stpr18のブックマーク (41)

  • 快適にGoogle Chromeを使うために!Chromeのメモリ消費をおさえるためにやっておきたい4個の事 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Blog 201411 快適にGoogle Chromeを使うために!Chromeのメモリ消費をおさえるためにやっておきたい4個の事 今自分が使っているPCでは、通常のブラウジングではGoogle Chromeを用いているのだが、メモリ16GB搭載しているPCでもタブを200個とか開くと、PC自体の動作が異常に重くなってしまう。 Google Chromeは非常にスイスイ動くブラウザなのだが、メモリを非常にうのがネック… そこで、今回はGoogle Chromeを快適に使うために、覚えておきたい事をまとめてみることにした。 1.Google Chromeで利用しているメモリ使用量を知る Google Chromeでタブを開きすぎている事で重くなっている事がわかっても、どのタブがどの程度メモリを使用しているのかがわからないと原因がわからない。 そこで、各タブがどの程度メモリをっているのか

    stpr18
    stpr18 2016/02/21
  • tanpopoya : 素材配布ページ

    素材配布ページ 学術関係やセキュリティ業界において使いやすい素材が少ないという声を耳にして制作したイラスト素材です。 その他の方でも素材の利用方法に定める範囲でしたらご自由に無料でお使いいただけます。 「有料ページに資料PDFが載っちゃう場合は商用利用?」とか、「うちは学校法人なんだけど」とか「素材を使った資料が書籍に転載されて(略」という場合がある事を想定し、法人、商用利用共に可としています 詳しくはご使用前に必ず【素材の利用方法】をご一読下さい 素材01 ⇒ダウンロード(PNG形式・背景透過・ZIP圧縮・2.17M)

    stpr18
    stpr18 2015/04/15
  • wivern.com | 「リバースエンジニアリングバイブル」勉強メモ#1

    サイバーセキュリティ人工知能研究所 サイバーセキュリティ人工知能(機械学習等)を中心に、最新技術を研究しています。 CTFの勉強の第2弾として、「リバースエンジニアリングバイブル」を読み始めたので、章ごとに読書メモとして残しておきたいと思います。 書を読んで勉強している人の参考になれば幸いです。 実行環境は、Windows7(64bit版)です。 書のサポートページはこちらになります。 http://www.impressjapan.jp/books/1113101030 はじめに リバースエンジニアリングとは、ソースコードを逆追跡することを言う。 リバースエンジニアリングでできること [1]侵入テスト、弱点発見 [2]セキュリティコードの開発 [3]バグ修正 [4]新技術の研究と学習 セキュリティ業界では、プログラミングのスキルが最も基的に備えるべき資質であると同時に重要な基礎

    stpr18
    stpr18 2015/03/18
  • 中二病以上初恋未満 - ジャンプルーキー!

    ジャンプ+にて「冒険者だけど相棒がイキリすぎて面倒臭い」という漫画が載ってます!

    中二病以上初恋未満 - ジャンプルーキー!
    stpr18
    stpr18 2015/02/12
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    stpr18
    stpr18 2014/12/13
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/7/1/7_14/_pdf

    stpr18
    stpr18 2014/12/07
  • 【プレゼン】そのスライド、説明書になってませんか? - Aluminium Building Construction

    仕事で20~30社ほどの企業のスライド資料を見てきました。 その中で結構多かったのが「説明書」みたいなスライドです。 東京人狼ルール説明 from Sho Shirasaka 最近はやりの「人狼」というゲームがあるので、それのスライド見てたんですが、こんな感じの「もろ取扱説明書やんけ」といわんばかりのスライドでした。 みなさんも何か商品を買って、長々と書いてある取扱説明書って読みますか? 私は読まないですね。説明書なしで扱えるものが便利だと思います。 (iPhoneは説明書ありませんけど、あれはまた別格です。笑) で、この「東京人狼ルール説明」ってスライドの4ページ目を私がリデザインしてみることにします。 ピクトグラムや、写真を使って説明するとよりわかりやすくなるとおもいますが、今回はあえて図と文字だけにしています。 やったことは簡単に言うとこの3つです。 文章を圧縮した 順序や場合分け

    【プレゼン】そのスライド、説明書になってませんか? - Aluminium Building Construction
    stpr18
    stpr18 2014/12/01
  • 自宅の鍵を定期的に取り替える佐藤君(仮名)の話

    パスワードの定期的変更について元々違和感を持っています。今まで、理詰めでその違和感を解明しようとしてきましたが、それでも私の頭のなかのもやもやをうまく説明できたわけではありません。そこで、パスワードの定期的変更を「自宅の鍵を定期的に変更する比喩」を用いて、そのもやもやを説明したと思います。比喩によって精密な議論ができるとは思っておりませんので、あくまでも主観的な「もやもや」を説明する方便として読んでいただければ幸いです。ここに登場する佐藤は架空の人物です。 徳丸: 佐藤君は自宅の鍵を定期的に取り替えていると聞いたんだけど、当? 佐藤: 当ですよ。毎年に替えています。毎年年末に鍵を取り替えて、安心な気持ちで新年を迎えるんです。徳丸さんは替えてないんですか? 徳丸: 替えないよ。鍵を落としたりしたらまた別だけど、そういうのでもなければ替えないよね。佐藤君はなぜ毎年替えるの? 佐藤: だって

    stpr18
    stpr18 2014/12/01
  • http://members.just-size.net/prime/

    stpr18
    stpr18 2014/12/01
  • TeXはオワコンなのか?(TeXユーザーの集い2014)

    TeXはオワコンなのか?(TeXユーザーの集い2014) 1. TEX はオワコンなのか? 妹尾 賢 (SENOO, Ken) @senopen 2014-11-08 TeX ユーザーの集い 2014 http://texconf14.tumblr.com/ 2. 2 目次 ■自己紹介・ TEX との関わり ■TEX はオワコンなのか? ■乱立するワープロソフト・記法あれこれ ■最良の組版とその問題 ■まとめ 3. 3 自己紹介 2014 年 3 月 : 大学院都市環境工学専攻修士課程修了 修論: 2012 年の東アジアの大気汚染シミュレーション 2014 年 4 月 : 数値解析が主な建設コンサルタントに就職 ■ 何が正しいか・何をすべきか? ■ 自由ソフト ■ オープンデータ ■ オープン CAE ■ FOSS4G ■ CSS 組版 ■ 菜主義,動物愛護 ■ ISO ・ JIS ,

    TeXはオワコンなのか?(TeXユーザーの集い2014)
    stpr18
    stpr18 2014/12/01
  • 数学嫌いにこそオススメしたい! 数学の楽しみを感じる5冊。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    数学が苦手、何ならキライ!という人は少なくないと思います。確かに何やら難しい数式をいじくっているだけで何をしているのかわからない……。 しかし、受験科目を選ぶ際に,数学が得意だと非常に有利になります。特に文系では、数学が得意なことは、合格に大きく近づきます。 実際に数学を利用する入試方式は社会を利用する方式に比べて募集人数が2倍になっている大学・学部もあるくらい。 だからこそ、数学がキライだから受験には使わない!というのは実にもったいないことです。 とはいえ、世界史や日史はストーリーがあって楽しいのに、数学はただ問題を解くだけでつまらないし、わからないからむしろ苦痛……というのでは勉強もはかどりません。 数学が好きになれば、ちょっと頑張ってみようかなって気持ちになるはずですね。 数学を好きになる方法として、私のオススメするのは、 「読み物を読む」 ということです。 書店に行けば、物語風の

    数学嫌いにこそオススメしたい! 数学の楽しみを感じる5冊。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    stpr18
    stpr18 2014/12/01
  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
    stpr18
    stpr18 2014/12/01
  • 表記の哲学/\mathrm{d}x? - TeX Wiki

    そのまま引用して貼り付ける 内容をまとめながら示す ことへの指針はまったく定まらないが,今は後者を取ろうと思う. 対立項 † $dx$ (𝑑𝑥) か $\mathrm{d}x$ ($\operatorname{d}x$) (d𝑥) か? $\Delta$ (Δ) か $\mathnormal{\Delta}$ ($\varDelta$) (𝛥) か?($\Delta$ 記号は右下が鈍角になるべきだ) ベクトルは bold italic か bold upright か? ↑ ISO/JIS 派 † JIS Z 8201-1981 ISO 31-00 1992 / ISO 31-11 1992 $\mathrm{d}x$ ですし,自然対数の底も $\mathrm{e}$ ですし, 円周率も $\pi$ ではなく立体のパイを書かなければならなくなります。積分 記号も $\int$ を立

    stpr18
    stpr18 2014/11/27
  • 表記の哲学 - TeX Wiki

    表記の哲学 † こだわり過ぎるのはいかがなものかとは思いますが,気にし始めると気になって仕方ないことも少なくないものです。 表記の哲学/\mathrm{d}x? 表記の哲学/重力加速度の g 数学的な変数(と変関数)のシンボルをイタリック体とする. ISOに従うと(立体(upright)ではなくて)イタリック体とするのはこれらだけとのようです。 例として $f_{i} (x)$ の $f$、$i$ や $x$ がイタリック体。 物理定数は数学的には変数扱い(イタリック体)とのこと(例:$c = 299{,}792{,}458$\,m/s)。 数学的な定数と既定な関数(立体のまま)の例は,$\sin \uppi$。 定義例(ジータ関数、ガンマ関数): \let\zetaf\upzeta \let\Gammaf\Gamma 変数もしくはquantitiesのシンボルはイタリック体とするので(I

    stpr18
    stpr18 2014/11/24
  • こわくない Git

    8. コミットに入ってる情報 リビジョン (SHA-1 ハッシュ) 例: 23cdd334e6e251336ca7dd34e0f6e3ea08b5d0db Author (コミットを作成した人) 例: オープンソースプロジェクトにパッチを送った人 Committer (コミットを適用した人) 例: 受け取ったパッチを取り込んだ人 ファイルのスナップショット (tree) コミットで変更されたファイルを含むツリー(説明は省略) 1つ前のコミットのリビジョン 例: 4717e3cf182610e9e82940ac45abb0d422a76d77 9. コミットに入ってる情報 リビジョン (SHA-1 ハッシュ) 例: 23cdd334e6e251336ca7dd34e0f6e3ea08b5d0db Author (コミットを作成した人) 例: オープンソースプロジェクトにパッチを送った人 Co

    こわくない Git
    stpr18
    stpr18 2014/11/18
  • エンジニアならこれ読んどけって本まとめ - だったらこうしてみたら?

    改訂:2014/10/20 備忘録としてまとめていきます。 今まで集めていた情報まとめていきます。 すでに読んだやつも今これから読んでこうってやつもまとめにまとめちゃいまっせ。 アウトプットも大事だけど、自分より先輩の方がアウトプットし続けて頑張って得た知見をあっという間にインプットできる""という形での学習も超大事なのです。 エンジニアとしての心得みたいな ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち 作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01メディア: 単行購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (594件) を見る YCombinatorの共同設立者の彼の。 CODE COMPLETE 第2版 上 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日

    エンジニアならこれ読んどけって本まとめ - だったらこうしてみたら?
    stpr18
    stpr18 2014/10/25
  • プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try

    はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRubyをメインで使っていますが、言語が変わっても、また何年経っても「これはあのとき学んだ知識が役に立ってるよなあ」と思う瞬間がときどきあります。 そこで今回はこれまでに読んだ技術書を一通り振り返り、「こので学んだことは今でも役に立ってる」と思うものを17冊ピックアップしていきます。 おことわり (2014.09.29 20:00追記) このエントリのタイトルは「10年経った今でも役に立っている」という意味で付けています。「今から10年後まで役立つ」という意味ではありません。(紛らわしくてご

    プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
    stpr18
    stpr18 2014/10/25
  • 2 段階認証は本当に安全なのか調べてみた | はったりエンジニアの備忘録

    このブログを読んでいる人なら GoogleAWS の 2 段階認証(マルチファクタ認証)を有効にしていると思います。もしパスワードが漏れてしまってもワンタイムパスワードを入力しないと認証されないので安心です。 有名どころのサービスでは使えるところが増えてきましたが、2 段階認証を有効にしていれば万全なのでしょうか。エンジニアである以上、その仕組みを理解したうえで自信を持って安全と言いたいところ。 というわけで、2 段階認証は当に安全なのか仕様を紐解きながら調べてみました。 ワンタイムパスワードの仕様 ワンタイムパスワードを生成する仕様は HOTP と TOTP の 2 つがあり、RFC の仕様になっています(TOTP はドラフト段階)。 HOTP (HMAC-Based One-Time Password Algorithm) TOTP (Time-Based One-Time P

    2 段階認証は本当に安全なのか調べてみた | はったりエンジニアの備忘録
    stpr18
    stpr18 2014/10/25
  • How to Renewing Damaged GPUs by oven. 「これから毎日GPUを焼こうぜ?」

    このスライドでは壊れたGPUをオーブンで直すやり方について紹介しています. 壊れたGPUに悩んでいる皆さん,元気を出して下さい. 壊れたGPUはオーブンで治ることがあります. I have an introduction to how the fix in an oven GPU broken in this slide. Everyone suffering from GPU to broken, please Cheer up. It may be cured in the oven GPU broken. keywords[GPU, Repair, how to, oven]Read less

    How to Renewing Damaged GPUs by oven. 「これから毎日GPUを焼こうぜ?」
    stpr18
    stpr18 2014/10/25
  • 会社に Github導入した話

    JJUG CCC 2019 Springの登壇資料です。 http://www.java-users.jp/ccc2019spring/#/sessions/7fbef8cc-bf8d-4855-8534-c7fca118fb1d

    会社に Github導入した話
    stpr18
    stpr18 2014/10/25