2010年7月31日のブックマーク (6件)

  • twitterがあれば飲み会要らない

    http://togetter.com/li/38595 見返してみたら無意味なRT類が減って必要な情報だけになった その代わりやたらと読みにくくなった。 こういう記事にはノイズも必要だなぁと思う。 だってこれ、もともと中身は1つだけでしょ。 「NHKの中の人に頭の悪い奴がいるから叩いてもりあがりたい」 言ってみれば、飲み会で仕事相手の悪口言って盛り上がるみたいなもん。 ある程度の場の盛り上がりがないと、なんだかなって気がする。 ノイズのおかげで話が盛り上がる。 盛り上がった場の空気では何を発言しても賛同やRTが得られる。 そこで調子に乗ったり羽目をはずしてポロリと音が出てしまう。 そんな中まずい酒では酔えない人間が、酔っ払いどもを見て気分を害する。 一方は飲みにケーションを賛美し、飲み会で主役になることを目指し、一方はアルハラととらえる。 一方はtwitterを絶賛し、twitter

    twitterがあれば飲み会要らない
    suiso
    suiso 2010/07/31
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    suiso
    suiso 2010/07/31
  • 彼氏が変態プレイのネタ帳をつけていた

    やけにプレイのバリエーション豊かだな、と思ってたらネタ帳をつくってたらしい。 いつでも持ち歩いてて私にさせたいと思ったことを思いついたら書き込むという。 欲望でビッシリと埋まった手帳を見せられたときは軽く引いたが、これほどの情熱をもって変態を貫く彼氏に感心もした。 変態として生きるには、見えないところで努力しているのだ。 その姿は優雅に浮いているようにみせかけて水中では必死に足を動かす白鳥

    彼氏が変態プレイのネタ帳をつけていた
    suiso
    suiso 2010/07/31
  • 良い議論の原則 - himaginary’s diary

    Econlogのブライアン・カプラン*1が表題のエントリを書いている(原題は「Principles of Good Debating」)。以下に抜粋で紹介してみる。 ...here are my candidate principles of good debating. They're not primarily about winning, but about deserving to win. But I do think that they are crowd-pleasing as well as truth-seeking. Principle #1: Strive to address people who don't already agree with you. Realistically, you'll at best change the minds of the u

    良い議論の原則 - himaginary’s diary
    suiso
    suiso 2010/07/31
  • グローバルマンセー、英語マンセーな連中って

    なんであんなに無警戒に英語英語というのかね? あいつらのいうように、英語化の流れを推進することが日の国益になるなんてことはどう考えてもあり得ないわけだが。 日という環境は英語を学ぶためには最悪な環境であって、実際たいがいの人間はどんだけ苦労したってTOEIC900点レベルにも到達できないわけだろ。それで「英語ができる」なんて言うつもりなんだろうか。TOEICなんて、TOEFLをまともに受けるに値しないレベルの人間の実力を測る試験でしかないわけだが。 正直、「国際英語とはブロークンイングリッシュです(キリッ」とか言ってる奴がどれだけ英語できるのか見てみたいものだよ。まあ「カタカナ発音で何が悪い(キリッ」とかいう意見が賛同を集める時点で聞くのも野暮なわけだがね。少なくとも、ちょっとでも「グローバル」な現場での英語の使われ方を観察していれば、ブロークンしか使えなくてネイティブと対等にやり合え

    グローバルマンセー、英語マンセーな連中って
    suiso
    suiso 2010/07/31
  • 金融機関2年目の彼と、僕との共通点。超えたい壁。 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年07月31日 00:34 カテゴリ雑文 金融機関2年目の彼と、僕との共通点。超えたい壁。 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 少し考えさせられる出来事が立て続けにおきたので、忘れないうちに書いておこう。 今日、ある金融機関の方がいらっしゃった。僕が住む地方では最も有力な銀行だ。といったらもう一つしかないけど。 普段は必要性を感じることがあまりないので、会うこともないのだけれど、父の会社に何度か通っていたようで、父が是非と進めるものだから、一度あってみることにした。まぁ、お金はいつ入用になるかわからないし、借りるのであれば調子がいい時に借りておくべきだろうし、そして何より話を聞くだけであれば、タダなので、ちょっとあってみることにしたのだ。 会ってみると、精悍な若者で、もやしっこ文系代表の僕とは明らかに雰囲気が異なるが、感じの良さそうな人だ

    suiso
    suiso 2010/07/31