓」に何が起きているのか 現代中東の実像』(岩波書店)だ。編者の青山弘之氏に、現代中東政治の読み解き方、そして日における中東理解のあり方について、インタビューを行った。(聞き手・構成 / 向山直佑) ――タイトルに使われている「アラブ

    「宗教至上主義」を超えて――日本の中東理解のあり方を問う/『「アラブの心臓」に何が起きているのか』編者、青山弘之氏インタビュー - SYNODOS
    sophta
    sophta 2015/10/16
  • There’s A Light (Over at Frankenstein Place) - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    [字幕動画]登場人物がやたら的確な判断をするホラー映画「Hell No」 - DNA こちらで紹介されているこの動画が面白いです。 HELL NO: The Sensible Horror Film リンク先では字幕が付いてるんですけど、貼り付け方がわかんないので軽く解説。 湖に遊びにきた若者たちが、森で怪しげな廃屋を見つける→無視して通り過ぎる 精神病院跡の廃墟に肝試しに行こうと誘われる→行かない 魔物を封印したパズルボックスを見つける→封印を解かない 見たら死ぬ呪いのビデオを入手する→見ないで破壊 海岸に人い生物が出現→ビーチ閉鎖 恐怖スポット探索中に「二手に分かれよう」と提案→却下 殺人鬼のアジトに突入しようとする刑事→落ち着いて増援を待つ 怪獣が出現したのでビデオ撮影する→近付いてきたのでカメラを捨てて避難 殺人鬼を撃ち倒して一息つく→念入りにとどめを刺す ホラー映画のお約束をこ

    There’s A Light (Over at Frankenstein Place) - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    sophta
    sophta 2015/10/14
  • 福島県がチェルノブイリ化!思った以上に深刻化してる模様 (※画像あり) : ラビット速報

    sophta
    sophta 2015/10/13