2017年7月28日のブックマーク (5件)

  • 少女漫画ですとセックスは当たり前のように描かれますよ。 最近だと『Sho-Com..

    少女漫画ですとセックスは当たり前のように描かれますよ。 最近だと『Sho-Comi』の15号で「初体験」をテーマにした特集が組まれ、騒動になったようです。 ただし、断っておきますが、私は雑誌の中身は未確認ですので、具体的な性描写についてはわかりません。 http://www.sho-comi.com/2017/07/sho-comi-360.html 少女漫画に関して、私が今思いつく限りでは、『彼氏彼女の事情』や『図書館戦争LOVE&WAR別冊編』ではセックス行為の表現があります。 特に『図書館戦争LOVE&WAR別冊編』の3巻ではかなり具体的な描写がされています。 ベッドで裸で行為に及ぶ男女が描かれ、「痛み」が「快感」に変わることに戸惑う、女性の内面も示されています。 BLも含めれば、女性向け作品におけるセックス描写は無数にあるのではないでしょうか。 この方面についてお詳しい方のご意見を

    少女漫画ですとセックスは当たり前のように描かれますよ。 最近だと『Sho-Com..
    soraboby
    soraboby 2017/07/28
    「天使なんかじゃない」はベッドシーンあった。読んでて「ヒュウ!」てなった。後で対談かなんか読んで評判賛否あったと知った。あとはほら…パタリロとか…
  • 「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。

    よく、「日人は議論が苦手だ」と言われる。理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日人の国民性が挙げられることが多い。だが、それだけではない。日人は、議論を通じて「対話」するのが苦手なのではないかと思う。 そう考えるようになったのは、Twitterで自分の記事に対する反応を見ていたときだ。記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。 だが不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合「まぁこの人は○○だから」「どうせ××したことないんだろ」と人格への言及がほとんどセットになっていることだ。 反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。 わたしへの反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。 「ちがう意見=敵」と思ってしまうことが、「日人は議論ができない」と言われる原因のひとつで

    「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。
    soraboby
    soraboby 2017/07/28
    夫が議論好きで結婚当初は疲弊してたんだけど「この人は私に"納得"してほしいわけではないのだ」と気づいてから楽しくなった。「きみはA=Bだと思うの?」という言葉を「A=Bじゃないと理解しろ」という意味に取っていた
  • 18歳少女、死ぬまで年290万貰えるスクラッチくじに当選 米 : 痛いニュース(ノ∀`)

    18歳少女、死ぬまで年290万貰えるスクラッチくじに当選 米 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [AU]:2017/07/27(木) 11:48:55.84 ID:R5qUay0+0 18歳女性、1ドルのくじで一生分の年金当てる 米 米フロリダ州オーランド在住の18歳の女性が1ドルのスクラッチくじを購入し、生涯続く年金を当てたことが26日までにわかった。年金額は毎年2万6000ドル(約290万円)。 宝くじ団体のフロリダ・ロトリーによると、ダニエラ・レオン・ラズさんは、新発売のスクラッチくじを地元の料品で購入。当選確率は600万分の1とされるが、見事1等を当てた。 当選金は一括ではなく、生涯にわたり年金で受け取る方式を選んだ。 当選金ではさらにスクラッチくじを買って一山当てるのも良策かもしれない。今月初めにはカリフォルニア州の女性が、1週間のうちに55万5555

    18歳少女、死ぬまで年290万貰えるスクラッチくじに当選 米 : 痛いニュース(ノ∀`)
    soraboby
    soraboby 2017/07/28
    もちろん一括で貰って投資の方がいいだろうけど、突然大金が手に入ると身持ちを崩す人もいるしな…
  • ドット絵アニメの作り方。イラストレーター・豊井さん(@1041uuu)インタビュー

    にゃるら(@nyalra)です。 今回は、テレビ番組『ザ・ノンフィクション』で紹介された、一癖も二癖もあるクリエイター方面のオタクたちが集まる「ギークハウス」の住民であり、レトロで美しいドット絵が国内外からの評価を受けているドット・イラストレーターの豊井(@1041uuu)さんへインタビューする訳ですが、今までも各メディアからインタビューを断り続けてきた方でして、今回も来は断ろうとするところを友人である自分が、豊井さんが現在暮らしている和歌山の奥地まで行くという事で、なんとか了承して貰えました。 よって、これは激レアインタビュー記事となりますので、ありがたく読んで下さい。

    ドット絵アニメの作り方。イラストレーター・豊井さん(@1041uuu)インタビュー
    soraboby
    soraboby 2017/07/28
    “都内でのシェアハウス経験や、京都での一人暮らしを経て、現在は和歌山の山奥・熊野で子猫三匹と孤独な生活を送っている” 羨ましい…
  • 地方へ「東大、移した方がよいくらい」山本・地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三地方創生相(発言録) (東京一極集中の是正に向けて東京23区内にある大学の定員を抑制する政府の方針に関連して)アメリカを見てみれば、よい大学は田舎にしかない。それで、ニューヨークやワシントンの国際競争力がなくなったことはない。ハーバード大はボストンの郊外にあり、スタンフォード大だって田舎にある。大学は田舎にあって全然問題がない。むしろいい勉強ができる。東大を(地方へ)移した方がよいくらいに思っている。(27日、盛岡市の全国知事会議で)

    地方へ「東大、移した方がよいくらい」山本・地方創生相:朝日新聞デジタル
    soraboby
    soraboby 2017/07/28
    京都に来て「東京都大学」に改名しはったらどう?