タグ

gemとrails3に関するsupermomongaのブックマーク (3)

  • Ruby on Rails with OIAX

    【最新刊】 Elixir実践ガイド[機能拡張編] impress top gearシリーズ 2020年5月22日発売! 『Ruby on Rails 6実践ガイド』の続編です。 ▶ 読者サポートページ 【最新刊】 Elixir実践ガイド impress top gearシリーズ 2021年2月5日発売!Elixir 1.11対応! 書の主要なテーマは、モジュール、関数、データ型、パターンマッチングなどです。 ▶ 読者サポートページ Elixir/Phoenix 初級④: バリデーション (OIAX BOOKS) Kindle書は、『Elixir/Phoenix初級』シリーズの第4巻です。Phoenix 1.4に対応しています。webpackの設定、whereマクロの使い方、真偽値と日付のあ使い方、Gettextモジュールによる国際化、バリデーション、エラーメッセージの日語化、など

  • ASCIIcasts - “Episode 241 - 簡単なOmniAuth”

    241: 簡単なOmniAuth  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto 数週間前、エピソード235[動画を見る, 原文を読む]と236[動画を見る, 原文を読む]でOmniAuthについて説明しました。OmniAuthは、Twitterなどのサードパーティによる認証サービスを自分のRailsアプリケーションに統合することを可能にします。これらのエピソードで提示したシナリオでは、アプリケーションにすでにユーザ名とパスワードを管理するしくみ(この場合はDevice)が存在しているところにOmniAuthを統合するという、どちらかというと複雑なものでした。また、ユーザごとに複数の認証方法を提供していました。このような特別な要求がないのであれば、OmniAut

  • Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法

    こんにちは、@sawada0903こと澤田です。 今Rails3.0を使ってサービスを開発しているのですが、 DBを定義するにあたり、やはりER図が欲しい。 Rails2.3.8を使っていた頃はRailroadというgemを使っていたん ですが、2008年で開発が止まっており、当然Rails3.0には非対応(涙)。 ちなみにRailroadに関してはこの記事が詳しいです。若干ね。若干。 Railsを見える化「RailRoad」 http://www.moongift.jp/2007/07/railroad/ なのでしばらく頭の中で開発を進めていたんですけど、やっぱり欲しい。 アジャイル気味に開発してるのもあり、かっつり最初から決めたくない。 とはいえリレーションを目で見たいし、複数人で開発するとなると尚更欲しい。 そこで、Googleさんに聞いてみる....。 と! こんなgemを発見。

    Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法
  • 1