2016年8月17日のブックマーク (65件)

  • ハゲてしまった。 まだ30代前半・独身だが、誰がどう見ても「あっハゲだ」..

    ハゲてしまった。 まだ30代前半・独身だが、誰がどう見ても「あっハゲだ」という感じになってしまった。父親も若くしてハゲていたのでなんとなく覚悟はしていたが、やはりなってみると辛い。 視線が怖い。他の男の髪ばかりを見てしまう。気づいたら頭を触っている。抜け毛にいちいち敏感になる。破滅へ向かう急行電車に乗ってしまったような焦燥感、絶望感。これまで割と楽観的な性格だったけど、人生が真っ暗になった気がした。 とりあえずささやかな抵抗としてシャンプーを変え、薬やサプリを飲み始めた。 あるとき、ふと2年前の自分の写真を見た。 あれ? 髪の量が今と変わらない?? つ ま り 俺 は 2 年 前 か ら す で に ハ ゲ て い た ? しかし写真の中の男は自分が格ハゲだとは露ほども思ってはいない。堂々と生き、人生を楽しんでいる。羨ましい。 2年前と今とで何が変わったか? 毛髪量は変わらない。世界も何

    ハゲてしまった。 まだ30代前半・独身だが、誰がどう見ても「あっハゲだ」..
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 弟はどこへ行くのか

    弟、40手前、イケメン、細マッチョ系、低身長、低収入、実家住まい 仕事が長続きしない駄目な奴でいまだに独身。 その弟がとうとう一念発起して業務に使う上位の資格を取得し少しよさげな中小企業に就職したのが一昨年。 収入が少し良くなり余裕が出たのかスポクラに通い始めた。 現場仕事じゃなくなったから、体がなまるとかあるんだろうけどさ。 プロテインがんがん飲んで細マッチョ系からガチ細マッチョになりつつある。 他の兄弟は結婚して子供もいるから、多分自分も結婚したくて出会い目的もあると思うんだよね。 でもさ、私の経験上ガチ鍛えるのってモテに繋がらないと思うよ・・・早く気づけよ・・・どこへ行くんだよ・・・ 行くべき道はそっちじゃないだろ・・・

    弟はどこへ行くのか
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 東京新聞:盲導犬連れ男性の転落死亡事故 視覚障害者と現場ホームを歩く:社会(TOKYO Web)

    東京メトロ銀座線青山一丁目駅で十五日、視覚障害者で盲導犬を連れていた品田直人さん(55)がホームから転落し、電車にひかれて死亡した。身近な駅に、どのような危険が潜んでいるのか。目が不自由で、白杖(はくじょう)を使う東京都盲人福祉協会の笹川吉彦会長(82)と一緒に十六日、現場を歩いた。 (谷岡聖史)  ホームの幅は三メートル。壁が近く、圧迫感がある。電車が着くと、乗り降りの人で歩きづらい。電車のごう音で話し声も聞こえない。笹川さんが大声を上げた。「音が大きく響くから、電車がどっちから走ってくるのか分からない」  笹川さんは四十年ほど前、ホームから落ちたことがある。JR高田馬場駅で人混みに押され、足元のブロックを見失い、安全な場所に戻ろうとして、誤って線路側に足を踏み出してしまった。「発車直前で、もう終わりだと覚悟した」  この日の青山一丁目駅でも、サングラスをかけ、白杖を手に歩く笹川さんに気

    東京新聞:盲導犬連れ男性の転落死亡事故 視覚障害者と現場ホームを歩く:社会(TOKYO Web)
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「義務教育が無償でない」という巨大すぎる謎 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ■ 保護者負担 はどこまでが妥当なのか 「“義務教育は無償”のわりに、意外とおカネがかかるんだなぁ」 この記事の写真を見る  子どもを小中学校に通わせている親で、そう感じたことがある人は多いのではないでしょうか。 小学校では、毎月集金される教材費や学級費のほか、算数セット、鍵盤ハーモニカや習字道具の購入など、保護者はさまざまな費用負担を求められます。中学校では入学と同時に、制服一式や体操服、指定バッグ、上履き等々の購入が必須とされ、資料集やワーク購入が増えて教材費も上がります。 これらのほか、小学校も中学校も、給費、修学旅行の積立金、卒業対策費などを集めており、さらに学校とは別の団体であるPTAの会費まで、学校がまとめて徴収していることも。 そして、集まったPTA会費のなかから学校におカネが渡され、学校の備品等の購入にあてられることも珍しくありません。 「今は税収が減って、国も

    「義務教育が無償でない」という巨大すぎる謎 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • [FT]世界で後退する民主主義 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]世界で後退する民主主義 - 日本経済新聞
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 老いを感じる休日 - 悪の秘密結社のアフター5

    悪の組織は休みでも訓練…。 ローマの休日 日語字幕版 オードリー・ヘプバーン グレゴリー・ペック FRT-096 [DVD] 出版社/メーカー: エー・アール・シー株式会社 発売日: 2014/10/17 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 13回 この商品を含むブログ (25件) を見る 仕事では遠くの出張も 残業も平気なのに 休み中の方が疲れる…。 昔は休みもたくさん遊んでたのにな…。 ・・・ 8月○日 行軍手記。 AM4:00 起床 軍師に起こされ、支度を命ぜられる。 私は、軍師の用意した荷物を車に積み込み、寝ている姉妹のオムツを交換、彼女らの装備を旅行用に換装する。 絶対兵器である姉妹は寝ているにもかかわらず、換装に抵抗。 軍師の計画に遅れが生じ、不機嫌になる。 AM5:00 出発。 既に軍師の計画は30分の遅れが出ている。 私はチャイルドシートという名の拘束具で姉妹を

    老いを感じる休日 - 悪の秘密結社のアフター5
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • http://guide.travel.co.jp/article/20487/

    http://guide.travel.co.jp/article/20487/
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • harold-spm.com

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……

    夏場のエアコン、つけっぱなしにするのとこまめにオンオフするのはどちらが電気代が安くなる?――エアコンメーカのダイキン工業が、大阪市内で実験した結果を公表した。日中の30分程度ならつけっぱなしにする方が安いが、長時間外出するならオフにしたほうが安くなりそう、という結果だ。 最高気温36.3度と猛暑日だった8月5日に、大阪市内のほぼ同じ条件のマンション2部屋を使い、冷房26度・完全自動運転で実験した。1部屋はつけっぱなしに、1部屋は30分ごとにオンオフを繰り返した。 午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エア

    エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Amazon.co.jp: リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください--井上達夫の法哲学入門: 井上達夫: 本

    Amazon.co.jp: リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください--井上達夫の法哲学入門: 井上達夫: 本
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Amazon.co.jp: 「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか (ちくま新書 1168): 浅羽通明: 本

    Amazon.co.jp: 「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか (ちくま新書 1168): 浅羽通明: 本
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Amazon.co.jp: 「リベラル」がうさんくさいのには理由がある: 橘玲: 本

    Amazon.co.jp: 「リベラル」がうさんくさいのには理由がある: 橘玲: 本
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Amazon.co.jp: リベラルの中国認識が日本を滅ぼす 日中関係とプロパガンダ: 石平, 有本香: 本

    Amazon.co.jp: リベラルの中国認識が日本を滅ぼす 日中関係とプロパガンダ: 石平, 有本香: 本
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「リベラル」は、ほんとうに「うさんくさい」のか?/山本昭宏 - SYNODOS

    近年、「リベラル」という言葉を頻繁に目にするようになった。 その具体的な契機は、2011年3月11日の東日大震災と原発災害だった。以後、脱原発を掲げる社会運動が盛り上がったことは記憶に新しい。さらに、2012年12月に誕生した第二次安倍政権が進めた特定機密保護法・安保関連法制の整備、これに対する反対運動も高揚した。こうした状況で、安倍政権への対抗言説をまとめる言葉として「リベラル」という呼称が使われるようになった。 しかし、この「リベラル」という言葉は、なんとなく使用されるのが常である。そこには、なんらかの共通理解があるはずだが、明確な整理はなされていないというのが現状ではないか。 現代社会において、「リベラル」という言葉はどのような意味を担わされているのか。まずは、その使用法を二つの類型に整理してみたい。 「リベラル勢力結集」というような語り方に代表される使用法が、「リベラル」の第一類

    「リベラル」は、ほんとうに「うさんくさい」のか?/山本昭宏 - SYNODOS
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • TBSラジオ ときめくときを。

    TBSラジオ公式サイト(周波数:FM90.5MHz/AM954kHz)。番組、記事、イベント/グッズ、キャンペーン等の最新情報が満載。月間3,000万回再生以上の「TBS Podcast」や累積視聴回数13億回以上のYouTubeコンテンツもお楽しみいただけます。

    TBSラジオ ときめくときを。
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    永久保存版!「西スポ復刻特別号」小久保ホークス初V紙面にあなたの名前が!otto! 2024-09-23 21:57:05

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 初代ゴジラの“呪縛”から逃れた『シン・ゴジラ』 モルモット吉田が評する実写監督としての庵野秀明

    公開3週目を迎えても『シン・ゴジラ』の勢いは依然、衰えを見せない。IMAX、MX4D、通常上映と、毎回環境を変えて観ていたが、この原稿を理由にまた劇場に足を向けてしまった。高圧縮の情報量、現実の反映、オマージュ、トリヴィア、語られないまま終わった謎への解釈など、まるで20年前の『新世紀エヴァンゲリオン』テレビシリーズ放送終了後から翌年の劇場版公開にかけての熱狂が再現されているようだ−−と言っては言いすぎだろうか。いずれにせよ、繰り返し観ることで細部を語る魅力が増す作品であることは間違いあるまい。 マイナスをプラスにさせる庵野秀明のアレンジ ここでは、〈庵野秀明にとってのゴジラ〉から話を始めてみたい。というのも、特撮好きなエヴァの監督というイメージから誤解されがちだが、これまで庵野はウルトラマンほどの熱狂をゴジラには見せていなかったからだ。『シン・ゴジラ』の原点となる第1作の『ゴジラ』(54

    初代ゴジラの“呪縛”から逃れた『シン・ゴジラ』 モルモット吉田が評する実写監督としての庵野秀明
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 沢口靖子、最後のリッツパーティー開催 生配信&一般観覧も可能

    ヤマザキナビスコのクラッカー『リッツ』が今月を持って製造終了することを受け、1988年より28年にわたって同商品のCMに出演し、その中で「リッツパーティー」を開催してきた女優の沢口靖子が、今月19日に“最後のリッツパーティー”を開催することが16日、明らかになった。 同社は今年2月、米モンデリーズ・インターナショナルとの製造・販売ライセンス契約を今年の8月末で解消し、45年以上も製造・販売してきたビスケットの「リッツ」や「オレオ」など4商品の製造を終了すると発表。9月1日より商号をヤマザキビスケットに変更する。 「リッツ」の終了に伴い、CMで友人たちと「リッツパーティー」を開催し、上に材を乗せてべる「オン・ザ・リッツ」を楽しんできた沢口を心配する声が、ネット上で大きな話題に。「沢口靖子がリッツパーティーをできなくなるのは一大事じゃないか!」「これから沢口靖子は何でパーティーをするの?」

    沢口靖子、最後のリッツパーティー開催 生配信&一般観覧も可能
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 異例の「天皇陛下万歳!」 戦没者追悼式での「発声」に意見さまざま

    71回目の終戦の日にあたる2016年8月15日に政府が東京・北の丸公園の日武道館で開いた全国戦没者追悼式で、参列者から「天皇陛下万歳!」の声があがる一幕があった。 式場を退出しようとしていた天皇皇后両陛下は足を止め、参列者席の方を振り向いて会釈すると、式場では大きな拍手が起こった。天皇陛下が8月8日にビデオで公表した「お気持ち」で退位の意向を示唆してから、皇居の外で公務を行うのは初めてだっただけに、天皇陛下に特別な思いを抱く参列者がいた可能性もある。ただ、戦争や災害の犠牲者を追悼する式典で「万歳」の声があがるのは異例で、ネットでは様々な意見もあがっている。 大手メディアはどこも報じていない 式典では、正午の時報直後に天皇陛下が読み上げる「お言葉」では、2年連続で続いて「深い反省」が表明された。衆参両院の議長と最高裁判所長官、戦没者遺族代表による「追悼の辞」が終わり、両陛下が退出しようとし

    異例の「天皇陛下万歳!」 戦没者追悼式での「発声」に意見さまざま
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 外務省が中国側に抗議「わが国主権の侵害であり、断固として認められない」 中国公船領海侵入で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は17日午前、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国公船4隻が侵入した情勢を受け、中国大使館の郭燕公使に対し「中国公船による尖閣諸島周辺の領海への侵入はわが国主権の侵害であり、断固として認められない。累次の抗議にも関わらず、中国側が現場の緊張をさらに高める一方的な行動を継続していることは全く受け入れらない」と強く抗議し、領海や接続水域からの即時退去を求めた。

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 米副大統領の憲法発言に日本大使館がコメント | NHKニュース

    アメリカバイデン副大統領が「日の憲法はわれわれが書いた」と発言したことをめぐって、ワシントンの日大使館は「現行憲法は帝国議会で十分に審議され、有効に議決されたものだが、占領軍の強い影響のもと制定されたものだと考えている」というコメントを出しました。 これについて、ワシントンの日大使館は16日、NHKの取材に対してコメントを出し、「大統領選挙における発言の逐一に見解を述べるのは適切でなく、差し控えたい」と述べました。ただ、「現行憲法は帝国議会で最終的には十分に審議され、有効に議決されたものだが、占領軍当局の強い影響のもと制定されたものだと考えている」と説明しました。 日政府は「憲法9条は、一切の核兵器の保有や使用をおよそ禁止しているわけではない」とする一方、非核三原則やNPT=核拡散防止条約などにより、「一切の核兵器を保有し得ない」としています。

    米副大統領の憲法発言に日本大使館がコメント | NHKニュース
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「二度と戦争を起こさないぞ」って言うけど、いや、もう起きてるんじゃないの? @gendai_biz

    「二度と戦争を起こさないぞ」って言うけど、いや、もう起きてるんじゃないの?いとうせいこう×高橋源一郎 "あの日"の後に書くことについて 2 あの敗戦を私たちはどう受け止め、語り継いでゆけばよいのか? 時空を超えた「他者」をどうしたら当の意味で慰霊できるのか? 3.11と�8.15……70年以上前と何一つ変わっていないこの国の無責任体制と、それでも希望を見失わなずに生きることについて、二人の文学者が語り合う。 この国は70年前から変わっていないいとう:昨日ちょうど政治学者の白井聡さんと対談していて、そこでも引用したんですけど、坂口安吾が戦時下に、隠れキリシタンがどういうふうに処刑されたかということが延々と出てくる小説を書いたり、戦後間もなく「戦争の偉大な破壊」ということを言い出した。 いかにもシニカルなように見えるんだけど、今、戦前みたいな状態で読んでみると、あ、そうかそうか、坂口安吾のい

    「二度と戦争を起こさないぞ」って言うけど、いや、もう起きてるんじゃないの? @gendai_biz
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • xdocdiff――あれもこれも比較

    テキストファイルのdiffは珍しくないが、バイナリファイルのdiffが可能なら、生産性はもっと向上するかもしれない。 筆者が運営している「moongift.jp」では、オープンソース・ソフトウェアだけでなく、フリーソフトウェアも紹介しているが、以前こちらで差分ツールのDFを紹介したことがある。DFツールは非常に便利だが、バイナリファイルを比較したいといった場合、どうすればよいだろう。 ソースなどはテキストファイルが多いが、Office系のファイルも意外と多い。毎日の処理結果をエクセル形式で残したり、クライアントへの提出資料はワード形式で、といったこともあるだろう。この比較もできたほうが何かと都合がよい。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはxdocdiff、Subversionに対応したエクスプローラ拡張である「TortoiseSVN」に対応した拡張差分ツールだ。修正BSDライセン

    xdocdiff――あれもこれも比較
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 2つのExcelファイルの差分を比較するツール - 蒼の王座・裏口

    Excel 2013では、標準で2つのExcelファイルを比較して、差分を表示するツールが同梱されていますので、使用方法を説明します。 1.ファイルメニューを選択します。 2.オプションを選択します。 3.アドインを選択します。 4.管理から「COMアドイン」を選択します。 5.設定ボタンをクリックします。 6.Inquireにチェックを入れ、OKボタンをクリックします。 7.INQUIREタブを選択します。 8.比較したいExcelファイルをあらかじめ2つ開いておきます。 9.ファイルの比較を選択します。 10.ファイルを比較します。比較ボタンをクリックします。 11.結果が表示されます。

    2つのExcelファイルの差分を比較するツール - 蒼の王座・裏口
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • TimeHTA

    HTAでTimelog アプリケーションを作ろう! Timelog で提供されているAPIを使った、HTAのサンプルプログラムと簡単な解説です。 ・HTAとは? HTMLJavaScriptCSSなど、「webの技術を使ってデスクトップアプリケーションが作れたら簡単で便利じゃね?」 という流れが昨今ありまして、ガジェットだとかウィジェットだとか、Adobe社のApolloだとかが注目されているわけなんですが、 実はマイクロソフトも結構早い段階から気づいていたらしく、windows にHTA(はいぱ~てきすとあぷりけ~しょん)という仕組みを実装していました。 (全然話題にならなかったけど) HTA DEMO みにたいむ ver 1.03 HTAでつくったデモアプリケーション メモを読みこんで表示するのと書き込みができるだけの、ものすご~く基的なTimelogクライアント。 バグとか、動

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Download details: Windows Server 2003 Resource Kit Tools

    Your AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • JavaScriptでかんたんHTAアプリに挑戦

    こんにちは! みなさんガジェットつくってますか! なんだか最近、色々な種類があるみたいですね! Yahooナントカとか、Googleガジェットとか、Adobe AIRとか、シルバーナントカとか、あとWindowsサイドバーだとか、Operaナントカとか…。 こういうガジェット的な、ちょっとしたデスクトップ用のツールって、 どうやってつくるのかなーなんて思って、ちょっと調べてみました! そしたら意外と簡単だった…! これならぼくにも作れそう!! ってことで、ちょっとメモしておきますね! どれにしようかな…! つくるのが簡単なことWinで動いたらいいや使う人がインストールしやすそうなのがいい こんな感じで考えていくと… Googleガジェット か AIR なのかなー、って思ったんだけど、 プラグインとかインストールはめんどくさいから、なにもせずに使えるものがいいよね! だから HTA(HTML

    JavaScriptでかんたんHTAアプリに挑戦
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • いげ太のブログ: フォルダ監視 HTA

    ここに示すのは、今は無き Hawk's Laboratory で公開されていたネタをもとにしている。 イベント ハンドラのバインドが、VBScript では Sub ObjectName_OnEventName(...) ... End Sub だけど、JScript では function objectName::OnEventName(...) { ... } とか、じゃなくて動的な追加/削除はどうするんだ、ああ attachEvent/detachEvent か、みたいなところで軽くハマりつつ、僕がすこし改造したものである。 WBEM の MS 実装であるところの WMI を JScript から叩いてフォルダ監視する HTA。 <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; ch

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想

    シン・ゴジラを中国人の友達、28歳♂(日の大学で学位取得後、仕事も日で見つけて働いている)と一緒に見に行った。 俺にとっては2回目の鑑賞、彼にとっては初見だったが、めちゃくちゃはまったらしく、結局、もう一回みることに。 その後、お茶しながら、彼がいろいろと感想を語ってくれたのだが、興味深かったので書き残しておく。 (※彼の承諾はうけています) 1. ゴジラ怖すぎ、強すぎ レジェンダリー版のゴジラは見たことがあるという友人。あらゆる武器がほぼ無効なシン・ゴジラに絶望感しか感じなかったとのこと。 (個人的には、レジェンダリー版の方が防御力最強のような気もするが。ま、撃ってみなければ分からないが) 第二形態は気持ち悪すぎてみてられなかったらしい 2. けど、日語早すぎて聞き取れない箇所多数 1回目の鑑賞では流れを追うことも出来なかったぽい。ヘリコプターのシーンの意味が分かったのは2回目で、

    中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • フランスの若者の間で流行る独自の言語、上がる賛否両論の声

    言語の目的は、それを使う社会でコミュニケーションを成立させるためだ。そのため、言語は使用されるにつれ社会とともに変化していく運命にある。技術の進歩により、このような言語の変化はある年齢層、特に十代の若者の間で目まぐるしいスピードで進み、十代の若者とその親との間に途方もない隔たりを生み出してしまうことがある。 フランスでは、十代の子供との会話についていけないと嘆く親が多くいるという。解決できない問題というわけではないが、その隔たりを埋めるにはちょっとしたテクニックが必要だ。フランス語を話す親に向けて、世代間のギャップや技術の進歩、時には文化的要因により阻まれてしまったコミュニケーションを再開するためのコツを以下に紹介しよう。 SMS言語(テキスト言語) SMS(ショートメッセージサービス)言語は、使う単語の長さを短くすることで、文字数を制限範囲内に抑えるだけでなく、携帯電話で文字を入力するス

    フランスの若者の間で流行る独自の言語、上がる賛否両論の声
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • WScript - HTA 相互通信ライブラリ: dara-j

    ってほど大層なもんじゃないけど、まあこれも一種のIPCになるかなぁ、と思ったり。 scripthost.jsのソース まずはライブラリコードから。これはwsh・htaの両方から共通で使用する。要:prototype.js Object.extend( Enumerator.prototype, { _each : function(iterator) { this.moveFirst(); var i = 0; try { for(; ! this.atEnd(); this.moveNext()) { try { iterator( this.item(), i++ ); } catch(e) { if( e != $continue ) throw e; } } } catch(e) { if( e != $break ) throw e; } } } ); Object.extend

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro

    ■WSH(Windows Script Host)が使える環境(Internet Explorer 5.0以降がインストールされていること) 最初に触ったパソコンがWindowsマシンという世代の人は,コマンドラインの操作に慣れていないようです。じゃあどうするか。簡単なことです。使いにくいなら使いやすくしちゃえばいいんです。コマンドライン・プログラムをウインドウ・プログラムにしちゃいましょう。 今回ご紹介するアイデアは,文字だけのコンソール・プログラムに“ガワ”を付けて「ウィンドウ・プログラムに見せてしまえ」というものです。 pingを使えば ネット上の端末を調べられる Windowsに標準でインストールされているコマンドラインのプログラムの中で今回はping.exe(以下ping)を素材に使います。pingはネットワーク上の指定された端末(ルーターなども含む)に対して,パケットというデー

    第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 第10回 HTAでフォームを利用したサンプルを作る

    長い間プログラムの世界とかかわっていると、大して古い話でもないのに「そういえば、そんなのもあったね」と懐かしさを込めて思い出されてしまう開発環境がいくつかあります。このカンタン10分プログラミングで何度か取り上げてきたHTA(HTML アプリケーション)もおそらくその一つです。 HTAを思い出そう HTAはHTMLをベースとしたプログラム環境であり、外観はHTML、内部処理はVBScript(まさに「ああ、そんな言語もあったね」の典型ですね)あるいはJavaScript(頑なにマイクロソフトは“これはJScriptだ”と主張していた時期です)で実装します。HTMLベースなのでコンパイルも必要ありませんし、メモ帳のようなテキスト・エディタさえあれば誰にでも簡単に作れるお手軽な開発環境です。 実際にはHTAという開発環境用のランタイムが存在していたわけではなく、Internet Explore

    第10回 HTAでフォームを利用したサンプルを作る
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • かんたん10分プログラミング

    皆さん,筆者の園田でございます。「日経ソフトウエアで執筆していた「かんたん10分プログラミング」を,リニューアルしてWeb版でお届けすることになりました。 稿はプログラム初心者のための学習講座ではありません。言語書式の初期知識,言語そのもののインストール,ソース行単位での説明といったことは省略し,ある程度のプログラミング・スキルを身に付けている方のために,毎回小さなサンプルを提示していくのが主旨でございます。 サンプルは“ちょっと使えるかもしれない”という小品で,毎回100行前後のソースです。厳密なエラートラップなども含まれていません。多くはVBScript,JScript,PerlRubyなどのスクリプト言語を使用して作ります。突然JavaやC#がでてくるかもしれません。 「かんたん10分」というタイトルには,ささっとコードを書いて,あるいはサンプル・ソースをコピーして,エディタにペ

    かんたん10分プログラミング
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • WindowsでExcelをいじるコードを書く最適解 - Qiita

    WindowsExcelをいじくり倒すコードを書く最適解を探す旅路 複数エクセルの大量データをプログラムでいじくる。 要件 WindowsExcelはじめとする様々な操作を行いたい。 Excelで数百-数千行の配列をいくつも扱いたい windowsで、exeとしてまとまった形で実行したい GUIがほしい 実行中にその動作を監視したいが、プロセスがとられて動かなくなるのはもちろん嫌だ。 要するにExcelなどのコントロールを行いながら、 「ぱっとみ普通のアプリケーションにしたい」 という要件を叶えるためにgoogleさんにお世話になりまくったが、どこにも最適解だと思われるものは載っておらず、大変だったのでメモっておく。 僕のやり方が当に最適解か、というのはわからないけど、こういったテキストで助かる人がいればと思い、せめて。 解法1 VBA VBAとはExcelに付属のマクロで、Visu

    WindowsでExcelをいじるコードを書く最適解 - Qiita
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • win32ole

    NAME node-win32ole - Asynchronous, non-blocking win32ole bindings for node.js powered by v8 engine . win32ole makes accessibility from node.js to Excel, Word, Access, Outlook, InternetExplorer, WSH ( ActiveXObject / COM ) and so on. It does not need TypeLibrary. USAGE Install with npm install win32ole. It works as... (version 0.1.x)

    win32ole
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • jscriptでExcelをいじる - かせいさんとこ

    これは何? 会社にて、50代近い上司から、大量のExcelファイルの中身を目視で比較するように 仰せつかったので、それjscript(略)の際のメモです ファイルを開いて、特定のワークシート(タブ)にあるデータを取得 // Excelの起動 var excelObj = new ActiveXObject("Excel.Application"); // excelObjはきちんとquitしないと、タスクに残り続けるので // 途中でexceptionしないようにする try{ // カレントディレクトリの起動 var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject"); var curDir = fso.GetFolder(".").path; // カレントディレクトリにある、01.xlsを取得 // 相対Pathで取得しようとす

    jscriptでExcelをいじる - かせいさんとこ
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Node.jsと比べるとWSH(JScript)は170倍ぐらい遅い?(適当) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Node.jsと比べるとWSH(JScript)は170倍ぐらい遅い?(適当) - Qiita
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • VBScript/JScriptプログラミング&Tips for WSH - cafe de VBS

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • WSH/JScriptをECMAScript標準にするWSHModuleを作りました

    WSH/JScript を ECMAScript-262 5th に可能な限り近づける WSHModule というのを作りました。 WSHModule はWSH/JScriptで構築されたJavaScriptのVMです。 可能な限りECMAScript5標準としてJavaScriptを実行します。 スクリプトは、モジュール空間 (Node.js 互換 *1) で実行されます。 WSHModuleは、ECMA-262標準に近づけるためのwscript.exeのアップグレード版として利用することも可能(かもしれません)。 用途によっては、Node.jsを使用したほうが手っ取り早いです。が、JScriptは、Windowsにバンドルされています。 WSHModuleはwscript.exeで実行されるように、UI向けです。 Windowsで拡張子 .js のバッチスクリプトを実行するときに、WS

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 北朝鮮の長距離ミサイル実験で、韓国世論から核武装論が出てくる理由: 極東ブログ

    韓国世論全体の動向が、というほど大きな潮流でもないと思われるが、核武装論が出てきた。近いところでは朝鮮日報「【コラム】中・日に見下される韓国、今こそ核武装を議論せよ」(参照)より。 全国民・政界・社会指導層が安全保障の共通分母を導き出す作業は、すぐには期待できない。だからといって放棄もできない。まずは実権を握る政権だけでも、韓国の安全保障の力を補強する、もしくは韓国の意志を示す特段の措置を取る果断さを示すべきだ。いっちょやってみよう、ということだ。核武装に関する議論から始めよう。 このての議論は今回が初めてというわけではない。このコラム以前に朝鮮日報では先月の社説でも議論はあった。「【社説】米中に頼れない韓国、今こそ独自の核武装を」(参照・リンク切れ)。 北朝鮮の核問題解決の責任を中国に押し付けてきた米国や、北朝鮮による相次ぐ核実験を黙認してきた中国を信じるべき時はもう終わった。今や韓国

    北朝鮮の長距離ミサイル実験で、韓国世論から核武装論が出てくる理由: 極東ブログ
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • そもそも原発は電気のためではなく、核兵器を作るために導入された/小出裕章(こいでひろあき)助教

    @動画 > 歴史・人物,科学・技術 > そもそも原発は電気のためではなく、核兵器を作るために導入された/小出裕章(こいでひろあき)助教 2014年2月3日に行われた、「IWJ・岩上安身(いわかみやすみ)氏による、京都大学原子炉実験所 助教・小出裕章(こいでひろあき)氏インタビュー」を紹介します。 (所要時間:約15分) この動画を大きい画面で見る 動画の内容 (全文書き起こし) (※上記動画の続きを含めて、全内容をテキストでご覧になれます。) ◆原発は電気のためではなく核兵器を作るために導入された◆ 岩上安身「ジャーナリストの岩上安身です。私は今、京都大学の原子炉実験所に来ています。小出裕章先生にこれからお話をうかがいたいと思います。小出先生、よろしくお願いいたします」 小出裕章氏(以下小出、敬称略)「よろしくお願いします」 岩上「今(※2014年2月3日)、都知事選のまっただなかで、そう

    そもそも原発は電気のためではなく、核兵器を作るために導入された/小出裕章(こいでひろあき)助教
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時事ドットコム

    「私たちが日の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領 【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、ペンシルベニア州スクラントンで米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日が)核保有国になり得ないとうたった日の憲法を書いた」と発言した。  大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日韓国の核武装容認論を批判したものだが、副大統領が日国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのか?彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。   一方、バイデン氏は6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して、北朝鮮の核開発阻止で協力を求める文脈で「日は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と語った

    「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時事ドットコム
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 戦争法に反対するミドルズに関わった者の総括として(FBより転載) - 岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

    政党、政治家に拠る政治団体でなく、自発的な意思で集まった市民の集合体を市民団体と位置付けた場合に戦争法に反対するミドルズ(MIDDLES)はその目的、戦争法反対に向かう全ての市民、特に中年層に対して門戸を開き、敷居を下げていくことができませんでした。

    戦争法に反対するミドルズに関わった者の総括として(FBより転載) - 岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • bekita_observe氏との対話「原発停止による経済への悪影響の有無」と「LNT仮説に学問的成果があるのかどうか」

    汨羅の観察人 @bekira_observe 論点がずれてますよ。私が聞いているのは、日のGDPの0.7%程度の化石燃料輸入増が如何程の影響を日経済に及ぼすのかという事です。因みに、燃料費云々でしたら、アベノミクスとやらの円安誘導の方が、日の輸入コスト増への影響大ですが? twitter.com/kakkokari_kyot… 2016-08-15 00:18:24 カッコカリ@スピードの向こう側へ @kakkokari_kyoto 燃料費にどれだけの巨額を投入しても日経済にはなんらデメリットが生じないと、もしかして気で考えておられるのですか? どれだけ燃料費を浪費しても、電気代は上がらないとでもお考えで? @bekira_observe 2016-08-14 23:24:03 汨羅の観察人 @bekira_observe やはり企業会計とマクロ経済を混同してますね。電気代が値上

    bekita_observe氏との対話「原発停止による経済への悪影響の有無」と「LNT仮説に学問的成果があるのかどうか」
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 古い“ガラケー”ユーザーは要注意--まもなくモバイルSuicaが使用不可に

    日常生活ではスマートフォンを使用していても、おサイフケータイ機能だけはまだフィーチャーフォン、という人もいるかもしれない。6~7年はそのまま使っている──という筆者のような人は要注意だ。モバイルSuicaが8月24日以降に使えなくなるからだ。 これは、モバイルSuicaで使用しているサーバ証明書の切り替えによるもの。8月24日以降は、サーバ証明書の「SHA-2」方式および「TLS1.0以上」に対応していない携帯情報端末ではモバイルSuicaが利用できなくなる。8月24日以降も、すでにチャージ済みの電子マネーや購入済みの定期券、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券は利用できるが、新規に購入・チャージできないとなると不便だ。 モバイルSuicaに限らず、暗号化通信を採用しているあらゆるサービスが同様にサーバ証明書の切り替えが進められており、一部のウェブサイトではアクセスできないという

    古い“ガラケー”ユーザーは要注意--まもなくモバイルSuicaが使用不可に
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生

    「あの人はいつも仕事が速いし正確だ」 「なんであんなにもアイデアが出てくるんだ」 優秀な人、デキる人に対しては、これらのようなことを思うでしょう。 彼らのようになるにはコツがあり、それはアウトプットの試行錯誤だけではありません。 結論からいうと、デキる人たちは集中したインプットをしています。 みんながみんなというわけではありませんが、頭の回転がすごい人というのは事前に膨大な量のインプットをまとめて行っている可能性が高いです。 取り組む前にまとめてインプットしておくことで全体像を把握でき、また勉強にかかる時間も減らせる。 彼らはあまり語りませんが、実は裏でやっているというパターンがほとんどです。 目次 はじめる前に10冊読む 基的な勉強は最初で済ませる 緻密な情報収集が成否を分ける まとめ こちらの記事もどうぞ! はじめる前に10冊読む 優秀な人の特徴のひとつとして、発想や情報処理のスピー

    仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Amazon.comがモノリシックな構造からSOAへ移行したときに気がついた間違い。同社CTOが語る

    ニューヨークで開催されたイベント「AWS Summit 2016 New York」。基調講演で同社CTOのWerner Vogels氏は、Amazon.comのシステムがモノリシックな構造からSOAへ、そしてマイクロサービスへ移行する際に得た教訓について手短に紹介しています。 機能ドリブンでサービスを分解するべきだった Werner Vogels氏。 10年前の話をしよう、Amazon.comは巨大なモノリシックな構造から転換してきた。私たちのお客様もおそらく、似たような経験をこれからするはずだ。 Amazon.comは、モノリシックな構造からSOAに転換すると決めた、それはいわゆるSOAが登場するよりも前の時期だ。 さまざまなコンポーネントをサービス化し、APIでつなげるようにした。これは非常にうまくいったが、しかし私たちは間違いにも気づき始めていた。 それは、データドリブンにサービス

    Amazon.comがモノリシックな構造からSOAへ移行したときに気がついた間違い。同社CTOが語る
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • Mako » VBScript用のエディタvbseditを試してみる

    仕事でVBScriptを使うことになりました。 今回やるのは、Webの自動化です。 Webの作業を自動化するために、Seleniumというテスト自動化ツールやC#による実装、フリーウエアなども検討しましたが、選考の過程はおいといて最後はVBScriptを選択しました。 実験の過程では、メモ帳を利用しましたが、どうも、VbsEditというVBScript専用のツールがあるとの事。 http://www.vbsedit.com/ 便利だったら利用しない手はありません。(なお、シェアウエア US$で59$との事。) 勉強がてら少し利用してみることにしました。 結論。 使えます。 やはり、オブジェクトを打ち込んだあとのプロパティやメソッドの候補が出てくるのが凄く良い。 そして、デバッグできるのも凄く良い。 購入しないでも使えますが、実行を行ったときに数秒停止します。 さて、この休

    Mako » VBScript用のエディタvbseditを試してみる
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • OSS開発に参加するには?OSS開発のやり方がわかる記事10選まとめ

    OSS(オープンソースソフトウェア)開発への参加実績は、キャリア形成をしていく上での武器のひとつとなります。 スキルアップやキャリアアップのために、オープンソースプロジェクトに参加したいと考えている方は少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、既存のOSS開発に参加する際に読んでおきたい記事を10個ご紹介します。 OSS開発の参考になる記事 OSSコミュニティの種類と特徴、参加方法 / 日OSS推進フォーラム http://ossforum.jp/node/491 日Rubyの会、Seasarプロジェクト、日Apacheユーザ会、日PostgreSQLユーザ会といったOSSコミュニティの種類と特徴、コミュニティへの参加方法を解説しています。 この記事を参考に、自分が貢献できそうなコミュニティを探してみてください。

    OSS開発に参加するには?OSS開発のやり方がわかる記事10選まとめ
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • VBScript専用エディタ「VbsEdit」 : kunaiのメモ用ブログ

    2月11 VBScript専用エディタ「VbsEdit」 カテゴリ:開発 Windowsで作業自動化スクリプトをVBScriptで書く場合に使用するエディタ「VbsEdit」。 ・関数やオブジェクト、メソッド、プロパティの入力補完 ・テストに便利なブレークポイント設定が可能 と、実質IDEの様な使い方ができなくもないナイスなエディタ。 無料版は、実行時に有料版登録の催促が出るが、数秒我慢してれば普通に実行でき、普通に使える。 ※ちなみに有料版は、$59.00 USD。 2011/02/11現在の為替レートで換算すると、1ドル=約83.5円。 59.00×83.5=4926.5円 となる。 Windows限定のVBScriptで書くなら、RubyPythonで書いた方がMacでもLinuxでも一度書いたスクリプトを使い回せるので便利。 しかし、 ・インストールしてるソフトの一覧出力 ・CP

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • アメリカ物価低すぎてワロタ、これが効率化の進んだ真の先進国の姿なのか:哲学ニュースnwk

    2013年03月04日19:30 アメリカ物価低すぎてワロタ、これが効率化の進んだ真の先進国の姿なのか Tweet 1: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/03/04(月) 04:22:56.28 ID:hc7ZsmVC0● 円高ドル安が進んだ物価の違和感、アメリカはここまで安くなっていた http://gigazine.net/news/20130303-prices-strong-yen-weak-dollar/ 人件費は"超円高"でもアメリカのほうが高い ◆品 バナナ 258g(0.64$=51円) オレンジ 403g (0.91$=72円) メキシコ産アボカド (0.71$=57円) 牛肉 362g (4.11$=329円) 鶏肉 480g (0.97$=77円) ソーセージ 454g (1.01$=81円) ケチャップ 567g (1.20$=96円

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 出演女優が年季の入ったガチオタ美熟女というAVのオタク語りが凄い - 根室記念館

    こちらで読めます。 note.com

    出演女優が年季の入ったガチオタ美熟女というAVのオタク語りが凄い - 根室記念館
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • EXCELとの連携

    WindowsではOLEと呼ばれる仕組みを使って他のプログラムを操作することができます。コマンドプロンプトで動作するプログラムの場合は前の章で説明した方法で利用することができます。しかし、Microsoft Officeのような大きなアプリケーションはOLEを使って操作することになります。 普段の業務の中でもEXCELは多くの定型処理を行なっていると思います。EXCELを外部から操作できるとさまざまな応用が考えられます。ところで、EXCELはその内部に強力なマクロプログラムの機能を持っています。外部からプログラムで操作することに意味があるでしょうか? これまでのわたしの経験ですが、動的な表の制御、グラフの生成などは内部のマクロプログラムで行なうほうが便利です。しかし、次に示すように内部のマクロプログラムを使うことができない場合や使わないほうが良い場合があります。

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • JavaScript の難しさとは何か - mizchi's blog

    JSの学習コスト高いかという問題、言語のコア自体はシンプルだが細かい == とかのハマりどころが多いのと、言語機能自体がシンプルすぎてエコシステムを理解してモジュールを扱うところに辿り着くのが大変、という問題に分類できる— 現場の声 (@mizchi) 2016年8月15日 jQueryの学習コストは、DOMはツリーなんだよという概念の獲得と DOM API の抽象サブセットを覚えるというだけで、2016年現在は jQueryによるUI設計論(ここが高まるとBackboneとかその辺)みたいなものに手を出す必要がないなら、そんなでもないんだろうな— 現場の声 (@mizchi) 2016年8月15日 Reactが難しいと言われる場合、仮想DOMという概念がやや難しい、というか非常にCS的なアルゴリズムとデータ構造が背景にあって、その上で単純なトップレベルAPIとアルゴリズムを理解してないと

    JavaScript の難しさとは何か - mizchi's blog
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • CSVをExcelファイルに変換するスクリプト (JScript/WSHで,カンマ区切りCSVファイルから.xlsを生成) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチのまとめTOPへ JScript/WSHで,CSVを.xlsファイルに変換するスクリプト。 実は,Excelには致命的なバグ(致命的な仕様)があり,CSVの扱いがひどい。 どれほど工夫しても,CSVExcel上で開くと, 列がずれたり セルの表示形式を楽に制御できず,値が変わったり セル中の数式として「="〜"」と書いたら,数式として解釈されたりされなかったり・・・・ という具合に,ExcelCSV処理時に誤認識が多すぎるのだ。 これでは,仕事にならない。 なので代わりに, csvをそのままExcel上で開くのではなく, 別の手段によってcsvをxlsに変換し,それからExcel上で開く とすればよい。 これは確実な方法だ。 下記に掲載するコードを,csv2xls.js として保存。 そしてコマンドラインから, cscript csv2xls.js old.csv new.xls

    CSVをExcelファイルに変換するスクリプト (JScript/WSHで,カンマ区切りCSVファイルから.xlsを生成) - 主に言語とシステム開発に関して
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • <第1回>「憑き物」が落ちたように政治に興味がなくなった|小林節「自民党改憲草案を糺す」

    1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

    <第1回>「憑き物」が落ちたように政治に興味がなくなった|小林節「自民党改憲草案を糺す」
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 政府、竹島提訴見合わせ 日米韓の連携維持優先 - 共同通信 47NEWS

    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17
  • 公務員がシン・ゴジラを観たら「あるある」の連続らしいけどどうだった?と県庁職員に聞いてみた結果

    chloeyuki @chloeyuki 私「シンゴジラを公務員が見たらあるあるの連続らしいけどどうだった?」 県庁職員「あるあるの連続過ぎて途中から業務の追体験してた…」 私「会議で偉い人にメモ渡す?」 県「渡す渡す。めっちゃ待機してる」 私「コピー機いっぱい並べる?」 県「並べる並べる。防災訓練でアレやる」 2016-08-15 13:25:22 chloeyuki @chloeyuki 私「福岡にゴジラ来たらどうなるの?」 県「知事が防災服着る。あと県内の被害状況纏めた資料を報道各社にFAXするけど報道各社が独自で数字まとめてて『どっから出てきたんその数字!?ウチ出してないよ!?』って慌てる」 私「地味やね」 県「地味よ」 2016-08-15 17:31:45

    公務員がシン・ゴジラを観たら「あるある」の連続らしいけどどうだった?と県庁職員に聞いてみた結果
    spy_simon
    spy_simon 2016/08/17