2023年6月8日のブックマーク (5件)

  • すでに約3人に1人が高齢者。ここから加速する社会保障費の膨張で現役世代が潰れていく=鈴木傾城 | マネーボイス

    これから日では最悪の社会問題が起こるとしたら、それは高齢者問題であると言える。 2022年9月15日の統計で言うと、65歳以上の高齢者は3,627万人となっており過去最高となっている。日の人口は前年に比べると82万人も減少しているのに、高齢者は増えているのである。 75歳以上は後期高齢者と呼ばれるのだが、日は後期高齢者の人口も多く、1,937万人となっている。1年で一気に72万人も後期高齢者が増えた。それだけではない。80歳以上の高齢者も1,235万人いる。1年間で41万人も増えた。 人口は減る。若年層も減る。子どもも生まれない。しかし、高齢者だけが増える。これが日の置かれている惨状である。 すでに高齢者は総人口に占める割合は29.1%となっている。これは「ほぼ」3人に1人が高齢者になったということでもある。 高齢化の問題はこれから20年もっと深刻化していく ちなみに、高齢者は女性

    すでに約3人に1人が高齢者。ここから加速する社会保障費の膨張で現役世代が潰れていく=鈴木傾城 | マネーボイス
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/06/08
    構造的に姥捨か現役重税化かその間にしか解が無いから(増税を封印された財出は物価高を容認故に貧困層姥捨政策)、もう国民が民意で決めていくしか無い。
  • ますます静かに・安全になっていく社会は人間を自由にするか - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp リンク先の文章には、近隣の公園の喧騒に過敏になり、クレームをつけるに至った人の体験談が丁寧に記されている。いつものようにはてなブックマークにはたくさんのコメントが集まっていて、さまざまな意見、見解、感想が入り混じっている。 コメントのなかには、筆者の体験を病的であるとみなし精神科病院に行くよう勧めるもの、逆に精神科病院に行くよう勧めることが問題の個人化を促し、環境の改善がおざなりになってしまうのを懸念する声も見受けられた。なるほど。とても現代的だ。ここでは、近隣での騒ぎ声についての悩みが医療化されていると同時に、行政にクレームをつけることで改善を期待するさまが読み取れる。どちらも昭和時代以前には稀なソリューションだったに違いない。 昭和時代だったらどんなソリューションになっただろうか。 決まっている。「コラー!」である。 「子供が公園で自由に騒げた時代」

    ますます静かに・安全になっていく社会は人間を自由にするか - シロクマの屑籠
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/06/08
    北米サバーブはBBQやパーティで「許可された時間迄は」猛烈にうるさい。裏庭のデカいスピーカーで日中インド音楽を聞く羽目になったりするw
  • カナダ山火事 ニューヨークなど1億人影響 汚染深刻 飛行機遅れ | NHK

    アメリカのニューヨークなどでは、カナダで相次いでいる山火事の煙が流れ込み、大気汚染が深刻になっています。飛行機の発着にも遅れが出ていて、アメリカ当局は、影響は1億人以上に及んでいると推計しています。 カナダ東部では、このところ山火事が相次いでいて、その煙が国境を越えてアメリカ側に流れ込み、アメリカの東部や中西部では大気汚染が深刻になっています。 このうちニューヨークでは7日昼ごろ、かすみがかかったような状態になって視界が悪くなり、空全体がオレンジ色になっていました。 場所によっては何かが焼け焦げたようなにおいもたちこめていて、外出している人の多くがマスクを着用していました。 この影響で、ニューヨークでは、屋外で行われる学校行事が中止されました。 さらに飛行機の発着に遅れが出たほか、この日行われる予定だった大リーグの試合が延期になるなどアメリカ当局は、1億人以上に影響が及んでいると推計してい

    カナダ山火事 ニューヨークなど1億人影響 汚染深刻 飛行機遅れ | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/06/08
    うちの裏山も燃えてます(マジで。ここ3日消火飛空艇がぶんぶん煩い。出火原因はATV(小型バギー)かららしい。避難命令とかあると面倒なんだよなぁ・・。
  • Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23

    Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC232023.06.07 19:3055,787 山勇磨 悔しい…。 Vision Proを体験してる現地勢のツイート見てちょっと凹んでいます。今のところ国内でVision Proを触れているのは一部のITジャーナリストやメディアの数人程度。ギズモード・ジャパンでも綱藤さんが触ってきました。 正直、ここに立ち会えてなくてめちゃくちゃ悔しい…。なぜ、ここに呼ばれていないんだ、この日のためにテックが好きじゃなかったのかよ…!という気持ちです。 それくらいこのVision Proは未来を変えるプロダクトだと感じています。 こういったAR/VR系のデバイスは、体験するまで結局わからない、という特性の強いプロダクトだと思っています。だからこそVision Proを触った人の説得力は強すぎて、テックを追いかけている

    Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/06/08
    わかる人向けっつーより信者向けの方がしっくり来るwいや良い製品だとは思うけど。生成系AIの方が自分にはインパクト大きかったわ。世界が変わるのはこっちの方じゃない?
  • 子供を残すことは人間の本能だって言う人が不思議

    【理解できる】 ・子供が好きだから/欲しいから子供をつくる ・親孝行したいから子供をつくる ・世間体を気にして子供をつくる ・自分の老後が不安だから子供をつくる ・その他子供が欲しい理由があるから子供をつくる →これはわかる。好きなこと、望むこと、大事にしたいことは人それぞれだよね。 【理解できない】 ・子孫を残すことは種としての能、あるべき姿、果たすべき義務だから子供をつくる →当にそう思ってるの……??? 子供が要らないという意見に対して後者のような反論がついているのを見ると、当の当にそう考えてるの?と不思議になる。 自分の人生なのに、当に子孫繁栄のことを考えて子供をつくるかどうかの選択をするの? 来は前者のような考えが裏にあって子供を持つ判断をしているけど自己理解が足りずに後者のような言い方をしている、という場合は普通に理解できるからこの話の論点ではない 例えばだけど、「

    子供を残すことは人間の本能だって言う人が不思議
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/06/08
    子どもできると、子ども全然欲しくなかった俺ですら無茶苦茶子どもが可愛い(多分子どもの為に命を差し出す事すら出来る)と思う様になったので、あぁ、コレは本能的だと実感した。