タグ

2016年2月15日のブックマーク (7件)

  • 有料の方が面白いものが書けるので記事の有料化を考えている。 - Everything you've ever Dreamed

    記事の有料化を考えている。理由は借財の返済に窮しているからではなく、自分で使える金が欲しいからである。ラジコン。プラモデル。ゲーム。女子大生。出費を強いられる趣味が多すぎるのだ。いずれにせよ、金の話。なんて世知辛いのだろう。生まれ変わったら恋と夢について語り続ける花詩人になりたい。数万社とコネクションのある求人サイトに登録しても、需要皆無な僕のような人間に出来ることなどたかが知れていて、せいぜいブログの有料化。覚えていてほしい。いいかい? WEBの文章の有料化というのは、有名人や政治家やミュージシャンなど一部の例外はあるが、基的にそれ以外に金稼ぎの方法がない僕のような《追い詰められ人間》がやることなのだよ。 先日、《有料の方が無料より面白い》という意見を見聞きした。そのセンテンスだけだと誤読されまくりでスローガンとしては失格、失笑を禁じ得ないけど、間違ってはいないと思った。《有料の方が無

    有料の方が面白いものが書けるので記事の有料化を考えている。 - Everything you've ever Dreamed
    spmilk
    spmilk 2016/02/15
    お金の使い先に同意できないので払えません…
  • 性格診断セブン

    軍師族は頭を働かせて目的を遂行したり、ゲームの腕前を上げたりする事に喜びを見出す種族です。 論理的で尚且つ争いを恐れず、状況に応じて柔軟に対処する性格なので、自由度と戦略性が高いゲームを好みます。しかし、難しすぎたり思考力で解決できなくなったりすると投げ出してしまいます。 この種族は過程を大事にするので、頭を働かせたり上達する面白みがなければ、クリアしても楽しくないと感じます。 また身につけた技能で悦に入るために、同じステージを何回も遊ぶこともあります。 この種族が好む高品質なゲームはパソコン用に多いです。パソコンゲームを遊ばない人も、診断結果が当たっていると思った場合は、勇気を持って探してみましょう。 参謀ゲーマーとは? 軍師族にもいくつか種類がありますが、このタイプは参謀ゲーマーに分類されます。 一人で長時間ゲームを遊ぶほか、戦略志向のゲームに強く惹かれます。 馴染みがないゲームでも直

    性格診断セブン
    spmilk
    spmilk 2016/02/15
  • 「本当に旨い一品を知る男」タモリの愛する名店8選 | Rettyグルメニュース

    舌の肥えた芸能人が多数いるなかで、淡々と美を味わい、通い詰めるのがそう。タモリさんです。 「庶民派」から「高級店」まで、すべてを知り尽くしたタモリさんが唸った8店をお届け!一度は行っておきたいお店の数々をご覧あれ! タモリはそば屋でそばを頼まない!?タモリが通う2店のそば屋。 手打そば 夢呆 白金高輪から徒歩5分、タモリさんが通うそばの名店『夢呆(むほ)』。フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』でナインティナインのお二人に紹介したことでも有名です。 画像引用元:http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000730270/7614548/ そばはもちろん絶品ですが、タモリさんのおすすめ一つ目は「揚げ銀杏」です。お酒が進みそうですよね! 画像引用元:http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/10000073

    「本当に旨い一品を知る男」タモリの愛する名店8選 | Rettyグルメニュース
    spmilk
    spmilk 2016/02/15
  • 「幸村のキャラ設定受けた」 戦国BASARA10周年:朝日新聞デジタル

    歴女ブームの火付け役とも言われるゲーム「戦国BASARA」。生みの親であるカプコンの小林裕幸プロデューサーに、10周年を迎えたBASARAの歩みや、真田幸村の魅力について聞きました。 ――戦国BASARAシリーズが昨年で10周年を迎えました。 2005年7月に、プレイステーション2で1作目を発表して以来10年。ファンのお陰もあり、派生作品も含め、28ものゲームを出し続けることができました。最初はこんなに続くと思っていませんでしたし、とにかく1作目を成功させたいという思いだけでした。 ――当初は社内ですら「こんなゲームは売れない」という声があったとか。 そうでしたね。若かったから何とか頑張れた。今だったらできなかったかも(笑)。 ――ゲーム中では、かなり大胆に武将をデフォルメしています。 このゲームならではの特徴を出したかった。ずっと一緒にやってきたディレクターの山真とは、「武将を登場さ

    「幸村のキャラ設定受けた」 戦国BASARA10周年:朝日新聞デジタル
    spmilk
    spmilk 2016/02/15
  • あなたの長所が大した長所ではないことと同様にあなたの欠点は大した欠点ではない - ブログあしみの

    秀でている人間だという誤解 小学生の頃ならば「(ある分野において)自分は特別ですごい人間だ」と心から思っていたかもしれない。だが、その多くは成長するに連れ「ああ、自分はそこまで大した存在ではなくて、大勢いる内の1人なのだなあ」と考えるようになる。 それはほとんどの人間で自明なことだ。自分が見た他人がそうであるように、自分も突飛して秀でた存在ではないのである。 クラスで何かで一番になれたとしても、各クラスにそれぞれ1番がいる。各小学校ごとに一番がいて、日の1番になれるのは1人だけだ。ちょっと特別だからってそれは小規模な特別であって、大した特別ではない。 つまり、自分が当に特別な人間である可能性/将来性はかなり低い。それと同じように、自分自身がある分野で劣っていたとしても「自分が当に特別に劣っている」ということは、まずない。 劣っている人間だという誤解 しかし、多くの人はこれを勘違いして

    あなたの長所が大した長所ではないことと同様にあなたの欠点は大した欠点ではない - ブログあしみの
    spmilk
    spmilk 2016/02/15
  • 900点は役立つ?役立たず?実体験から『TOEIC不要論』を考える

    これまで、いくつかTOEIC対策の記事を書かせていただきました。 【関連記事】TOEIC出題形式変更!内容から対策までを徹底解説! 【関連記事】僕がTOEIC900点の壁を越えた勉強法をまとめてみた しかし… 『TOEICじゃ英語力なんて測れない。』 『TOEICなんて意味ない。』 『TOEICなんて必要ない。』 いろんなご指摘を頂くようになりました(汗 いわゆる”TOEIC不要論”です。 脳科学者、評論家として知られる茂木健一郎氏も熱く語ってます。 結論。 TOEICのスコア自体を目的とするような日の一部の英語学習者の文化、それを参照する企業は、英語という言語の質に全く触れていません。「TOEIC撲滅」くらいの強いことを言わないと、その脆弱性に気づいてくれないと私は考えています。 — 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2013, 10月 1 当たり前のことだが、nativ

    900点は役立つ?役立たず?実体験から『TOEIC不要論』を考える
    spmilk
    spmilk 2016/02/15
  • Gu/Boについての考察 ~技量とクリティカル編~ - 鳥の巣箱

    どうもどうも。 前回に引き続きGu/Boについての記事です。 ~前回までのあらすじ~ Gu/Boは最大倍率ド底辺だった 以上。 じゃなくて!!! 理論上倍率は低めでしたが可能性は秘めた組み合わせではあると思います。 まぁ、それが前回ので伝わったかどうかはわかりませんが() 技量とクリティカルってなんぞ? ダメージにクリティカルと技量がどう影響するかの係のお話です。 さて、PSO2におけるダメージは3つの構成に分かれており、それらの合算で出されます。 その3つとは ・基礎ステータス(マグや能力追加分、セット効果も含む) ・武器の属性ダメージ ・武器のダメージ となっています。この内の上記2つは固定です。一番最後の「武器のダメージ」これがいわゆるダメージのブレに繋がる部分です。 武器のダメージが100%になったとき。これがクリティカルというものです。ダメージが青く表示された時がそれです。 つま

    Gu/Boについての考察 ~技量とクリティカル編~ - 鳥の巣箱
    spmilk
    spmilk 2016/02/15