タグ

2015年11月7日のブックマーク (6件)

  • 二重数で自動微分する - Qiita

    と記述する数である。ここで、$\epsilon$ が複素数の $i$ にあたるもので、$\epsilon^2 = 0$ という性質を持つものとして定義されている。 加減乗除も複素数と同様に定義されて、C++ で実装すると、 #pragma once #include <ostream> namespace math { // 二重数 a + b ε template <typename T = double> class dual_number { public: using this_type = dual_number<T>; public: dual_number(T a, T b = T(0)) : a_(a), b_(b) {} this_type operator - () const { return this_type(-a_, -b_); } this_type& ope

    二重数で自動微分する - Qiita
    sucrose
    sucrose 2015/11/07
  • フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 // Speaker Deck

    東京Node学園祭2015

    フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 // Speaker Deck
    sucrose
    sucrose 2015/11/07
  • アプリ開発にはGitlab flowが合うと思います - Shoichi Matsuda's diary

    はじめに みなさまのプロジェクトではどのようにバージョン管理を行っているでしょうか。 ここでのバージョン管理とは具体的にはどのようなブランチを作ってどこにマージするか、リリースはどのように進めるかといった事柄を指しています。 今日は数あるバージョン管理戦略の中で比較的新しく提唱されたGitlab flowというフローを中心にして話していきたいと思います。 最近アプリの開発においてこのGitlab flowが個人的には一番しっくり来ているのでオススメしたいです。 有名なフロー gitは分散型のバージョン管理システムとして一世を風靡しており、いまや事実上のデファクトスタンダートです。 名前のとおり分散している(ローカル・リモートが明確に分かれている)ことやブランチ・コミットの編集も非常に容易で柔軟性が非常に高いです。 一方でその柔軟さゆえにルールをきちんと決めなければ各個人のフローが大きく異な

    アプリ開発にはGitlab flowが合うと思います - Shoichi Matsuda's diary
    sucrose
    sucrose 2015/11/07
  • Node.js v5.0 がリリースされました。 - from scratch

    Node.js v5.0 がリリースされました!! 今回はどちらかと言うと機能面というより、 Node.js v5.0 の位置づけを中心に解説したいと思います。 機能面も一応載せますが、学園祭前で時間があまり作れないので、さくっと終わらせます。 機能面での変更 ES2015の文法追加 Spread operator が追加 Spread operator が追加されました。 これまで配列をJavaScriptの関数に引数に展開して渡す場合、以下のように記述する必要がありました。 function f(x, y, z) { console.log(x); console.log(y); console.log(z); } var args = [0, 1, 2]; f.apply(null, args); この書き方はあまり直感的じゃなく、また new 演算子と併用できないという問題があった

    Node.js v5.0 がリリースされました。 - from scratch
    sucrose
    sucrose 2015/11/07
  • Goでお手軽に行列の積を爆速並列計算 - Qiita

    TL;DR Go言語で行列の積を並列計算する実装例を示した(たぶんよりよい書き方あるので誰か教えて) ローカルのマシンとAWSのc4.8xlargeで実験すると、それなりに爆速になった まえがき 競技プログラミングにおいて、行列累乗の計算が要求されることがよくあります。典型的な例は、複数の項の漸化式を行列の形に直すものでしょう。 行列の累乗の計算量は n を行列のサイズ、P を乗数とすると、繰り返し二乗法を用いることにより O(n^3logP) です。これは、行列同士の掛け算の部分が O(n^3) でボトルネックになっています。今回はこれを Goを用いて並列処理します。 Goの並列処理の仕組み 一言でまとめると、Goroutine(ゴルーチンと読む)という存在が複数のスレッド上で走っていて、そいつらは channelというものを介して相互に値をやり取りできます。 Goroutineを生成す

    Goでお手軽に行列の積を爆速並列計算 - Qiita
    sucrose
    sucrose 2015/11/07
  • マリオメーカーで3の累乗・フィボナッチ数列を計算【計算結果の再利用】

    計算結果の再利用技術により、複数回の計算・ループ処理を単一のコース(計算機部分の横幅29マス)で実現しました。マリオメーカー計算機マイリス→mylist/53578200マリオメーカーブックマーク→supermariomakerbookmark.nintendo.net/profile/yos1up英語版(youtube)→http://www.youtube.com/watch?v=La7Ac04fyT0高速化・小型化しました→sm27647702(コースID)加算器:864D-0000-00D9-B4C93の累乗・5の累乗:3F90-0000-00D9-B625フィボナッチ数列:11DA-0000-00D9-B6D6(補足)・加算器のコースで1111+1のように桁数が異なる加算を行うと、POWブロック不足となる場合があります。1111+0001と空位のPOWを入力するようにすれば、PO

    マリオメーカーで3の累乗・フィボナッチ数列を計算【計算結果の再利用】
    sucrose
    sucrose 2015/11/07