タグ

2015年12月25日のブックマーク (12件)

  • 営業の「これできる?」になぜ開発は「できます!」と即答できないのか? - Appresso Engineer Blog

    記事はアプレッソAdvent Calendar第1日目の記事です。 qiita.com というわけで今年もこの時期がやって参りました! 弊社株式会社アプレッソの開発部およびその関係者がプログラミングやソフトウェア開発、それにまつわる話題について毎日書き尽くす1ヶ月です。 第一回目となる今回は私、土岐が担当させていただきます。 私はアプレッソではDataSpiderを始めPIMSYNC、Thunderbusなどの製品開発を担当しております。 会社によって呼び名は違うとは思うのですが、ソフトウェア開発においてお客様と直に接して販売する立場の人間を「営業」、ソースコードを実際にコーディングしてソフトウェアを作る立場の人間を「開発」とざっくり呼ぶことにします。 今回は、この「開発」と「営業」の関係をテーマに記事を書きたいと思います。 なお最初に注意書きしておくと、弊社での話ではなく一般的なソフト

    営業の「これできる?」になぜ開発は「できます!」と即答できないのか? - Appresso Engineer Blog
  • 近年Vimは過大評価されている? | スラド IT

    さくら匿名ダイアリーの「最近のvim偏重主義に思うこと」なる投稿がはてなブックマークで話題を集めている。かつてはサーバー管理者が使用するエディタと言えばvi(Vim)とEmacsだったが、最近ではVimだけが妙にもてはやされすぎているのではないか、という論調だ。 確かにはてなブックマークでは妙にVim関連の話題が目に付く一方、Emacsに関する話題はほとんど見かけない。まあGitHub製のエディタであるAtomやAdobeのBraketsの話題はそれなりに見かけはするので、Emacsがあまり話題になっていないだけのような気もしないでもないが、しかし確かに制約が多くレガシーなVimがこれら2010年代製エディタと同程度に話題になるのは不思議ではある。 タレコミ子はVim(vi)は最小限の編集機能は覚えているものの、リモートログイン時の設定ファイル編集等にしか利用していないためあまり思い入れは

    近年Vimは過大評価されている? | スラド IT
    supermomonga
    supermomonga 2015/12/25
    さくら匿名ダイアリーすごい
  • ブロックチェーンについての所感 - Qiita

    こんにちは、freee でCTO 兼 概念のほうを担当しています、 @yokoji です。 この記事は freee Engineers Advent Calendar の最終日になります。 freeeでは、「スモールビジネスに携わるみんなが創造的な活動にフォーカスできるように」というミッションの実現を目指す中で、金融機関との連携をすすめており、昨今ではFintechの文脈で取り上げられることも増えてきました。 Fintechの流れの頻出トピックとしては、機械学習、ブロックチェーン、サイバーセキュリティなどいろいろありますが、今回はその中で、先週Linux Foundation主導でプロジェクトが立ち上がった分野であり、エンジニアのみなさまにはあまりピンと来ていなさそうな(私のまわりだけ?)ブロックチェーン技術について、所感を書き留めておきます。 ブロックチェーンとはなにか ブロックチェーン

    ブロックチェーンについての所感 - Qiita
  • Emacsから Cの関数をつかう -> はやい - Qiita

    C言語で書いた関数を Emacsから呼び出したら速いかどうか検証してみた. この機能は Emacs 25で搭載される予定の Dynamic module機能を使って実現しています. Dynamic module機能については以下の記事を参考にしてみてください Emacsに mrubyを組み込んでみた ejectで学ぶ Dynamic module機能 リポジトリ 比較対象 フィボナッチ数の計算を以下のそれぞれで実装しました. C言語版 GCC 5.2.1でコンパイルし, 最適化オプションは -O2です. Emacs Lisp版は Emacs 25.0.50.1でバイトコンパイルしたものを利用しました. Emacs Lisp再帰版 Emacs Lispループ版 C再帰版 Cループ版 (defun fib-elisp (n) (if (<= n 1) n (+ (fib-elisp (1- n

    Emacsから Cの関数をつかう -> はやい - Qiita
  • Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記

    そのうちもう少しきちんと書きますが、とりあえず時間がないので結論だけ書くと、タイトルが全てでElectronでアプリを書く場合は気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 これまでWebアプリケーション上でXSSが存在したとしても、影響範囲はそのWebアプリケーションの中に留まるので、Webアプリケーションの提供側がそれを許容するのであればXSSの存在に目をつむることもできた。しかし、ElectronアプリでDOM-based XSSが一か所でも発生すると、(おそらく)確実に任意コード実行へとつながり、利用者のPCの(そのユーザー権限での)全機能が攻撃者によって利用できる。 そのため、Electronでアプリケーションを作成する開発者は気合いと根性でXSSを完全につぶさなければならない。 nodeIntegration:falseやContent-Security-Pol

    Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記
  • Raspberry Piでつくる! 柔らかローストビーフ♪ - cuspy diary

    仕込み肉に塩コショウで下味をつけたらジップロックで真空パックし、冷蔵庫でしばらく寝かせます。 回路設計回路図です。 実装電気ポットの電源ケーブルを切断し、ソリッド・ステート・リレーと接続します。 こちらのリレーですが、スペック的にはGPIOの3.3Vで制御できるはずですが何故か動作しないのでトランジスタを入れて5Vでスイッチしています。 あと結構熱くなるのでヒートシンクをつけた方がいいと思います。 Raspberry Pi 2のポート20番に1-Wireの温度計(DS18B20)を接続し、ポート21番にリレーをつないで、電気ポットを制御します。 Raspberry Piの起動時に1-wireのドライバをロードするようにします # echo w1-gpio >> /etc/modules # echo w1-therm >> /etc/modules 1-Wireの温度計はプルアップで接続し

    Raspberry Piでつくる! 柔らかローストビーフ♪ - cuspy diary
  • Electronを探す日常 - Qiita

    ごきげんよう皆様、精神が壊れてしまい休職中の erukiti ですが、第2のドワンゴ Advent Calendar 2015 - Qiita の第20日目を5日ほど遅れてお送りします。遅れてすみません。 erukiti/rize-filer 今回の記事は… さて、Electronの解説記事は割と多いですが、ちゃんと使えるアプリを作るために必要な情報は色々散らばっています。そこで今回はリゼ先輩&シャロちゃんと一緒に一つ一つそれらを見ていきましょう。ごちうさ風味の書き方ですが内容は普通にElectronの記事です。 Electronに興味があるけれどよく知らない方は 第8羽 トランスペアレントプレイング・プレイヤーストーリー (ごちうさ Advent Calendar 2015) - Qiita をまずはお読みください。Electron でちょっとした動画プレイヤーを作ってみるという記事でし

    Electronを探す日常 - Qiita
  • GitHub - dry-rb/dry-validation: Validation library with type-safe schemas and rules

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dry-rb/dry-validation: Validation library with type-safe schemas and rules
  • あんまり見かけない気がする Vim の Tips 11 + 1 選 - Λlisue's blog

    どうも、ご無沙汰しておりません Vimmer + Pythonista、 略して Vist... やめよう、こっちは縁起が悪い。 この記事は Vim Advent Calendar 2015 の 24日目の記事となります。 はじめに 自分が Mac OS X および Linux しか持っていないため、Windows で動かなかったらごめんなさい。 とりあえず書こうと思っていたものが未完成なので、他ではあまり見たことがない ~/.vimrc のお便利設定をまとめます。 不要なデフォルトプラグインを止める しょっぱなからぶっ飛んだ設定ですが、僕は不要なデフォルトプラグインをすべて止めています。 以下設定 let g:loaded_gzip = 1 let g:loaded_tar = 1 let g:loaded_tarPlugin = 1 let g:loaded_zip = 1 let g

    あんまり見かけない気がする Vim の Tips 11 + 1 選 - Λlisue's blog
  • 全自動水玉コラ生成マシーン - onk.ninja

    全自動水玉コラ生成マシーン 聖夜なので表題のものを作った。 https://github.com/onk/auto_circle_collage processing で書いたアプリだけど、この記事の内容はほぼ OpenCV の話です。 仕組み 水着を自動認識して「隠す」とマーク 顔を自動認識して「見せる」とマーク マークに沿って円充填 水着領域の自動認識 最初のアプローチ OpenCV を使って肌色認識 選択領域を膨張 -> 収縮させる 肌色との差分を取れば水着領域が完成 肌色認識 先人が大量に居た。RGB 色空間ではなく HSV 色空間を使うというのがコツなようだ。 HSV色空間 - Wikipedia HSV 色空間なら影になっている部分も抽出できる。 今回は Hue: 7..15 を肌色として定義した。 PImage detectHada() { // 作業用に hue で gra

    全自動水玉コラ生成マシーン - onk.ninja
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The ‘audio earrings’ Kamala Harris didn’t wear during the debate barely even exist

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ゴミ収集日お知らせサービス53cal(ゴミカレ) ゴミの日メールをお届けします

    2007年4月よりサービスを開始しました53cal(ゴミカレ)は、2022年3月31日をもちまして、情報提供サービスを終了させていただきました。 これまで長きにわたりご愛顧賜りました皆様に心より御礼申し上げます。 なお、各自治体様へ有料にてご提供しているASPサービスにつきましては、引き続きご利用いただけます。