2023年2月16日のブックマーク (4件)

  • とりあえず、アリアに1000キロ程乗ったので、忘れないうちに良かった事と改善が必要なことをまとめておきます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    1月末にアリアが納車されて、2週間ほど経ちました、お陰様で1000キロぐらい乗ってみました。 そして、とりあえず1000キロの体験で良かった事と改善が必要なことを忘れないうちに上げておきます。 良かったこと ・とにかく使い切れないほどの高性能。運転支援機能その他が至れりつくせりすぎて一体どこをオンにして、どこをオフにするのかを迷うぐらいです。個人的には鍵を持ったまま近付くだけでオンになるのと、遠ざかるだけでオフになる機能、あとリモートパーキングや鍵で車を出し入れできる機能などが気に入っています ・予想をはるかに超えて、静かでした。時速40キロと時速100キロぐらいの音がほとんど変わらないので、しっかりと速度計を見ないと自分が何キロ出してるのかわからなくなります。また、そのおかげで音楽やオーディオブックがとても捗ります。 ・デザインが予想より可愛かったです、実車を見てもなんか丸っこくて愛らし

    とりあえず、アリアに1000キロ程乗ったので、忘れないうちに良かった事と改善が必要なことをまとめておきます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/02/16
    これは日本の電気が最大200Vってのもあるんだよなぁ・・北米だと240V*50A=12KwがEV用に引けるから11時間位で満充電になる。ただ引く電線も太くしなきゃならんので、普通のラインだと20A程度で22時間位はかかるなぁ・・。
  • 【LIVEアーカイブ】市東さんの農地死守!2.15三里塚決戦②

    4:36 旧小見川県道にて隊列を整える機動隊 7:10 石田真弓の状況説明 10:49 やぐら戦士・長江全学連書記長からのアピール 16:30 やぐら包囲開始。 20:20 やぐら強制執行開始 28:00 数にまさる機動隊の暴力に対して、あくまで抵抗する中核派戦士 34:22 闇夜に照らされるやぐら戦士達 37:23 真紅の中核旗はためく 45:36 機動隊は畑に入るな! 47:42 県道を埋め尽くす機動隊・ガードマン 54:26 やぐら戦士からの決意表明 1:04:12 矢嶋全学連副委員長からのアピール 1:08:58 京都から来た来た学生のアピール 1:09:41 畑から中庭に機動隊が侵入 1:13:11 団結街道側にて衝突 1:20:43 はなれ死守戦士のシュプレヒコール 1:22:04 京都から来た来た学生のアピール.2 1:28:25 カメラマン・リポーターへの排除

    【LIVEアーカイブ】市東さんの農地死守!2.15三里塚決戦②
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/02/16
    俺が小学校の頃、デモ鎮圧で催涙弾がセブンイレブンに入ってしまい、数日間買い物に行くと涙が止まらなかった思い出。
  • 岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向 | NHK

    構造的な賃上げの実現には労働移動の円滑化が必要だとして、岸田総理大臣は自己都合で離職した場合の失業給付の在り方を見直す意向を明らかにしました。 この中で、岸田総理大臣は「働き方は大きく変わってきている。労働者がみずからの選択で労働移動できるようにしていくことが日企業と経済のさらなる成長のためにも急務だ」と述べました。 そのうえで、デジタルやグリーンなどの成長産業も含め労働移動の円滑化を図る必要があるとして、自己都合で離職した場合の失業給付の在り方を見直す意向を明らかにしました。 また、働く人のリスキリング=学び直しについて、国が会社など組織を通じて支援するのではなく、直接個人をサポートすることを中心としたしくみを構築する考えも示しました。 そして、岸田総理大臣は、具体的な方針を6月までにまとめるよう関係閣僚に指示しました。

    岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向 | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/02/16
    コロナにより失業保険の原資枯渇+保険の構造上、コレとセットで保険料率(今1.55%)を上げるだろうね、3%とかに。転職しない人には手取り減+昇給幅減ってオチ。保険ってそういう事だからね(国費補助が入る訳ではない)
  • インド当局、BBCのオフィスを捜索 モディ首相批判番組は放送禁止

    BBCのオフィス前に立つ警察官=14日、インド・ニューデリー/Anushree Fadnavis/Reuters ニューデリー(CNN) インドの税務当局が14日、ニューデリーとムンバイにある英BBCのオフィスの家宅捜索に入った。インド政府はこの数週間前、ナレンドラ・モディ首相を批判する内容のBBCのドキュメンタリー番組を放送禁止としていた。 BBCニュースは、家宅捜索を受けたオフィスは入ることも出ることも許されていないとテレビで報じた。 放送禁止となった番組は、20年以上前に西部グジャラート州で大勢の犠牲者を出した暴動に、当時同州首相だったモディ首相が関与したとして批判する内容だった。インド政府は「緊急権限」を行使してこの番組の放送を禁止したと述べ、ツイッターもユーチューブもこの命令に従ったとしていた。 放送禁止をめぐっては、報道の自由に対する侵害として非難の声が上がる一方、モディ首相の

    インド当局、BBCのオフィスを捜索 モディ首相批判番組は放送禁止
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/02/16
    人口減による欧米の相対的弱体化により、中国やインド、中東と言った統治者の容認以内での自由主義が益々力を持ってく。戦争の時代に回帰してくのかな?