並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 663件

新着順 人気順

インスタンスの検索結果1 - 40 件 / 663件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

インスタンスに関するエントリは663件あります。 awstechfeedEC2 などが関連タグです。 人気エントリには 『AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020』などがあります。
  • AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020

    AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020 Amazon Web Services(AWS)は、開催中のオンラインイベント「AWS re:Invent 2020」のインフラストラクチャーキーノートにおいて、12月1日に発表したばかりの「Macインスタンス」の仕組みについて説明しました。 参考:[速報]AWS、クラウド基盤にMac mini(Intel)を組み合わせた「Amazon EC2 Mac instances for macOS」発表 グローバルイングラストラクチャ&カスタマサポート担当シニアバイスプレジデント Peter DeSantis氏。 DeSantis氏の後ろのスクリーンには、ラックのトレイ上に市販のインテル版Mac miniがその

      AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020
    • 2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る

      2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る Amazonは毎年、プライム会員向けのセールである「Amazon Prime Day」を開催しています。2019年のPrime Dayも、7月15日と16日の2日間行われました。 Amazon Prime Dayは世界各国で同じ日に行われているため、国ごとの時差はあるものの開催期間中はものすごい勢いでプライム会員がAmazonのECサイトにアクセスを繰り返します。Amazon Prime Dayが世界最大級のオンライントランザクションが発生するイベントであることに異論を唱える人はいないでしょう。 そのECサイトの基盤を支えているのがAmazon Web Services(AWS)です。 AWSのチーフエバンジェリストJeff Bar氏は、ブログ「Amaz

        2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る
      • Mastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」事業譲渡のお知らせ - ピクシブ株式会社

        ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾)は、運営するMastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」を2019年12月2日を持ちまして、株式会社クロスゲート(千葉県船橋市、代表取締役:佐々木慎介)に譲渡し、株式会社ラッセル(東京都千代田区、代表取締役:米川 達也)が運営を引き継ぐ運びとなりました。 譲渡に伴い、「Pawoo」の運営会社は2019年12月2日より株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルに変更となります。今後も「Pawoo」は株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルにより独立したサイトとして運営されます。現在お使いのアカウントも引き続きご利用いただけます。 弊社におけます「Pawoo」へのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルに変更となりました後も、これまで同様、「Pawoo」をお引き立てくださいます

          Mastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」事業譲渡のお知らせ - ピクシブ株式会社
        • Amazon Linux 2 のインスタンスを作成する時に必ずやっておきたい事 | DevelopersIO

          はじめに こんばんは、菅野です。 Amazon Linux 2 への移行は終わりましたか? Amazon Linux 2 へ移行するには新しいインスタンスを作成する必要がありますが、その時におすすめしたい設定があります。 ※2020-07-08に「注意点 その2」を追記しました。 おすすめの設定 セッションマネージャーを利用できるようにすること メモリ使用率とディスク使用率を CloudWatch で見れるようにすること これらを設定しておくと、今後の運用が楽になります。 セッションマネージャーを使うメリット メリットとしては、SSH 接続をしなくても EC2 のコマンドが実行できるようになりますので、セキュリティグループで SSH を解放する必要が無くなりセキュリティの向上につながります。 この画像はマネジメントコンソールから EC2 にログインした時のものですが、AWS Systems

            Amazon Linux 2 のインスタンスを作成する時に必ずやっておきたい事 | DevelopersIO
          • インスタンスとオブジェクトの違い - きしだのHatena

            インスタンスとオブジェクトは混同しがちで区別がようわからんになりがちです。 とりあえず某所で説明したものを再構成します。 ※2022/12/10追記: クラスに対するのはインスタンスになるべき(たとえばクラス変数とインスタンス変数)なので、ちょっと修正するべきですが、このエントリはそのまま残してます。 クラス・インスタンス・オブジェクト クラスをインスタンス化(実体化)したものがオブジェクト(物)です。 実際に在るものはクラスとオブジェクトで、インスタンスはそれらの関係です。colorsやsportsが並んでるツリーが「オブジェクト」で、右のパレットに並んでるTreeが「クラス」、Treeからみたときのツリーが「インスタンス」ということになります。 ここでツリーはオブジェクトでもインスタンスでもあります。 このように、同じものをオブジェクトともインスタンスともいうことができるので混同してし

              インスタンスとオブジェクトの違い - きしだのHatena
            • 株式会社ディー・エヌ・エー様におけるEC2スポットインスタンスの大規模活用のための工夫とコンテナ技術を用いた設計例の紹介 | Amazon Web Services

              Amazon Web Services ブログ 株式会社ディー・エヌ・エー様におけるEC2スポットインスタンスの大規模活用のための工夫とコンテナ技術を用いた設計例の紹介 EC2スポットインスタンススペシャリスト ソリューションアーキテクトの滝口です。この記事では、スポットインスタンスを最大限に活用した事例として、多くの技術的な工夫をこらしてAmazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)インスタンスの費用の最適化に成功した、株式会社ディー・エヌ・エー様をご紹介します。またその考え方をコンテナ技術を用いて設計するとしたらどのようになるかを検討し、設計例を構築手順とともにご紹介します。 はじめに アプリケーションの実行環境にEC2インスタンスを選択する環境では、全体のAWS費用の中でEC2インスタンスの費用が大きな割合を占めるケースが多くあり、AWS費用全体の

                株式会社ディー・エヌ・エー様におけるEC2スポットインスタンスの大規模活用のための工夫とコンテナ技術を用いた設計例の紹介 | Amazon Web Services
              • EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO

                15 USD で RI を購入し、その後にオンデマンド料金の価格改定があったとします。前払いなし/ありの支払い種別によらず、購入済みの RI の価格が 15 USD というのは価格改定後も変わりません。 当初はオンデマンドに対して 5 USD 分の割引の幅があった分が、改定後は 3 USD 幅に減少するため、相対的に割引率が低下しています。価格改定後に RI を購入していれば 13 USD で済んでいたため、そのぶん損が発生していると考えることもできます。 コンバーティブル RI の場合は、購入済みの RI を新しい価格の RI に交換できます。(今回の例では 15 USD から 13 USD に交換できる。)しかし、「同等以上の価値となる場合にのみ交換可能」という制約があるため、そのぶん数を増やすといった調整が必要になります。 2021/11/28修正 SP の場合は コミットメント額で

                  EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO
                • ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を手放す

                  世界最大のユーザー数を持つマストドンインスタンスの「Pawoo」が、ピクシブからクロスゲートに譲渡される。ピクシブが11月13日に発表した。12月2日をもって移行し、運営はラッセルが担当する。 ピクシブは姉妹インスタンスのPawoo Musicを8月末に閉鎖、専用モバイルクライアントアプリの開発も停止している。 日本の大規模マストドンインスタンスは今年に入ってから次々と困難に直面している。ドワンゴが運営していたfriends.nicoは4月に廃止され、最初の国産インスタンスとして人気を集めていたmstdn.jpは昨年、創設者のぬるかるさんからきぼうソフトに譲渡されたものの、今年設立された別会社、分散型ソーシャルネットワーク機構に移譲された後は安定して接続できない状況が続いている。

                    ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を手放す
                  • インフラのコスト最適化の重要性と RI (リザーブドインスタンス) の維持管理におけるクックパッドでの取り組み - クックパッド開発者ブログ

                    技術部 SRE グループの mozamimy です。 クックパッドでは、 SRE が中心となって、サービスを動かす基盤の大部分である AWS のコスト最適化を組織的に取り組んでいるため、今回はそれについてご紹介します。 前半では、そもそもの話として「なぜコスト最適化が重要なのか」「何が難しいのか」「何をすべきなのか」といったことを述べます。これは、当たり前すぎて逆に陽に語られることが少ない (とわたしは感じています) トピックで、一度しっかり言語化しておいてもいいかなと考えたからです。内容のほとんどはわたしの脳内ダンプで、クックパッドという会社のコンテキストや組織としてのステージが前提になっているため、大多数の組織について当てはまる内容とは限りません。 後半では、コスト最適化の一例として、リザーブドインスタンス (以下 RI と略記) を維持管理するためのフローと、それを支えるモニタリング

                      インフラのコスト最適化の重要性と RI (リザーブドインスタンス) の維持管理におけるクックパッドでの取り組み - クックパッド開発者ブログ
                    • MySQLを7000インスタンス規模で運用するLINEは、MySQL互換のNewSQLをどう評価したか?[PR]

                      MySQLを7000インスタンス規模で運用するLINEは、MySQL互換のNewSQLをどう評価したか?[PR] コミュニケーションアプリ「LINE」をはじめ、多くの大規模サービスを運営するLINE株式会社は、LINEマンガやLINE GAME、LINEギフトなどをはじめとするLINE関連サービスのデータベース基盤として約7000ものMySQLインスタンスを運用しています。 このMySQLインスタンスの国内における管理と運用を行っているのが、MySQLコミュニティでも活躍する国内トップクラスのMySQLエキスパートを含む7名のITエンジニアで構成される「MySQL1チーム」です。 同チームのマネージャーである北川健太郎氏は、LINE関連サービスの発展に伴って増大するMySQLインスタンスの運用管理という課題に、日々のオペレーションの自動化を実現するための開発を積極的に行うことで対応している

                        MySQLを7000インスタンス規模で運用するLINEは、MySQL互換のNewSQLをどう評価したか?[PR]
                      • AWSのECインスタンスに、あたかもシリアルポートでキーボードとターミナルを接続してトラブルシュートできる新機能「EC2 Serial Console」が登場

                        AWSのECインスタンスに、あたかもシリアルポートでキーボードとターミナルを接続してトラブルシュートできる新機能「EC2 Serial Console」が登場 クラウド上のインスタンスに対して何らかの操作を行う場合、SSHやRDPなどのプロトコルを利用してネットワーク経由で行う方法が一般的です。 しかし、例えばOS上のネットワーク設定を間違えてしまった、ドライバを削除してしまった、などのトラブルによりインスタンス自体のネットワーク接続が失われた場合、当然ながらSSH経由での操作もできなくなるため、トラブルシュートは面倒なものになります。 オンプレミスやデータセンターにあるサーバであれば、最後の手段としてサーバの場所まで操作員が移動し、サーバのシリアルポート経由でキーボードとターミナルを接続することによって、ネットワーク接続が失われたサーバに対しても設定変更の操作が可能です。 しかしデータセ

                          AWSのECインスタンスに、あたかもシリアルポートでキーボードとターミナルを接続してトラブルシュートできる新機能「EC2 Serial Console」が登場
                        • Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言

                          「2023年初頭に、Mozillaはパブリックにアクセス可能なソーシャルメディア連合(Fediverse)のインスタンスをMozilla.Socialにおいて立ち上げ、テストします」(In early 2023, Mozilla will stand up and test a publicly accessible instance in the Fediverse at Mozilla.Social.) Webブラウザ「Firefox」の開発などで知られるMozillaは、12月20日付けで公開したブログ「Mozilla to Explore Healthy Social Media Alternative」でこのように表明しました。 イーロン・マスク氏によって買収されたTwitterが大きな混乱を見せ、多くのユーザーがTwitterの代替となるソーシャルメディアを探し始めている中で、

                            Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言
                          • Amazon EC2 Auto Scalingに新機能「ウォームプール」、すぐ起動して処理を開始するインスタンス群をあらかじめ準備可能に

                            Amazon EC2 Auto Scalingに新機能「ウォームプール」、すぐ起動して処理を開始するインスタンス群をあらかじめ準備可能に Amazon EC2 Auto Scalingは、複数のインスタンスを束ねてクラスタを作成し、負荷の大きさに応じてクラスタを構成するインスタンスを自動的に増減させてくれる機能を提供してくれます。 これにより、例えばテレビで商品が紹介されたECサイトにトラフィックが集中した場合でも、自動的にトラフィックに応じてスケールアウトしてくれる、といった処理が可能になるわけです。 ただし、インスタンスが起動して処理を開始する前に、コードやデータのロード、実行前に必要なスクリプトの実行といったさまざまな前処理が必要な場合があり、場合によっては処理を開始するまでに数分かかる場合もあります。 処理の開始に時間がかかると、そのあいだは多くのエンドユーザーへの応答も遅くなり、

                              Amazon EC2 Auto Scalingに新機能「ウォームプール」、すぐ起動して処理を開始するインスタンス群をあらかじめ準備可能に
                            • Amazonプライムデーの裏でAWS大奮闘 EBSは15兆件のリクエスト処理 EC2インスタンスは数千万

                              米Amazon.comが7月10日から11日(現地時間)に開催した会員限定セール「プライムデー」。販売した商品の総数は3億7500万点を超えた。大量の注文をさばくに当たっては米Amazon Web Servicesのクラウドサービスを活用。8月2日には、AWSの各種サービスをどれだけ使ったかのデータも公開した。 例えば、データをブロックという単位で分けて管理するストレージ「Amazon Elastic Block Store」では、1日当たり15兆3500億件のリクエストと、764PB(ペタバイト)のデータ転送があった。仮想サーバ「Amazon EC2」では2022年開催時の2.7倍に当たる、数千万のインスタンスを活用したという。

                                Amazonプライムデーの裏でAWS大奮闘 EBSは15兆件のリクエスト処理 EC2インスタンスは数千万
                              • SingleAZ配置のEC2インスタンスで障害発生時の影響を最小化する | DevelopersIO

                                SingleAZ配置のEC2インスタンスにおいて、障害発生時にどのような対応が取れるのか整理してみました。 西澤です。8/23(金)に東京リージョンにおいて大規模な障害が発生し、多くのシステムが影響を受けました。この障害に際して、可用性を担保する設計の重要性を考えさせられた一方で、切り捨てるものを決め、迅速に復旧し、障害の影響を最小限に抑えることも大切なことだと痛感しました。シングル構成のシステムを運用されていて、復旧に苦労された方も、運良く被害に遭わずに済んだ方も、一緒に考える機会となればと思い、考えたところを残しておきたいと思います。ご意見大歓迎です。 前提 そもそもAWSのベストプラクティスとしては、すべてのシステムはMultiAZで動作するように設計すべきです。では、SingleAZ構成で本番システムを運用することは論外ですか?果たしてそうでしょうか? 初期コストも運用コストも無限

                                  SingleAZ配置のEC2インスタンスで障害発生時の影響を最小化する | DevelopersIO
                                • 踏み台サーバー、SSMセッションマネージャー、EC2 Instance Connect Endpoint サービスを使用したEC2インスタンスへの接続方法と特徴を比較してみた - NRIネットコムBlog

                                  はじめに 踏み台サーバー経由で接続する方法 ①セキュリティグループを作成する ②パブリックサブネットに踏み台サーバを作成する ③プライベートサブネットにEC2インスタンスを作成する ④踏み台サーバーにプライベートサブネットに配置されたEC2インスタンスのキーペアをコピーする ⑤踏み台サーバーにアクセスする ⑥踏み台サーバーからプライベートサブネットにあるEC2インスタンスにアクセスする SSMセッションマネージャー経由で接続する方法 VPCエンドポイントを使用した方法 ①セキュリティグループとIAMロールを作成する ②プライベートサブネットにEC2インスタンスを作成する ③VPCエンドポイントを作成する ④SSMセッションマネージャー経由でEC2インスタンスに接続する NATゲートウェイを使用した方法 ①IAMロールを作成する ②プライベートサブネットにEC2インスタンスを作成する ③NA

                                    踏み台サーバー、SSMセッションマネージャー、EC2 Instance Connect Endpoint サービスを使用したEC2インスタンスへの接続方法と特徴を比較してみた - NRIネットコムBlog
                                  • EC2インスタンスへのシェルアクセスサービスを雑にまとめてみた | DevelopersIO

                                    過去1年の間にEC2インスタンスにシェルアクセスするAWSサービスが3つもリリースされました。 AWS Systems Manager Session Manager(2018/09/11) EC2 Instance Connect(2019/06/27) AWS Systems Manager Session Manager(SSHトンネリング対応)(2019/07/09) 機能が似通っていており、違いがわかりにくいため、ざっと整理しました。 シェルアクセスの比較表 サービス 素のSSH Systems Manager Session Manager Systems Manager Session Manager(SSH) EC2 Instance Connect

                                      EC2インスタンスへのシェルアクセスサービスを雑にまとめてみた | DevelopersIO
                                    • X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるMastodonインスタンスを100分の1のコード量で作成したエンジニアが登場

                                      分散型SNSであるMastodonを「Rama」というプラットフォームを用いて実装することで、X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるインスタンスをXの100分の1のコード量で実現することに成功したとRamaの開発者がブログで発表しました。 How we reduced the cost of building Twitter at Twitter-scale by 100x – Blog https://blog.redplanetlabs.com/2023/08/15/how-we-reduced-the-cost-of-building-twitter-at-twitter-scale-by-100x/ Ramaはアプリケーションのバックエンドを構築するための汎用プラットフォームで、あらゆる規模のエンドツーエンドのバックエンドを100分の1のコード量で構築可能とのこと。R

                                        X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるMastodonインスタンスを100分の1のコード量で作成したエンジニアが登場
                                      • 【プログラミング初心者向け】クラスメソッドとインスタンスメソッドはどう使い分けるべき? - give IT a try

                                        はじめに ruby-jpのSlackで以下のような質問が投稿されていました。 クラスメソッドとインスタンスメソッドの具体的な違いがわかりません。 現状「クラスメソッドはクラスから実行でき全体に関する処理を書くときによく使うもの。インスタンスメソッドはインスタンスから実行でき、個別具体的な処理を書くときに使うもの。」という理解をしています。そして実装の際に「これはクラスメソッドとインスタンスメソッドどちらで書くべきなのか」悩むケースが多いです。 上記を踏まえて質問です。 クラスメソッドとインスタンスメソッドの具体的な違いを皆さんはどのように定義しているか どこからがクラスメソッドでどこからがインスタンスメソッドなのかの境目はどのあたりにあるか をお伺いしたいです! クラスメソッドとインスタンスメソッドの使い分けは僕がメンターをやっているフィヨルドブートキャンプでもよく見かける質問です。 そこ

                                          【プログラミング初心者向け】クラスメソッドとインスタンスメソッドはどう使い分けるべき? - give IT a try
                                        • Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する | DevelopersIO

                                          Linux踏み台ホストを使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する方法について調べました。 みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回は、Windows の「リモートデスクトップ接続」に関して調べてみました。 はじめに リモートデスクトップ接続の SSH トンネリングとは? Windows をリモートで操作する場合に標準的に使われる「リモートデスクトップ接続」ですが、リモートデスクトップ接続で使用する RDP プロトコル (TCP/3389) ではなく SSH プロトコルを使って接続を行いたい場合があります。 例えば、以下のような要件・背景が考えられます: サーバ側あるいはクライアント側で、ファイアウォール等によって通信可能なポートが SSH (TCP/22) のみに制限されている セキュリティ強化のためパスワード認証で

                                            Linux踏み台を使わずにWindowsインスタンスへのリモートデスクトップ接続をSSHトンネル化する | DevelopersIO
                                          • [アップデート]パブリック IP アドレスなしで、EC2インスタンスにSSH接続できる EC2 Instance Connect Endpointがリリースしました | DevelopersIO

                                            EIC エンドポイント作成 EIC エンドポイントを作成します。 VPCエンドポイントの作成から、サービスカテゴリでEC2 Instance Connect Endpointを選択します。 サブネットは、プライベートサブネットを選択します。 Preserve Client IPには、チェックを入れずに、エンドポイントを作成します Preserve Client IPとは Preserve Client IP チェックをいれると、EIC エンドポイントは、ユーザーのクライアントIPを保持できます。 クライアントIPを保持すると、EC2に接続時、ユーザーのクライアントの IP アドレスがソースとして使用されます クライアントIPを保持しない場合、EC2に接続時、プライベートサブネットにあるEC2 Instance Connect エンドポイントのElastic Network Interfac

                                              [アップデート]パブリック IP アドレスなしで、EC2インスタンスにSSH接続できる EC2 Instance Connect Endpointがリリースしました | DevelopersIO
                                            • 私はAWS EC2のt2インスタンスを誤解していた - CPUクレジットとベースラインパフォーマンス、そしてT2 Unlimited - SMARTCAMP Engineer Blog

                                              スマートキャンプエンジニアの今川です。 この記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita 10日目の記事です。 qiita.com 別のネタで書こうと思っていましたが、ちょうど昨日今日でAWS5年やってたのに誤解してた!という経験をしたのでそれについて忘備録&人に共有するためにもまとめます。 T2 Unlimitedって何が嬉しいの?という方には読んでいただきたいです。 t2インスタンス - バースト可能なインスタンスタイプ AWS EC2にはt2という安価なインスタンスタイプ群があります。 aws.amazon.com ベースラインから必要に応じてバースト可能な汎用インスタンスタイプ という見出しがついており、 オンデマンドインスタンスの価格は 1 時間あたり 0.0058 USD から開始され、T2 インスタンスは最も安価な Amazon EC2 イ

                                                私はAWS EC2のt2インスタンスを誤解していた - CPUクレジットとベースラインパフォーマンス、そしてT2 Unlimited - SMARTCAMP Engineer Blog
                                              • AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応

                                                AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応 AWSは、バックアップの運用を一元化し、集中管理できるマネージドサービス「AWS Backup」の新機能を発表しました。 新機能の1つ目は、EC2インスタンスそのものを丸ごとバックアップ/リストア機能。2つ目はバックアップした内容を別のリージョンへコピーする機能。3つ目はAmazon EFS(Elastic File System)のバックアップファイルの中から、任意の1ファイルを取り出してリストアする機能です。 マシンイメージと属性、EBSを丸ごとバックアップ 新機能の中で注目すべきはEC2インスタンスを丸ごとバックアップ/リストアできる機能でしょう。 この機能はEC2インスタンスに使われているマシンイメージだけでなく、設定されているマシンタイプ、VPC、IAMロールなどほ

                                                  AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応
                                                • AWSのt4g.smallインスタンスを無料で使おう | SIOS Tech. Lab

                                                  ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【3/22開催】テックブログを書こう!アウトプットのススメ 1年で100本ブログを出した新米エンジニアがPV数が伸びなくてもTech Blogを書き続ける理由とは? https://tech-lab.connpass.com/event/312805/ 【4/18開催】VSCode Dev Containersで楽々開発環境構築祭り〜Python/Reactなどなど〜 Visual Studio Codeの拡張機能であるDev Containersを使ってReactとかPythonとかSpring Bootとかの開発環境をラクチ

                                                    AWSのt4g.smallインスタンスを無料で使おう | SIOS Tech. Lab
                                                  • GCP・AWS・Heroku の最低価格帯インスタンスの料金比較(2020年1月版) - Qiita

                                                    注意事項・補足 月間料金概算は、1ドル約110円として概算 各料金は、各サービスの下記公式ページから抜粋 AWS の料金表 GCP の料金表 Heroku の料金表 AWS の月間料金は、1時間料金 * 24 * 30 として算出 GCP の月間料金は、GCP の料金表より抜粋 一定時間以上使用すると継続利用割引(最大 30 %)が適用される 無料枠 GAE の Standard Environment では 1 日あたり 28 インスタンス時間の無料枠がある GCE では 1 インスタンス f1-micro、ただしリージョンは、オレゴン(us-west1)、アイオワ(us-central1)、サウスカロライナ(us-east1) に限られる AWS は、無期限での無料利用枠は AWS Lambda のみ 12ヶ月間限定では、750 時間 / 月の t2.micro (Linux、RHEL

                                                      GCP・AWS・Heroku の最低価格帯インスタンスの料金比較(2020年1月版) - Qiita
                                                    • EC2 インスタンスの障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO

                                                      記事を書こうと思ったきっかけ サポートへの問い合わせで一番多いのが "EC2 インスタンスの障害調査依頼" だから 「サーバはペットではなく畜牛のように扱え」というフレーズがあるように、クラウドではインフラがいつも変化するという前提でシステムを設計するのがよいとされています。そのため、EC2 インスタンスが障害でホストダウンしてもサービスが継続できるように設計されていればいいのですが、アプリケーションの要件や環境によっては単体の EC2 インスタンスで運用されることもあるようです。 そのため、EC2 インスタンスの障害調査依頼をいただく際は緊急度が高い場合が多くあります。テクニカルサポートとして、私が障害調査依頼があった際に実施している内容を公開することで、迅速な障害の切り分けや復旧につながればと思い書きました。 前提 EC2(Linux)を想定して書いています AWS マネジメントコンソ

                                                        EC2 インスタンスの障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO
                                                      • 【前編】Amazon ECS と Spot インスタンスを使いこなす Repro 株式会社 CTO 橋立さん に、開発体制や Repro ならではのシステム要求、AWS の活用方法をお伺いしました | Amazon Web Services

                                                        AWS Startup ブログ 【前編】Amazon ECS と Spot インスタンスを使いこなす Repro 株式会社 CTO 橋立さん に、開発体制や Repro ならではのシステム要求、AWS の活用方法をお伺いしました みなさんこんにちは、Startup Solutions Architect の塚田(@akitsukada)です。 今日は、パーフェクト Ruby の著者の一人であり、2016年の CTO Night powered by AWS にて CTO of the year 2016 を受賞された Repro 株式会社の CTO、ジョーカーさんこと橋立友宏さん(@joker1007)に、Repro というスタートアップのこと、開発に関すること、AWSの活用方法、今後のチャレンジなどを伺ってきました。前後編に分けてお送りします。 目次 前編(この記事) Repro と開発

                                                          【前編】Amazon ECS と Spot インスタンスを使いこなす Repro 株式会社 CTO 橋立さん に、開発体制や Repro ならではのシステム要求、AWS の活用方法をお伺いしました | Amazon Web Services
                                                        • 5,500超のMySQLインスタンスを少人数で運用するには - LINEのDB運用効率化・自動化の取り組み - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

                                                          5,500超のMySQLインスタンスを少人数で運用するには - LINEのDB運用効率化・自動化の取り組み 大きなサービスであれば、それを支えるデータベースの規模もまた大きくなるでしょう。LINE社のデータベースの規模は、2021年11月時点でMySQLのインスタンス数5,500超。巨大なデータベースの運用を効率化、自動化するための工夫やノウハウをLINE社のDBAに聞きました。 日本国内だけで、8900万人以上という膨大なMAUを抱えるコミュニケーションアプリ「LINE」をはじめ、多くの大規模サービスを運営するLINE株式会社(以下、LINE)が取り扱うデータ量は膨大です。使用するデータベースの規模は、なんと、2021年11月時点でMySQLのインスタンス数5,500超。これほど多くのインスタンスを管理しているにも関わらず、同社でMySQLの運用に携わるDBA(Database Admi

                                                            5,500超のMySQLインスタンスを少人数で運用するには - LINEのDB運用効率化・自動化の取り組み - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
                                                          • 常時稼働が不要なRDSインスタンスを停止してAWS料金を節約する - KAYAC engineers' blog

                                                            SREチームの長田です。 今回は開発・検証用Amazon RDS(以下RDS)の運用のはなしです。 はじめに 「常時使用するわけではないけど、一定の頻度で必要になるデータベース」というものがあります。 AWSリソースの動作確認を行う環境(カヤックではこれを「ステージング環境」と呼ぶことが多いです)や、 リリース後の負荷試験環境など、本番環境とは異なる環境にあるデータベースがこれにあたります。 AWSのようなクラウドサービスを利用している場合、起動時間に対して課金が発生することが多いでしょう。 負荷試験用に用意したRDSインスタンスは、試験が実施されていない期間はただ課金が発生するだけのリソースになってしまいます。 たまにしか使われないデータベースを放置しておくのはもったいない 負荷試験で使用するものは、大抵の場合本番環境と同じスペックのものを用意することになるでしょう。 すると本番環境と同

                                                              常時稼働が不要なRDSインスタンスを停止してAWS料金を節約する - KAYAC engineers' blog
                                                            • 社内開発用EC2インスタンス料金を節約したい|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)

                                                              空前絶後のォ!超絶怒涛の清掃員! GASを愛し、GASに愛された男! そう我こそはアァ!!!札幌オフィスゥゥ!!清!掃!員!ジャァスティス!! 「ピン芸人」と「清掃員」の語感が似ていたせいで取り乱してしまいました。 こんにちわサンシャイン札幌オフィス清掃員です。 本日は弊社社内開発環境のコスト削減施策をご紹介したいと思います。 まえがき 社内利用のEC2開発環境の管理、みなさんどうされているでしょうか。 「せっかくEC2なので、使っていない時は停止してコストを抑えたい。」 「しかしながら全員でAWSのrootアカウントを共有するのは危険すぎる。」 このようなお悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 きっと、全社員に適切なポリシーを付与してIAMアカウントを発行するのが最良なソリューションであるのだと思います。 しかしその方針にした場合にも”AWSコンソールを使ったことがないメンバ

                                                                社内開発用EC2インスタンス料金を節約したい|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)
                                                              • [待望のアプデ]EC2インスタンスメタデータサービスv2がリリースされてSSRF脆弱性等への攻撃に対するセキュリティが強化されました! | DevelopersIO

                                                                [待望のアプデ]EC2インスタンスメタデータサービスv2がリリースされてSSRF脆弱性等への攻撃に対するセキュリティが強化されました! EC2のメタデータサービスv2がリリースされました。これまでSSRF等の脆弱性と組み合わせることによりクレデンシャルの流出が多発していましたが、v2を利用することにより簡単にセキュリティを向上することができるようになりました。 こんにちは、臼田です。 皆さんセキュリティ対策してますか?(挨拶 今回はEC2インスタンスメタデータサービスv2がリリースされたのでこの機能について解説していきます。 Add defense in depth against open firewalls, reverse proxies, and SSRF vulnerabilities with enhancements to the EC2 Instance Metadata

                                                                  [待望のアプデ]EC2インスタンスメタデータサービスv2がリリースされてSSRF脆弱性等への攻撃に対するセキュリティが強化されました! | DevelopersIO
                                                                • Google App EngineでRubyのスタンダード環境でのサポート開始。負荷がないときはゼロインスタンスまで縮退可能

                                                                  Google App EngineでRubyのスタンダード環境でのサポート開始。負荷がないときはゼロインスタンスまで縮退可能 Google App Engineは、JavaやPython、PHP、Node.js、Goなどさまざまなプログラミング言語の実行環境を提供する、いわゆるPaaS型クラウドサービスです。 利用者はこれらのプログラミング言語で記述されたコードをデプロイするだけで実行可能。負荷に合わせたプロセスの増減などスケーラブルな処理や、万が一プロセスが異常終了したときのフェイルオーバーの処理などもクラウド側で行ってくれるため、運用の手間がかからないなどのメリットがあります。 Google App Engineは2016年から、ユーザーがGoogle App Engineにプログラミング言語の実行環境を持ち込んで実行できる「フレキシブル環境」においてRubyをサポートしていました。

                                                                    Google App EngineでRubyのスタンダード環境でのサポート開始。負荷がないときはゼロインスタンスまで縮退可能
                                                                  • AWSを活用してゲームサーバーのコストを劇的に下げる––スポットインスタンスを効果的に使うための基礎知識

                                                                    2019年7月24日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第23回となる今回のテーマは「AWSでゲームサーバーを最大90%安く利用する方法」。アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社シニアソリューションアーキテクトの吉田英世氏が、ゲームサーバーの運用コストを劇的に安くするAWS活用法を解説します。前半パートとなる今回は、Amazon EC2の大幅なコスト削減を実現するスポットインスタンスの概要と、それをゲームに活用する上での知見を語ります。講演資料はこちら AWSでゲームサーバーを最大90%安く利用する方法 吉田英世氏:みなさん、こんばんは。私はAmazonのソリューションアーキテクトという部署にいまして、ゲームのお客様を主に担当している技術者です。AWS上でどうい

                                                                      AWSを活用してゲームサーバーのコストを劇的に下げる––スポットインスタンスを効果的に使うための基礎知識
                                                                    • 「コミュニケーションは一握りの人間に管理されるべきではない」、VivaldiがMastodonインスタンス公開

                                                                        「コミュニケーションは一握りの人間に管理されるべきではない」、VivaldiがMastodonインスタンス公開 
                                                                      • AWSがMacインスタンスを提供開始 2021年にはM1搭載Macも

                                                                        米Amazon Web Servicesは12月1日、macOSが動作するEC2インスタンスの提供を始めた。現時点ではIntel版Macのみだが、2021年にはM1チップ搭載Macのインスタンスも提供する計画だ。 提供するリージョンはアメリカ東部(バージニア北部)、アメリカ東部(オハイオ)、アメリカ西部(オレゴン)、ヨーロッパ(アイルランド)、アジアパシフィック(シンガポール)の5箇所。OSはmacOS Mojave(10.14)とmacOS Catalina(10.15)の2種類から選べ、macOS Big Sur(11.0)は近日中に提供する予定だ。 シンガポールリージョンを指定して、新しいEC2インスタンスの作成を始めたところ。macOS Catalina(10.15)とmacOS Mojave(10.14)のインスタンスを選べるようになっている macOSインスタンスは、Intel

                                                                          AWSがMacインスタンスを提供開始 2021年にはM1搭載Macも
                                                                        • TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                          TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 はじめに こんにちは。SREの二橋です。最近の楽しみは、キャンプと釣りの動画を見ながら、お家で妄想を膨らませることです。 この度、TypetalkのEC2のインスタンスをインテルプロセッサを搭載したM5系からARMベースのAWS Graviton2を搭載したM6g系に完全移行しました。そこで、Graviton2の概要から移行しようと思った理由、作業内容、移行の効果などをお伝えしたいと思います。 AWS Graviton2とは? Graviton2はAWSがArm Neoverse コアをベースに独自開発したプロセッサです。2020年夏にAmazon EC2で一般用途向け(M6gとM6gd)、コンピューティング最適化(C6gとC6gd)、メモリ最適化(R6

                                                                            TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                          • AWSの新価格モデル Savings Plans とは?オンデマンドやリザーブドインスタンスと比較する - Qiita

                                                                            AWSの新価格モデル Savings Plans とは?オンデマンドやリザーブドインスタンスと比較するAWSEC2lambdaFargateCostExplorer 2019/11/7に、AWSからSavings Plansという新しいAWS利用料節約のための価格モデルが登場しました。 このSavings Plansについて調べてみました。 更新履歴 2019/11/07: 初版。EC2とFargate (for ECS) が割引対象に。 2020/02/21: 更新。新たにLambdaが割引対象に追加。 2020/04/06: 更新。Organizationsのメンバーアカウントから推奨事項が確認可能に。 2020/05/10: 更新。価格改定により、EC2 Instance Savings Plansの一部のEC2インスタンスタイプで、従前に比べて最大18%の値下げ。 2020/08/

                                                                              AWSの新価格モデル Savings Plans とは?オンデマンドやリザーブドインスタンスと比較する - Qiita
                                                                            • 【脆弱性対応】Amazon Linux 2 の EC2インスタンスへ特定パッチを当てる方法を3つ | DevelopersIO

                                                                              想定シナリオ 想定シナリオは以下の通り(某試験文章風) ----- ある企業がAWS上で Amazon Linux 2 の EC2インスタンスからなるアプリケーションを稼働させています。 新しい社内クラウドセキュリティポリシーに準拠するために、すべてのEC2インスタンスに対して 脆弱性診断ツールが導入されました。 そして、脆弱性診断で指摘された重要度CRITICAL の指摘事項は 必ず対応しないといけないと定められています。 ある日 特定のEC2インスタンスに対して 重要度CRITICAL の脆弱性 (CVE-XXXX-XXXX ※)が検出されました。 セキュリティエンジニアであるあなたは、脆弱性が検知された EC2インスタンスに対して セキュリティパッチを当てる責任があります。 まずは検証環境のEC2インスタンスを使って、 効率よくセキュリティパッチを当てる方法を探しはじめました。 ※C

                                                                                【脆弱性対応】Amazon Linux 2 の EC2インスタンスへ特定パッチを当てる方法を3つ | DevelopersIO
                                                                              • 検証・本番環境を考慮した EC2インスタンスへのパッチ適用環境を作ってみる【SSMステートマネージャ編】 | DevelopersIO

                                                                                設計まとめ 改めて 実現したい環境と、その解決案をまとめます 原則、全インスタンスを 重要パッチを適用させている状態 としたい (ASGインスタンスも含む) → State Manager 関連付けを活用 定期的にパッチが当たるようにしたい → State Manager 関連付けを活用 事前にどのようなパッチが当たるかを判断するために、「スキャンのみ」も実施できるようにしたい → SCAN用関連付け、INSTALL用関連付けを作成。 PatchAssociationTask タグで分類できるようにする 検証環境/本番環境でパッチ適用タイミングをずらいしたい → STG用ベースライン、PRD用ベースラインを作成。 Patch Group タグで分類できるようにする 構築 Patch Manager ベースライン 以下のような CloudFormation テンプレートを作成して、展開しまし

                                                                                  検証・本番環境を考慮した EC2インスタンスへのパッチ適用環境を作ってみる【SSMステートマネージャ編】 | DevelopersIO
                                                                                • [アップデート] Amazon EBSの複数インスタンスへのアタッチが可能になりました!(プロビジョンドIOPS io1ボリュームに限る) | DevelopersIO

                                                                                  コンバンハ、千葉(幸)です。 いくつか制約付きで、EBSボリュームを複数のEC2インスタンスにアタッチ(マルチアタッチ)できるようになりました! Amazon EBS Multi-Attach now available on Provisioned IOPS io1 volumes 目次 目次 制限・考慮事項 やってみた EBSの作成 EC2へのアタッチ OSでの確認 ちなみに おまけ 終わりに 参考サイト 制限・考慮事項 I/Oフェンシングプロトコルに対応していないため、アプリケーション側で同時書き込みの排他制御を担保する必要がある ボリュームタイプはプロビジョンドIOPS(io1)である必要がある マルチアタッチするEC2インスタンスはEBSボリュームと同一アベイラビリティゾーンである必要がある マルチアタッチするEC2インスタンスはNitroベースのインスタンスである必要がある N

                                                                                    [アップデート] Amazon EBSの複数インスタンスへのアタッチが可能になりました!(プロビジョンドIOPS io1ボリュームに限る) | DevelopersIO

                                                                                  新着記事