タグ

2014年10月31日のブックマーク (6件)

  • 日本の「個人情報」と「著作権侵害報告」とTwitterヘルプセンター

    Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』 ┗ Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」で入力を要求される個人情報は、著作権を侵害した相手側にまるごと引き渡されます。 の続き ↓ (2014年秋の、事態が知られはじめた当時の記述です) twitterで「著作権侵害について報告」すると申し立てをした人の個人情報がパックった側に報告される。これはDMCAに基づくため。確かに嫌がらせの通報に対しての対抗出来るようにするには仕方がないとも言えるが… / “『 Twitt…” http://t.co/UoumJP1Ton — Kiyoshi SATOH (@stealthinu) 2014, 10月 15 DMCA  デジタルミレニアム著作権法 - Wikipedia ┗ 「発信者に対して著作権侵害の主張があった事とコンテンツを即座に削除・遮断し

    日本の「個人情報」と「著作権侵害報告」とTwitterヘルプセンター
  • ヤマダイーブック閉鎖から約3カ月、電子書店「やまだ書店」がプレオープン

    ヤマダ電機は10月29日、紙の電子書籍を扱うハイブリッド書店「やまだ書店」をプレオープンした。ヤマダ電機のアプリ「ヤマダ電機 ケイタイde安心」からアクセスできる。 取り扱い作品は15万タイトル(毎週木曜に更新)。購入には「やまだ書店ポイント」が必要となっており、ヤマダポイントからの変換や、月額コース会員になることなどで手に入る。作品によっては1冊まるごとの「巻」と、1話ずつの「話」の2パターン購入でき、「話」で購入した場合は1コマずつ表示して閲覧できる。紙版は、作品ページ内のリンクから、「ヤマダブックス」へ移動することで購入可能。 1ユーザーにつき5台まで同時にアクセス可能で、対象機種は現在のところAndroid2.2以上のスマホやタブレットとなっている。今後、iOS版やPC版もリリースする予定。なお、電子書籍の閲覧には棚アプリのダウンロードが必要。 ヤマダ電機は2012年12月1

    ヤマダイーブック閉鎖から約3カ月、電子書店「やまだ書店」がプレオープン
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    stella_nf
    stella_nf 2014/10/31
    アニメイトガールズフェスティバル
  • 著作権侵害で訴訟沙汰になり反省したBuzzNewsがとった奇策

    バイラルメディアと被害者 SNSでの伝染性に特化した会話のネタになりそうな記事を量産する"バイラルメディア"が少し前から広まっているが、ごく一部の善良なサイトを除いて大半が他の人間が創りだしたコンテンツを盗用ないしは単なる紹介をする形で記事を量産している。写真や文章を丸ごとコピーし、引用の要件を満たしておらず、大半が著作権侵害だ。 端的に言えば人の褌で相撲を取るような連中なのだが、著作権侵害で訴えようにも運営会社が公開されていなかったり、被害が少額で裁判を起こしにくいために泣き寝入りする人が大半だった。 そんな中で、フリーライターのヨッピー氏がYahoo!スマホガイドで「悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた」という記事を書いた。非常に力の入った素晴らしい記事なので、ひとまず読んで欲しい。 この記事では、悪質なバイラルメディアであるBuzzNews

    stella_nf
    stella_nf 2014/10/31
    一周回ってきた感
  • TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ

    来春の賃上げ 「2023年超え」は 1割にとどまる 原資の確保には 「価格転嫁」「人材開発」を重視 2024年の賃上げは、企業の8割(82.9%)が実施予定であることがわかった。人材確保や従業員の待遇改善のために賃上げは避けられず、大手企業と低収益にあえぐ企業の賃金格差が一段と拡大する可能性も出ている。

    TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ
    stella_nf
    stella_nf 2014/10/31
    札幌で「痛タク」を運行していたタクシー会社が破産
  • 中学・高校あたりで法律の授業をやるべきではないか?

    インターネット見てると私刑万歳の人が多いこと。 「目には目を、歯には歯を」のハンムラビ法典レベルの人もいる。 その頃に比べたら法学もかなり進歩していると思いますよ? 私もそんな格的に勉強したことはないから詳しくは分からないけど。 ペースとしては2、3ヶ月に1回もあれば十分。体育でいう保健講義くらいのウェイトでいい。 内容は何故法律が存在するのかってところから道交法など身近なところまで。

    中学・高校あたりで法律の授業をやるべきではないか?
    stella_nf
    stella_nf 2014/10/31
    中学公民でやるはずなんだけど、社会に出たら忘れるといういつものパターン