タグ

関連タグで絞り込む (181)

タグの絞り込みを解除

選挙に関するt-murachiのブックマーク (247)

  • 政党支持率 自民28.1% 立民8.5% 国民5.1% 支持なし30.1% | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が28.1%、「立憲民主党」が8.5%、「日維新の会」が2.3%、「公明党」が3.0%、「国民民主党」が5.1%、「共産党」が3.1%、「れいわ新選組」が3.2%、「参政党」が4.2%、「日保守党」が1.0%、「社民党」が0.5%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が30.1%でした。 政党支持率を年代別に見ますと、自民党は70代以上では40%前後に上るのに対し、若い人ほど低くなり、40代以下では10%台でした。 立憲民主党は、70代以上では10%台であるのに対し、60代以下では1桁でした。 一方、国民民主党は18歳から29歳でおよそ10%、30代でおよそ20%と若い人で高く、参政党も30代以下で10%前後と若い人で支持率が高い傾向がみられます。 (※注・層別分析をする場合は各層の人数が100人以上であることを目安としています)

    政党支持率 自民28.1% 立民8.5% 国民5.1% 支持なし30.1% | NHK
    t-murachi
    t-murachi 2025/07/08
    投票率低そう…(´・ω・`)
  • 第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

    A.刑法のわいせつ物頒布規制 B.AV新法による規制 C.クレジットカード決済の制約 D.過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制 E.新サイバー犯罪条約による創作物への規制 F.いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制 G.国連女子差別撤廃委員会の勧告による表現規制 H.表現の自由を不当に制限していると思うものは特にない I.その他(自由記述) 設問(2-b) Q2の選択肢を選んだ理由を100文字以内で回答してください。(任意回答) 設問(3) 好きなマンガ・アニメ・ゲームがありましたら教えてください(最大3つ、100文字以内) 備考 名前欄の横に記載されている政党名・政治団体名は、当該候補者が公認を受けている政党・政治団体を示しています。 年齢は公示日時点です。 公示前にアンケートを送付しているため、実際には立候補しなかった方が掲載されている可能性があります

    第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果
    t-murachi
    t-murachi 2025/07/04
    千葉は… チームみらいが一番マトモかな…('A`)=3 / そも設問がイマイチ。問題だと思われる規制の一覧に、実在するものと実在が不確かなものが混じっていたり、スキーム・レイヤーが異なってたりしてる…
  • パチンコ業界、欲望むき出しに挑む夏の参院選 知られざる実態を追う | 毎日新聞

    パチンコ業界の、パチンコ業界による、パチンコ業界のための政治。 そんな青写真を描く者たちが、7月の参院選に向けて事実上の選挙戦を繰り広げている。 パチンコ業界は参院選比例代表に初めて、業界内から候補を擁立する。いわゆる「組織内候補」だ。 そのことは一般にはほとんど知られていないが、押しも押されもせぬ自民党の公認を得ている。 6月、業界関係者を集めた会合で、出馬を予定する人物は声を張った。

    パチンコ業界、欲望むき出しに挑む夏の参院選 知られざる実態を追う | 毎日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2025/07/02
    自民党、めっさズブズブやないか。そういうポリシーのないことやってっから怪しい宗教団体に付け入る隙を与えちゃうんだよ(´・ω・`)
  • 【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    石破首相は28日、静岡県沼津市で開かれた自民党議員の集会であいさつし、参院選に向けて野党が掲げている消費税の減税について、高所得者ほど減税の恩恵を受けることを指摘し、批判した。 石破首相は、消費税について「医療、年金、介護という社会保障の財源だ。当に大切な財源です。消費税減税には時間もかかる。法律を変え、システムを変え、時間もかかる。社会保障の財源はどうする。そして消費税を減税した時に、料品を減税した時に、お金持ちほどたくさん消費するから、そういう方ほど減税額が大きい、当にそれでいいんだろうかということだ」と疑問視した。 一方で、自民党が掲げている1人2万円、子どもと低所得者には4万円の給付金については、「いろんな考えがあるかと思う。でも賃金上昇がまだ物価上昇を上回っていない。物価上昇を上回る賃金上昇を何としても実現しないといけない」と指摘し、料品の物価上昇分にあたる給付と、困窮者

    【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2025/06/29
    食料品の消費税減税したからって、金持ちが相対的に得するほど大量の食料品をわざわざ買い込むと思う? 米でさえ投機目的で買い込んで傷ませて不良在庫抱えたバカが痛い目見てただけ。一部のバカだけだよそんなの。
  • 【都議選】あの参政党が世田谷区で議席を獲得したという衝撃→参政党は一般目線には右翼や陰謀論的なイメージはなく、温和でリベラルで趣味が良く裕福な層に支持されている

    リンク 朝日新聞 参政党が都議会初議席 世田谷区・望月氏、練馬区・江崎氏が当選確実:朝日新聞 22日投開票の東京都議選で、参政党は世田谷区から立候補した望月正謹氏(35)と、練馬区から立候補した江崎早苗氏(39)の当選が確実となった。参政が都議会で議席を獲得するのは初めて。 参政は最近の各地… 178 望月まさのり @m_mochizuki3 八幡山小→緑丘中→都立駒場→青学→東京地検→法務省→参議院議員秘書→衆議院議員秘書 第50回衆院選(東京比例、東京6区) →東京都議会議員(世田谷区)サッカー歴:25年 HP:mochimasa.com 選挙ドットコム:go2senkyo.com/seijika/191999 望月まさのり @m_mochizuki3 皆さまのおかげさまで 東京都議会議員(世田谷区) になりました。 生まれ育った大好きな世田谷から 都民を守る戦いに出ます。 皆さまの想

    【都議選】あの参政党が世田谷区で議席を獲得したという衝撃→参政党は一般目線には右翼や陰謀論的なイメージはなく、温和でリベラルで趣味が良く裕福な層に支持されている
    t-murachi
    t-murachi 2025/06/23
    やだー絶対世田谷とか住みたくなーいとか思ってしまった(´・ω・`)
  • 参政党の支持層は左派なんだってば

    増田とかはてブで参政党のことを極右陰謀論政党扱いしてる奴らが多いけどさ。 左派の牙城の世田谷で2位だぞ。 参政党の地盤は世田谷自然派左翼とか言われてる、思想性の低い左派層(オーガニックとか有機農法とか丁寧な暮らしとかに親和性が高く、かなり生活にゆとりがある人たち)なんだよね 今回、共産党が減らした分を吸収したから伸びたんだよ 元々思想性が低いから、参政党の右派的な部分もスッと入っちゃうんだよね

    参政党の支持層は左派なんだってば
    t-murachi
    t-murachi 2025/06/23
    右側陣営も左側陣営も「うちと一緒くたにすな」言いたいだけでしょ(´・ω・`)
  • 現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言 | 毎日新聞

    政府・与党が物価高対策として検討する現金給付策を巡り、熊谷俊人・千葉県知事がX(ツイッター)で自治体が膨大な給付事務を担うことに不満を示した。 石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として全国民を対象にした一律2万円の現金給付を参院選公約に盛り込むと表明した。子どもや住民税非課税の低所得者には2万円を上乗せする。 この方針は数日前から新聞などで報道されていた。すると、熊谷氏は11日、Xに「『選挙の度に現金給付するんだから、国で一元的に給付作業をする効率的な仕組みを作りましょう』と何度も何度も提案しているのですが、いつまでも自治体任せ」と投稿した。

    現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言 | 毎日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2025/06/15
    もっと言ってやって(´・ω・`)
  • 立民、参院選に蓮舫氏擁立で波紋 労組不満、公認先送り | 共同通信

    Published 2025/03/29 17:26 (JST) Updated 2025/03/30 00:34 (JST) 立憲民主党が調整する夏の参院選比例代表への蓮舫元参院議員(57)の擁立を巡り、党内外に波紋が広がっている。高い知名度を誇る蓮舫氏が当選した場合、連合傘下の各産業別労働組合(産別)が比例代表に送り出す組織内候補が弾き出されるとの懸念があり、不満が渦巻く。昨年7月の東京都知事選で3位に沈んだ蓮舫氏の国政復帰を疑問視する声もあり、執行部は公認内定を先送りしている状態だ。 「突破力のある人だ。国政復帰の意思を含め確認している」。野田佳彦代表は28日の記者会見で、蓮舫氏の発信力を評価した。蓮舫氏が、かつて野田グループに所属していた経緯もあり、野田氏が擁立に強い意欲を持っているとされる。 参院選比例代表は候補者名と政党名のいずれかを書いて投票し、合計を基に各党へ議席が配分され

    立民、参院選に蓮舫氏擁立で波紋 労組不満、公認先送り | 共同通信
    t-murachi
    t-murachi 2025/03/30
    都知事選でエコーチェンバーに溺れる視野の狭い人だってことが知れ渡っちゃったからなぁ…(´・ω・`)
  • 【独自】稲村和美さんのSNSが兵庫県知事選挙期間中「2回凍結」“うそ”の通報による「不当な選挙妨害」不特定多数のアカウントを刑事告訴へ|FNNプライムオンライン

    兵庫県知事選挙に立候補していた稲村和美さんのSNSが、選挙期間中、2回に渡って凍結された。 後援会は、うその通報によって凍結され、選挙活動が妨害されたとして、22日にも刑事告訴する方針だ。 ■【動画】兵庫県知事選敗戦の稲村和美さん「斎藤陣営が訴えていたストーリーと現実に少しズレ」 ■「斎藤候補と争ったというより、何と向かい合ってるのかなという違和感」 稲村和美さん この記事の画像(4枚) 11月17日に投開票された兵庫県知事選では、前職の斎藤元彦知事(47)が、稲村和美さん(52)に約13万票の差をつけて勝利した。 稲村和美さん:正直何が争点になったのかなと。斎藤候補と争ったというより、何と向かい合ってるのかなという違和感があったのは事実です。 稲村和美さん この選挙期間中、稲村さんの後援会が運営するSNSが、11月6日と12日、2回にわたり凍結された。 関係者は、「SNSで禁止行為をした

    【独自】稲村和美さんのSNSが兵庫県知事選挙期間中「2回凍結」“うそ”の通報による「不当な選挙妨害」不特定多数のアカウントを刑事告訴へ|FNNプライムオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2024/11/22
    この国は法治国家ですからね(´・ω・`) 当然ですよね(´・ω・`)
  • 斎藤元知事に入れなかった兵庫県民有権者ワイの思考たれながしご無礼つか..

    斎藤元知事に入れなかった兵庫県民有権者ワイの思考たれながしご無礼つかまつる 30代独身男性 選挙大体行ってる テレビは居酒屋に置いてあるやつか、たまに帰る実家で阪神戦と大河ドラマを見るくらい youtubeほぼ昔のライブ映像とかスポーツ名場面とか芸人しか見ない ・選挙前 なんか県知事によるパワハラとかおねだりだので盛り上がっているらしいがテレビを見ないのでよく知らない。 周囲では挨拶代わりみたいな感じで「いつ辞めるんだろうね」みたいな会話されていた。 ワイに訊かれても知らんて。 ↓ 百条委員会とやらが始まったらしい。昔、猪瀬直樹が呼び出されてたやつだ。 これで何らかの結論が出るだろう。 ↓ 県議会が全会一致で辞めさせた。時期尚早じゃない? こないだ衆院選やったのにまた選挙カー走り回るんか。 ・選挙期間前半 やめさせてしまったものはしょうがない。 後任は尼崎の市長か維新の参議院議員のほぼ二択

    斎藤元知事に入れなかった兵庫県民有権者ワイの思考たれながしご無礼つか..
    t-murachi
    t-murachi 2024/11/21
    日本のインターネットで割と初期から「一次情報に当たれ」を連呼してたの、確か元オウム信者でことのはとかいうブログやってた松永氏だったっけ。あの頃が懐かしいなぁ…(´;ω;`)
  • インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠

    ビバ! デモクラシー! 兵庫県知事選、結果はどうあれ投票率の高さを鑑みれば民主主義が終わったどころか、真の民主主義が高らかに産声を上げたと言っていいだろう。あらかじめ地盤・看板・カバンを備えた既得権益者が勝つ時代は終わった。これからはblog、SNS、動画配信をフル活用した者が勝つ、選挙2.0の幕開けだ。— 犬紳士 (@gentledog) 2024年11月18日 民主主義が三度の飯より好きな人には、ともあれ好ましい選挙だったのではないだろうか。高い投票率。若い世代の意思表示。多くの識者が予想していなかった選挙結果。これらは、普段は投票に行かず選挙活動に関心を持たなかった人たちまで、民主主義が届いていることを示しているからだ。 先日の兵庫都知事選に限らず、昨今、識者やマスメディアが予想していなかった結果となる選挙が相次いでいる。そうした選挙で勝つのは“良識派”を嘆かせる候補だ。選挙活動の公

    インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠
    t-murachi
    t-murachi 2024/11/20
    デモクラシーというよりはポピュリズムだしナチスの台頭も扇動によって駆り立てられた投票行為だったんでは…? 扇動がなくても恒常的に高い投票率を維持する教育こそが求められるべきだと思うんだけどね(´・ω・`)
  • 兵庫県知事選の様子がおかしい:ロマン優光連載316

    316回 兵庫県知事選の様子がおかしい 「様子がおかしい」という表現もなんだなとは思うのだが、当にそうとしか言えないような状況になっている。 前知事である斎藤元彦氏の失職に伴い行われることになった兵庫県知事選。14日、県内29市長でつくる市長会の有志22人が、無所属で立候補している元尼崎市長の稲村和美氏(立憲民主党、国民民主党、自民党議員の一部が支持)を支持すると表明するという異例の事態がおきている。選挙戦で誹謗中傷や誤解が広がっており、正しい情報が伝わっていないという懸念から、緊急で表明することになったというがいったい兵庫県知事選で何がおこっているのだろう。 兵庫県知事選の混迷の要因の一つが「NHKから国民を守る党」(以下N国)の立花孝志氏の立候補によるものだ。立候補といっても立花氏がやっているのは自身の選挙活動ではない。斎藤元彦前知事を応援すると表明し、斎藤氏に投票するようによびかけ

    兵庫県知事選の様子がおかしい:ロマン優光連載316
    t-murachi
    t-murachi 2024/11/17
    あの肉は、そろそろ解体されるべきだと思う。私怨で。ろくな死に方しないよ、ってところを晒してやらないと、真似するやつは跡を絶たなくなる。
  • いったいなぜ自民党はこれほど負けたんだ?

    裏金問題? そんなもんで当に票を入れなかったのか? 10年くらいずっと自民党に入れてきたような人たちが「裏金問題許せない」みたいな気持ちになって自民党に入れなかったのか? もしそうだとしたら、その人らの考えていることがよくわからない。 だって、裏金なんてやってるに決まってるだろ?やってないと思うほうがどうかしている。 というか、色々と好き勝手やってるんだろうけれど自民党に政権をも持たせることが日社会を安定させることに繋がると思って票を入れてきたんじゃなかったのか? じゃあ、今まで何のつもりで自民に入れてきたんだ? そこがわからない。 裏金とか駄目だ、と思ってるんならそれこそ共産党にでも入れてきたら良かったんだよ。 何を今更? と思う。 というか当に裏金問題なんかで票を失ったのか? 当のところ外国の情報機関とかが何らかの影響を与えているってことはないのか? 基、日自民党が支配し

    いったいなぜ自民党はこれほど負けたんだ?
    t-murachi
    t-murachi 2024/10/31
    中選挙区制にすべきというブコメに賛同。そうすれば選挙協力のために野党が独自性をかなぐり捨てる必要性も無くなる。政治家の目的が選挙テクニックになるのは腐敗しか生まない。
  • 自民・公明の公認候補の議席数、過半数割れの公算 朝日新聞出口調査:朝日新聞

    第50回衆院選は27日投開票された。朝日新聞社が全国の投票所で行った出口調査によると、自民党は公示前の247議席から185議席程度に激減する見通しとなり、公明党の26議席前後(公示前32議席)と合わ…

    自民・公明の公認候補の議席数、過半数割れの公算 朝日新聞出口調査:朝日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2024/10/27
    与党どうなるんだろうねこれ(´・ω・`) 立民はあまり他所との連立捗らなさそうな気がするし、下手すりゃ自維公国とかいういかがわしい名前の連立政権もありうるような(´・ω・`)
  • 自民・甘利明元幹事長が落選確実 党重鎮、定年制で比例重複せず | 共同通信

    Published 2024/10/27 20:08 (JST) Updated 2024/10/28 16:22 (JST) 自民党前職の甘利明元幹事長(75)は神奈川20区で、立憲民主党新人の大塚小百合氏(44)に敗れ、落選確実となった。比例代表候補の「73歳定年制」に該当し、重複立候補しなかった。甘利氏は1983年衆院選で初当選し、経済産業相や自民選対委員長などを歴任した重鎮。 幹事長在任中だった2021年衆院選は、衆院小選挙区定数「10増10減」に伴う区割り変更前の旧神奈川13区で当時の立民新人に敗北。比例南関東ブロックで復活当選したものの、幹事長を辞任した。

    自民・甘利明元幹事長が落選確実 党重鎮、定年制で比例重複せず | 共同通信
    t-murachi
    t-murachi 2024/10/27
    今まで議員やれてたことの方が異常なんだってば(´・ω・`)
  • 「裏金議員」杉田水脈氏が出馬断念…自民党山口県連が“どう考えても無理筋だった”杉田氏を公認申請した「本当の理由」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「裏金議員」杉田水脈氏が出馬断念…自民党山口県連が“どう考えても無理筋だった”杉田氏を公認申請した「本当の理由」 | デイリー新潮
    t-murachi
    t-murachi 2024/10/12
    台湾は国発言でゲル政権の足を引っ張る麻生某といい、日本の国政現場はホントにしょーもないですね(´・ω・`)
  • ページの公開を終了しました|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    ページの公開を終了しました|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    t-murachi
    t-murachi 2024/10/05
    コイツラには投票すんなリストですね。日テレ見直した。
  • 政権交代の大チャンスなのに、立憲は何故支持を広げようとしないの?

    なんでなん?教えて 前提:次期衆院選は政権交代の千載一遇のチャンス岸田内閣の支持率低下岸田内閣の支持率は低下の一途をたどり、内閣支持率がここまで下がったのは野田内閣(民主党。安倍元首相に政権を奪われた)まで遡る(https://honkawa2.sakura.ne.jp/5236a.html) 維新の退潮により野党第一党の立場が盤石に一時期、立憲民主党の支持率は維新と逆転することが多かったが、維新の自滅により野党第一党の立場は盤石になってきた。 野党第一党としての立場を盤石にすることは、特段立憲民主党を支持していない有権者からの政権批判票を集められることにつながるため、少なくとも支持率の面で政権交代の準備は整ったと言って良い。昨今の全国の国政・地方選挙でも政権交代の期待を大きくさせる結果が多い。 コアな支持層へのアピールに注力する立憲民主党立憲民主党は国政選挙では共産党と協力する。 これは

    政権交代の大チャンスなのに、立憲は何故支持を広げようとしないの?
    t-murachi
    t-murachi 2024/07/16
    あのとき政権交代できたのは当時似たような問題を抱えていた民主党の選挙姿勢を小沢一郎が徹底して正したからです。あーゆう選挙の戦い方を熟知した人間が陣頭指揮を取らない限り政権交代を再び! は有り得ないです。
  • 蓮舫さんにシール批判をするのは無理(野党共闘の現場より)

    蓮舫さんの勝手連がシールを貼りまくって迷惑をかけている件だ。 立憲民主党側の一部議員たちも苦々しく思ってるが、選挙期間中に表立った批判はされなかった。 選挙後にようやくごく少数の、野党共闘とは若干距離感のある地方議員達によって苦言が呈され、清掃が進められている程度だ。 常識的に考えてこれが批判を浴び、中間層の批判を招くことは明らかなのに、何故やめさせたり批判することがが出来ないのか。過去立憲民主党の選挙ボランティアに関わった思い出とともに書く。 実働部隊としての連合もともと立憲民主党の選挙の実働部隊(ポスター貼りなどのボランティア)は連合だった。もちろんそんな紐付きではないボランティアも大勢いたが、組織化されており、人数の予測が立てやすいことから主力は連合だったと言って良い。 野党共闘と連合小選挙区の中で、政権批判票を一化したいのはわかるし野党共闘を否定はしない。 だが、連合と共産党は水

    蓮舫さんにシール批判をするのは無理(野党共闘の現場より)
    t-murachi
    t-murachi 2024/07/10
    それでも西岡剛は一部ロッテファンの(当時ボビーを首にしようとした)球団批判を諌めたよ。次の試合でViPの奴らに応援妨害されたけど、球場中の他のファンたちみんなから熱い声援を浴びてたよ。
  • 立憲・辻元氏「もう通用せえへんのかな」 蓮舫氏の敗北に弱気 | 毎日新聞

    東京のリーダーを選ぶ都知事選は2024年7月7日投開票。選挙戦のニュースを通じて、1400万人が暮らす巨大都市のこれからを考えます。

    立憲・辻元氏「もう通用せえへんのかな」 蓮舫氏の敗北に弱気 | 毎日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2024/07/09
    アップデートしてほしいし新しい人を育てても欲しいですね(´・ω・`)