タグ

2012年10月17日のブックマーク (11件)

  • JVNDB-2009-004384 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    Jura Impressa F90 コーヒーメーカー用の Jura Internet Connection Kit は、特権関数へのアクセスを適切に制限しないため、サービス運用妨害 (物理的損害) 状態となる、コーヒーの設定を変更される、およびコードを実行される脆弱性が存在します。

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    「コーヒーの設定を変更される」という内容ではまだネタレベルだろうけど、ネット接続する家電の脆弱性と捉えると恐ろしいと思う。遠隔操作で風呂の操作とか想像すると危険性がわかる。煮立つ風呂とか。
  • 橋下市長記者会見  震災瓦礫についてフリー記者「子供が鼻血」「ネットでたくさん話が」 橋下市長「ここは報道の場。都市伝説を語る場でない」

    pokelele @pokelele @RokiSaka そのようですね。今回の記者は最後に捨て台詞まで吐いてました。 10月11日 橋下市長定例記者会見瓦礫受け入れ 放射性物質の測定実験について http://t.co/6b0NWBwR 2012-10-11 19:15:49 坂井 @RokiSaka 橋下大阪市長10/11記者会見。震災瓦礫試験焼却について、橋下氏「自然浴びてる量と相対的に比べないと」、フリーこうもと氏「自然と比べるのはナンセンス」、橋下氏「それはあなたの意見。学会の通説、権威有る見解では、自然放射線と比較して問題ないと」と言。自然と人口で何が違うのかな? 2012-10-11 23:14:25 坂井 @RokiSaka 橋下大阪市長10/11記者会見。震災瓦礫焼却について、フリーこうもと氏「東京や北九州市で健康害した話が有る。以前フリーやまもと氏に「そんな情報無いと」

    橋下市長記者会見  震災瓦礫についてフリー記者「子供が鼻血」「ネットでたくさん話が」 橋下市長「ここは報道の場。都市伝説を語る場でない」
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    このフリー記者のほうを擁護するtweetがそこそこあるというほうに驚く。まあそういうクラスタがあるというのはわかるがそっちが多数になったらイヤだな…
  • いきなり採用 株式会社アプリカ

    ほかの内定者とノリが違う… 正直すごく行きたい会社じゃないけど、 もう就活するの大変だよ… やっぱり自分のやりたいことと違っているかも… 他社の内定をすでに持ちの方 STEP1.いきなり代表面接 STEP2 採用 実地期間 : 10月1日~12月31日の2か月間 対象 : 10月1日の段階で他社の内定を既に1社以上持ち2013年度に卒業見込みの学生 応募方法 : 下記の応募ボタンよりご応募ください

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    採用試験の一部を他社に押し付けてる的な手法。まあいろんな考え方があるよね、とは思うが。まあでも「ほかの内定者とノリが違う…」というのの例でちょっと許した。
  • 稲穂食べるクマ撮影“非常に危険 早めの対策を” NHKニュース

    クマが里に下りて人を襲う被害が各地で相次ぐなか、長野県栄村で、この秋、野生のクマが水田の稲をべる姿を捉えた映像が撮影されました。 専門家は「農作物をべる癖がついたクマは非常に危険で、早めに対策を取る必要がある」と指摘しています。 この映像は、野生動物の生態を観察して人や作物の被害への対策を立てるため、長野県の栄村が住宅に近い水田に小型の赤外線カメラを設置して撮影しました。 このほど回収された映像には、先月6日の午後8時半ごろ、体長が1メートル20センチほどある野生のツキノワグマが水田に現れてあぜ道に座り込み、実った稲穂をゆっくりとべている様子が鮮明に捉えられています。 2時間余りたって同じ場所で撮影された映像には、体じゅうにもみ殻がついたクマがカメラをのぞき込んだり、臭いをかいだりしている様子が写っています。 長野県内では、今月5日に長野市内の中心部にクマが現れて射殺される騒ぎがあっ

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    餌不足で米食いに降りてきてるらしい。うちのすぐ近くにも度々出てきてるとのことで、なに食べに出てきてるんだろうか…
  • 中国新闻网-安徽新闻

    2022年度长三角地区主要领导座谈会在上海举行 2022年度长三角地区主要领导座谈会在上海举行 共担新使命同谱长三角一体化发展新篇章 李强吴政隆袁家军郑栅洁龚正许昆林王浩王清宪出席 8月16日,2022年度长三角地区主要领导座谈会在上海举行。上海市委书记李强,上海市委副书记、市...[详细] 大别山少年致敬“时代楷模” 中新网安徽新闻8月16日 (通讯员 徐旻昊 )8月13日至14日,安徽向日葵公益助学服务中心联合东华科技开展“致敬时代楷模 争当国之栋梁”公益研学活动,大别山区今年参加中考、高考的20余位优秀贫困学子走进时代楷模邱军同志先进事迹陈列室,学习...[详细]

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    村上春樹読んだことないんだけど、よく村上春樹風の文ってのだけはネットで見るからどんな感じかだけしってる。ものまねの芸人でだけ真似されてる人を知ってるみたいな感覚だ…
  • 2ch人気まとめ

    2ch怖いスレ】猿神様「まあ妖怪というか神様というか、その間みたいなものがいるんだよ」【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    尼崎ドラム缶事件の人物相関図が複雑すぎて良くわからん… なんでこういう人らが存在しうるというか対抗できないのだろう…
  • 失敗から学ばない組織 - apesnotmonkeysの日記

    毎日jp 2012年10月15日 「PC遠隔操作:逮捕の2人一時否認…「声明」言及の事件」 「捜査幹部は「動機もきちんと供述していたのに」と困惑した様子で話した」って、足利事件でも「動機」を含めて供述がとられていたわけです。無実の人がいったん「やった」と虚偽自白してしまえば、次は具体的な犯行の手順や犯行動機の「自白」を迫られる。黙っていれば「この期に及んで悪あがきをしている」と一層厳しく追及するのは他ならぬ捜査当局です。のみならず、「こいつはクロだ」と確信すれば、目撃証言のねじ曲げすら辞さない。 毎日jp 毎日新聞 2012年10月16日 「山梨2人殺害:被告目撃証言の男性「検察の意向でうそ」」 「『実は、私は(キャンプ場に通じる)橋の上で阿佐社長とは会ってもいなければ見てもいないんです』と、話したところ○○検事(手紙では実名)は『今更そのようなことは言わないでほしい。法廷でも一切そのよう

    失敗から学ばない組織 - apesnotmonkeysの日記
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    『まるで自白した方が悪以下のような言い訳をするのは論外としか言いようがない』まっったくその通り。
  • PC遠隔操作:逮捕の2人一時否認…「声明」言及の事件- 毎日jp(毎日新聞)

    TBSに犯行声明とみられるメールが届き、インターネット上で犯行予告をしたとして逮捕された男性が釈放された問題は新たな展開を迎えた。メールは大阪府や三重県の事件だけでなく、これまで遠隔操作による成り済ましが指摘されていなかった横浜市の小学校襲撃予告事件についても関与を認めた。警視庁や神奈川県警は捜査のさらなる検証を迫られる事態となった。 警視庁などによると、メールは「私が真犯人です」というタイトルで10日夜に送信された。これまで明らかになっている6件の事件の関与を認めたほか、公表されていない犯行予告の詳細な内容が記されていた。遠隔操作のマニュアルも添付されていたという。 動機について「警察・検察をはめてやりたかった。醜態をさらさせたかった」と説明。「あそんでくれてありがとう。またいつかあそびましょう」と警察への挑戦とも、新たな犯行を示唆するともとれる表現もあった。 横浜市のホームページに今年

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    『捜査幹部は「動機もきちんと供述していたのに」と困惑した様子で話した』なぜそこで素直に反省しないのか。話せば罪が軽くなるみたいなこと言って供述させたんでしょ?冤罪体質を改めろよ…
  • 【新たな「冤罪」】PC遠隔操作の恐怖(上) 発信元偽装 想定外の壁+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」 ウイルス感染したパソコンが遠隔操作され、インターネットで相次いで犯行予告や脅迫が行われていたことが明らかになると、ある警察幹部はこう漏らした。 IPアドレスとは、ネットに接続するパソコンや携帯電話などの機器ごとに割り当てられる識別番号のこと。データをやりとりする際のネット上の「住所」に相当し、個々の利用者にネット接続業者から割り振られる。 警察幹部の嘆きの声は、ネット犯罪の捜査ではIPアドレスから情報をたどり、容疑者の特定につなげるケースが多いことから漏れたものだった。 一方で、サイバーテロの捜査経験がある警視庁OBは「ネット犯罪の手口は日進月歩。ましてや相手のパソコンを乗っ取るハッキングの技術は、ネット犯罪の象徴だ。パソコンが生活の一部になるにつれて、こうした犯罪が起きてくるであろうことは十分に

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    『IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ』この事件は警察が気づけなかったことわからなくはないがこの意識はヤバイよねと思う。
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    確かにすごいのだけど挙げられてるコンセプトのほとんどはダイナブックやStarで提案や実装されてたものではないかな。
  • 外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital

    ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に話を聞いた。大メディアに対する同氏の批評は辛らつだ。「取材源との距離が近すぎ、監視役としての役目を果たしていない」「ダブルスタンダードで自国の暗い面は報道しない」と指摘する。 ――日社会は非常に排他的で、属さない人を排除する――と言われてきました。記者クラブもそういう排他的な文化の一つの面だと思います。どう思われますか。 ファクラー:日のメディアを見ていて非常に興味深く思うのは、情報を独占的にコントロールしようとする記者クラブがある一方で、週刊誌とかタブロイド紙が非常に元気なことです。記者クラブは日のメディアの保守的な面を表していると思います。週刊誌やフリーランス記者、地方紙はかなり良い仕事をしています。 ――朝日新聞や日経済新聞といった日の大手新聞とニューヨーク・タイムズの最も大きな違いの一つは、世界中の読者に対する影

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/17
    この記事が消されたのでGoogleのキャッシュである、ということが全てを物語ってるな。