タグ

Cygamesに関するsuzukiMYのブックマーク (27)

  • お役立ち技術情報まとめ -物理ベースレンダリング-

    こんにちは、大阪Cygamesエンジニアの堀端です。 今回は物理ベースレンダリング(PBR)開発技術関連の WEBサイトのリンク集をピックアップして紹介させていただきます。 これからPBRを勉強する方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。 物理ベースレンダリング(PBR)関連 【PHYSICALLY BASED RENDERING ENCYCLOPEDIA】 物理ベースレンダリングに関連する非常に多くの情報がまとまっています。 【SmallUPBP】 PetrVevoda氏による軽量な物理ベースレンダラー。MITライセンスですが一部別ライセンスが含まれますのでご注意ください。 SphericalGaussian関連 【Anisotropic Spherical Gaussians】 SphericalGaussianでの異方性表現 【Accurate Translucent Materia

    お役立ち技術情報まとめ -物理ベースレンダリング-
  • Cygames Engineers' Blog

    サーバーサイド/サーバータスク(PJ横断部署)の 宮脇・牧内です。 2024年3月8日に開催された TiDB GAME DAY 2024 にて「TiDBにおけるテーブル設計と最適化の事例」というタイトルで発表を行いました […] 続きを読む →

    Cygames Engineers' Blog
  • Cygames、エンジニア採用セミナーで最前線の開発環境や取り組み語る | GameBusiness.jp

    2016年10月15日、東京都渋谷区の会場にて、Cygamesによるゲームエンジニア向けの採用セミナー「Cygamesエンジニア採用セミナー~現場エンジニアが語る!最高の技術と最高の環境~」が開催されました。 このセミナーでは、同社取締役CTOの芦原栄登士氏をはじめ、業界第一線で活躍する開発者らが登壇し、Cygamesで行われている取り組みや、どのような体制でゲームが開発されているかを来場したエンジニアに説明しました。 ■Cygamesの事業展開 まず、芦原氏が壇上に上がり、Cygamesの現状について説明しました。2011年から続く『神撃のバハムート』は今年で5周年を迎え、北米で展開した際はApp Storeでトップセールスを記録したことを報告。近年は『グランブルーファンタジー』が好調で、今年8月の時点でユーザー登録者数が1200万人を突破しています。また、TCGとしてアプリ版PC版の双

    Cygames、エンジニア採用セミナーで最前線の開発環境や取り組み語る | GameBusiness.jp
  • 【CEDEC 2016 フォローアップ】内製ゲームエンジン ラウンドテーブル

    皆様こんにちは、Cygamesエンジニアの林です。 先日のCEDEC 2016にて、内製ゲームエンジン ラウンドテーブルを開催させていただきました。 お陰様で多くの方々にお越しいただき、非常に活発な議論を交わす事ができました。議論内容のまとめ資料をCEDiLにアップするとともに、こちらにも掲載しておきます。経験豊富な開発者の方々の示唆に富んだ意見が多数出ましたので、ぜひご覧ください。 セッションは時間が限られていましたので、まだまだ議論すべき事は多いかと思います。ここでは、社内で交わした議論等を元にいくつかの情報を補足するとともに、モデレータから見た感想を書かせていただきます。 トップゲームタイトルと内製エンジン ハイエンドゲーム向けの内製エンジンについて考えやすいように、PS4のタイトルに限定し、VGChartzで売り上げ数の多いタイトル、metacriticでスコアの高いタイトルをト

    【CEDEC 2016 フォローアップ】内製ゲームエンジン ラウンドテーブル
  • 株式会社草薙の株式取得(子会社化)に関するお知らせ | お知らせ | 株式会社Cygames(サイゲームス)

    ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(以下サイゲームス、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)は、2D、3Dのアニメやゲームの背景美術及びデザインを専門に行う、株式会社草薙(以下、草薙、社:東京都練馬区、代表取締役:中座洋次)の全株式を取得する株式譲渡契約を締結し、草薙がサイゲームスの子会社となったことをお知らせいたします。 草薙は、背景美術に特化した企業として、これまでに多数の有名アニメやゲームの背景制作を担当し、高いクオリティと圧倒的な実績で業界内でも確固たる地位を築いてきました。 今回、継続的な事業発展のため、事業承継先を探していた草薙と、自社が開発するコンテンツのクオリティを高めて くれる、技術力の高いパートナーを求めていたサイゲームスのニーズが一致し、契約の締結にいたりました。 サイゲームス 渡邊耕一代表取締役社長コメント 「当社がコーポレート

    株式会社草薙の株式取得(子会社化)に関するお知らせ | お知らせ | 株式会社Cygames(サイゲームス)
    suzukiMY
    suzukiMY 2016/06/02
    『アニメやゲームの背景美術やデザインを専門としている草薙の全株式を取得する株式譲渡契約を締結。子会社化』
  • Cygames、アニメスタジオを新設 立ち上げスタッフ募集

    「グランブルーファンタジー」「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」などスマートフォン向けゲームアプリを手掛けるCygamesがアニメーションスタジオを新設する。 採用ページでは、制作デスクアニメーター、撮影、美術など各部門の立ち上げスタッフの募集がスタート。「既存のアニメ業界の枠組みにとらわれずに、様々な作品にチャレンジしていける会社を目指していきたい」とビジョンを掲げている。 同社は昨年3月、自社コンテンツのアニメ化やIP展開に特化した部署として「アニメ事業部」を立ち上げていた。新たに100%子会社としてスタジオを設立することで、企画やプロデュースだけでなく、制作機能も持つことになる。 関連記事 ジブリも使うアニメ制作ソフト「Toonz」オープンソースで無償公開 現場の声を研究に活用 ドワンゴが、アニメ制作ソフト「Tooz」のオープンソース版「OpenToonz

    Cygames、アニメスタジオを新設 立ち上げスタッフ募集
  • 物理ベースレンダリング -基礎編-

    みなさんこんにちは! 日Cygamesエンジニアブログを開設しました! 弊社は昨年の夏CEDEC 2014にてPlayStation 4への参入を発表致しました。 ハイエンド据置きゲーム機にもこれまでと変わらず最高のコンテンツをお届けできるよう取り組んで参ります。 大阪の開発拠点  大阪Cygamesも設立され、準備が整えられています。 改めまして大阪Cygamesエンジニアの岩崎です。いままで歴代コンシューマ機を中心にグラフィックエンジンを制作してきました。日々最新のハイエンドグラフィックス技術を追いかけています。 今後グラフィック技術情報を中心にこのブログで定期的に情報をお届けしていきたいと思います。グラフィック分野に限らずその都度良いものがあればご紹介できればと思います 便利なツールや実際にゲーム開発に使えるオープンソースプロジェクトなども紹介していく予定です。 第一弾は…! 今世

    物理ベースレンダリング -基礎編-