st1tのブックマーク (2)

  • 「Web API: The Good Parts」を読んだ - star__hoshi's diary

    Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型この商品を含むブログ (7件) を見る 仕事API は書いてないけど API は使うのでベストプラクティスを知りたい、と思って手に取った。(「えっ!?アプリエンジニアが読んだのにサーバサイドエンジニアが読んでいないだって!? 」という煽りができるのも良い。) 電子書籍版もある ので、そっちを買って mobi を Kindle に送って読んだ。 美しい APIAPI に必要な HTTP メソッドや Status Code の考え方、エンドポイント名、フォーマット、エラー、キャッシュ、HTTPヘッダ、セキュリティなど網羅的に書かれていて、Twitter や FB などで現実に動いている API などが参考にあがってて大変良かった。 と言い

    「Web API: The Good Parts」を読んだ - star__hoshi's diary
    st1t
    st1t 2017/05/18
  • 低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は Kobe University Advent Calendar25日目の記事です。 低レイヤー技術(後述)をこれから学びたい人向けの入門記事です。 自身の経験を踏まえ、より多くの人達にこのレイヤーに興味を持ってほしくて書きました。 決して卒論がやばくてAdvent calendarのネタが作れなかったわけでは(ry なぜこんな記事を書いたか いわゆるシステムプログラミングのような低レイヤー(と言って差し支えない)ジャンルって一体何から始めれば良いのかいまいちピンと来ないし、何が面白いのかも分からないと思われている事が多いと思います。 にもかかわらず低レイヤーの魅力や学び方の指針みたいな物を示した、いわゆる入門記事ってかなり少ないんですよね。 記事はこれからシステムプログラミングを始めたい方や、既にかじってみたが中々先が見えてこない、将来何の役に立つのか不安という方達に読んでい

    低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
    st1t
    st1t 2017/02/23
  • 1