タグ

考え方に関するsousou_moのブックマーク (2)

  • 仕事がうまくいきすぎて怖い

    俺は、スケジューリングがクソ下手だ。夏休みの宿題を計画的にやった試しがない。そもそも時間把握能力が末期的に低い。一週間が七日周期であることを実感できるようになったのはごく最近だし、一ヶ月がおおよそ四週間で構成されている実感にいたっては、三十代になった今でも依然ふわふわしている。多分調べれば何か名前のある症状なんではないか。少なくとも、俺自身は自分の時間把握能力の低さに、日々苦しんでいる。 もちろん、言葉にすればわかる。一ヶ月は四週間とちょっとだ。でも、その四週間というのは、つまり、その、つまるところ何週間なのだ? 大金すぎる金と一緒だ。俺は十億という金を具体的に想像できない。いったい、それはねるねるねるね何個分の金額だ? それはどのくらいすごいんだ? 同じように、一ヶ月という時間は、俺にとっては膨大すぎる。一年ともなれば、もはや天文学の世界だ。そのくせ、膨大な割に時間はあっという間になくな

    仕事がうまくいきすぎて怖い
    sousou_mo
    sousou_mo 2017/03/10
    天才肌なんだと思う。でも、才能にあぐらをかかずに謙虚にやっているから、周りの人も評価してくれるんじゃあないだろうか。見習いたい。
  • 人生のレールから外れた同級生達の話。 - アニイズム

    人生のレールから外れた同級生達の話。 僕の同級生は僕以上に人生のレールから外れている。 一人は医学部を目指すも6年浪人しても合格できず薬学部に入り、 一人は5年浪人して医学部に入り、 一人は7年浪人して今、獣医学部を目指している。 僕はこの現実を知って思ったのは諦めずにやりたいことのできる大学に入学して 周りより遅れてでも夢をかなえるってとてもすばらしい生き方だと思う。 現役で行きたくもない並の大学で文系の学部に行って学費をどぶに捨てるくらいなら、 多少人生ロスしてでも医者になりたいなら医学部にいくべきだし、 獣医になりたいんなら獣医学部に行くべきである。 人生は一度しかないのだから、 やりたいことができないで死んでしまったら、なんのために生まれてきたかわからない。 だったら周りの目を気にしないでやりたいことができる大学に入学して、資格をとって職業にすればいい。 早

    人生のレールから外れた同級生達の話。 - アニイズム
    sousou_mo
    sousou_mo 2016/04/22
    医者とか薬剤師みたいな、資格を得られて安定的に稼げる仕事ならその通りだろう。一方で、マンガ家とか俳優とかミュージシャンとか、極めて安定性に欠けた仕事の場合、どこかで諦めないと、その後が悲惨なことになる
  • 1