並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

電子辞書の検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

電子辞書に関するエントリは39件あります。 linuxLinuxガジェット などが関連タグです。 人気エントリには 『電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode』などがあります。
  • 電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode

    はじめに 去る2010年、津山高専の入学を間近に控えた puhitaku 少年は、とある SHARP の電子辞書を手にして震えていた。 SHARP Brain PW-GC610。Windows CE をプリインストールした、中学生から見ても一風変わった電子辞書。そんなものが津山高専の教科書販売で手に入るなんて…。 これは、そんな変わった電子辞書 Brain シリーズで Linux を動かすまでの記録だ。 (本記事は、第53回 情報科学若手の回で発表した以下のスライドを記事にしたものです) speakerdeck.com Brain ハックの隆盛と衰退 SHARP の電子辞書 Brain シリーズは、Windows が動くことによって外部アプリ ― 言い換えると、PE 実行可能ファイルそのもの ― が追加可能であることを売りにしている。自作ソフトの防止や対策は特にないので*1、Visual

      電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode
    • メルカリで電子辞書を500円で買ったら、落書きのデータがそのまま残っていたが画力もセンスも高くて面白すぎた「絶対Twitterやってるタイプだ」

      あやしょう @aysgstr 学習辞書が欲しくてメル○リで中高生向けの電子辞書を500円で買ってみたら、らくがきのデータとかそのまま残っててウケる。 面白いのでこのまま永久保存しておこう・・・ pic.twitter.com/eKNmTE6ulW 2023-04-07 15:01:36

        メルカリで電子辞書を500円で買ったら、落書きのデータがそのまま残っていたが画力もセンスも高くて面白すぎた「絶対Twitterやってるタイプだ」
      • 電子辞書で2時間調べてもわからない!スウェーデン人漫画家が混乱した幻の漢字とは/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5(7) - レタスクラブ

        学生時代は「ギーク(オタク)」と呼ばれるほど、子どもの頃から日本のアニメや漫画にのめり込んでいたという北欧スウェーデン人漫画家・オーサ・イェークストロムさん。念願の来日を果たし、漫画好き外国人にとっては天国のような東京で暮らしはじめると、彼女はさまざまなカルチャーギャップに直面します。 日本に住んでいる私たちにとっては当たり前のことでも、オーサさんから見れば不思議そのもの。そんな彼女の率直な視線で語られる「びっくりした出来事」は「これが当然ではないんだ」という気づきを与えてくれるものばかりです。 日本とスウェーデンの架け橋となるような漫画を描きたい!そんな両国への愛にあふれたオーサさんの、驚き&爆笑エピソードをお届けします! ※本記事はオーサ・イェークストロム著の書籍『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5』から一部抜粋・編集しました。

          電子辞書で2時間調べてもわからない!スウェーデン人漫画家が混乱した幻の漢字とは/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5(7) - レタスクラブ
        • 電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか?

          第53回 情報科学若手の回 #wakate2020 通常発表 「究極の趣味、Linux移植。その魅力をご覧に入れます。」

            電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか?
          • 電子辞書のアイデンティティを消す方法

            第54回 情報科学若手の会 #wakate2022

              電子辞書のアイデンティティを消す方法
            • 重くてかさばる紙の国語辞典はたしかに売れないんですが、軽くてかさばらないスマホのアプリ版の国語辞典も売れない話→「紙の辞書がいい」「電子辞書を使っている」など、様々な意見が集まる

              飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 重くてかさばる紙の国語辞典はたしかに売れないんですが、軽くてかさばらないデジタル――スマホのアプリ版の国語辞典も、現状では紙の辞書ほど売れないんです。一度使ってみると超便利なんですが、多くの人をそこまで持って行くのは難しい。そういう悩みの例、ほかにもあるのでは。#舟を編む 2024-03-24 22:31:15

                重くてかさばる紙の国語辞典はたしかに売れないんですが、軽くてかさばらないスマホのアプリ版の国語辞典も売れない話→「紙の辞書がいい」「電子辞書を使っている」など、様々な意見が集まる
              • 電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? Ver. 2.0.0

                分解のススメ 第6回 2021/1/30

                  電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? Ver. 2.0.0
                • カシオ、PCやタブレットで使える電子辞書「EX-word」オンライン版

                    カシオ、PCやタブレットで使える電子辞書「EX-word」オンライン版
                  • 電子辞書の“バグった将棋”が一目で分かるバグりっぷりで人気 「王の軍勢」「最強か最弱のどちらか」

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バグってしまった電子書籍収録の将棋ゲームが、大変シュールなことになっており人気です。これが王の軍勢ってやつかぁ……。 内戦中かな? 本来のあるべき姿(画像はシャープ公式から) そこに写っているのは、手駒が全て「王」になってしまった将棋初心者でも一目で分かるバグりっぷり。威圧感がすごい。右下の「待った」がツッコミに見えてきます。 この画像を投稿したのは、アイスさん(@i_c_e_i_c_e_)。電子辞書は2012年発売のシャープ製「PW-A7300」で、将棋は「銀星将棋」というソフトだそうです。 この画像に「1枚でも取られたら負けの最弱編成」なのか「全部取られないと負けない最強編成」なのか、はたまた「本物が1枚だけの影分身なのか」とルールに関する質問が多数寄せられていましたが、アイスさんいわく「3つ同時に詰んだら負け、みたいになってる

                      電子辞書の“バグった将棋”が一目で分かるバグりっぷりで人気 「王の軍勢」「最強か最弱のどちらか」
                    • リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記 - Zopfcode

                      諸行無常という言葉がある。常なるものはなく、何事も変化し続けるという意味だ。これは私にも、枯れたツールである電子辞書にも例外なく当てはまる。 1年と少し前、私は「電子辞書は組み込み Linux の夢を見るか?」という記事を公開した。 www.zopfco.de この記事を書いた時は独りだった私に、Brain Hackers という電子辞書ハックのコミュニティができた。これがまず最初の変化だった。 そしてそれから半年と経たない2021年2月、次なる変化が訪れた。SHARP Brain の新モデル、PW-x1 シリーズ*1が発売された時のことだ。この記事ではその PW-x1 シリーズの解析と、困難を突破して Linux の動作に至るまでの顛末をご紹介する。 (本記事は、Kernel/VM 探検隊 online part4 で発表した同タイトルのスライドを記事にしたものです。) speakerd

                        リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記 - Zopfcode
                      • 電子辞書カバー、ハードル上げて苦労したのに、、、

                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 今回は娘からのリクエスト品を作ります。新しい電子辞書のカバーが欲しいんだって。リクエストとあらば、はい、作りまっせー!

                          電子辞書カバー、ハードル上げて苦労したのに、、、
                        • 電子辞書カバー、今回こそは!

                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 先月から、体力増進とダイエットを兼ねてウォーキングを始めました! 晴れてる朝のみ1時間前後歩いてる。気が向かなければやらない、というゆる~いウォーキング。とは言え、週4日ほどは歩いています。 普段の仕事は自宅でやってるし、趣味のハンドメイドもミシンの前で動かずなので、このウォーキングが結構いい運動になっています。ダイエット効果は全く(ほんと不思議なくらい全く!)出てませんが、体調はいい♪

                            電子辞書カバー、今回こそは!
                          • カシオ、EX-wordシリーズ初のWi-Fi搭載電子辞書

                              カシオ、EX-wordシリーズ初のWi-Fi搭載電子辞書
                            • 使ってみました!『Yiida スキャン式電子辞書』指差せば英単語を検索します - 『本と文房具とスグレモノ』

                              『Yiida スキャン式電子辞書』ご存知でしょうか?中国・深センのハイテク企業である「GenHigh(ジェンハイ)」より、指差すだけですぐに翻訳出来る驚異のスキャン式電子辞書なんですよ。使ってみましたので、ブログに書いてみますね。 とっても便利な電子辞書です 設置面にちゃんと吸着してくれて安定します それでは操作手順を紹介します 『Yiida スキャン式電子辞書』欲しい方は、こちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ とっても便利な電子辞書です 僕は英和辞典でわからない単語を調べながら英語学習に取り組んでいました。そのうち使わなくなるはずだと思っていましたが、辞書のめくる部分の色が変わってしまうくらいに、中学でも、高校でもヘビーにつかっていました。 自分の子供たちの時代には、世の中はすっかり電子辞書に変わっていて驚いたものです。そして、これは便利だと感動しました。最近の学生さんはスマホに

                                使ってみました!『Yiida スキャン式電子辞書』指差せば英単語を検索します - 『本と文房具とスグレモノ』
                              • 7/18昨日ハーレーダビッドソン茅ヶ崎🤩本日大3娘電子辞書を先輩から借り中国語試験に向かう。辞書持ち込みOK必須落単か - hajimerie’s diary

                                7/17仕事をしようかと思っていたがイオンのポイント10倍がこの日まで。 イオンに買い物へ行くことにした。どうせ行くならば今年の2023富士スピードウェイのブルスカヘブン入場券を買いに行こう。 ハーレー正規ディーラーは7/31までGOODS特売だ。この販売価格を調べ、ブルスカ当日この金額より安価な物を買い占める👏❤️ 【猛暑日】 話は変わり昨日15時7分、ハーレーダビッドソン茅ヶ崎外気温37度🥵 茅ヶ崎から大渋滞にハマったセレナ17時44分外気温38度🥵さすがに暑い🥵👻 笑い事ではなく私は初めて外気温38度を見た。 帰宅して娘が部活で熱中症一歩手前となったことを知った。昨日の八王子、茅ヶ崎は猛暑日。 【イオンランチ】 さて、7/17のイオンのランチはフードコートのリンガーハット😉 長崎ちゃんぽん麺少なめ 670円⭕ 私はこれが一番好きかも❤️ 横浜家系ラーメンは油っこい。リンガ

                                  7/18昨日ハーレーダビッドソン茅ヶ崎🤩本日大3娘電子辞書を先輩から借り中国語試験に向かう。辞書持ち込みOK必須落単か - hajimerie’s diary
                                • 中古譲渡の掲示板、買った電子辞書は壊れてた 泣き寝入りするしかない? - 弁護士ドットコムニュース

                                    中古譲渡の掲示板、買った電子辞書は壊れてた 泣き寝入りするしかない? - 弁護士ドットコムニュース
                                  • 詳解・電子辞書で Linux がブートするまで / boot-linux-on-sharp-brain-explained

                                    Brain Hackers Meetup #1 一般発表

                                      詳解・電子辞書で Linux がブートするまで / boot-linux-on-sharp-brain-explained
                                    • 電子辞書 'Brain' 上でRuby 3.0をビルドするのには○○時間かかる | うなすけとあれこれ

                                      Brain上ではLinuxが動きます、つまり puhitakuさんが、SHARPの電子辞書 「Brain」 上で動作するLinux distribusion 「Brainux」を開発、公開しています。 https://brainux.org/ 電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode Linuxが動くと、色々なことができるようになります。 そこで、普段Rubyを使っている僕はあることを思いつきました。 「電子辞書上のLinuxでRubyをビルドすると何時間かかるんだろう?」 これってトリビアになりませんか? やってみる はじめに参考情報として、GCP e2-medium (vCPU 2, Mem 4GB) でbuildした場合は11分かかりました。 me@ruby-build:~$ time rbenv install 3.0.1 Downloading ruby-

                                        電子辞書 'Brain' 上でRuby 3.0をビルドするのには○○時間かかる | うなすけとあれこれ
                                      • 「SHARP Brainで、高機能なブートローダを動かしたい」 "電子辞書リバースエンジニアリング"の挑戦

                                        Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。末田氏は、電子辞書「SHARP Brain」をリバースエンジニアリングした時の取り組みについて発表しました。 自己紹介 末田卓巳氏(以下、末田):「リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記」というタイトルで発表します。 自己紹介から始めます。末田卓巳と申します。インターネット上では、puhitakuという名前で活動しているフリーの開発者です。NICT(情報通信研究機構)で、リバースエンジニアリングをやったり、アメリカの住宅ベンチャーを手伝ったり、いろいろな開発をやっています。詳細は私のTwitterの固定ツイートに載っているので、ぜひご覧ください。 Windows CEを搭載した電子辞書「SHARP Brain」 「SHARP Brain

                                          「SHARP Brainで、高機能なブートローダを動かしたい」 "電子辞書リバースエンジニアリング"の挑戦
                                        • カシオの電子辞書ドイツ語モデルXD-SX7100買った  - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

                                          これまでカシオの古ーい電子辞書(主に英語用)に、追加コンテンツとして別途購入した「アクセス独和辞典」を追加してドイツ語を勉強してきた僕ですが、レスポンスが非常に遅くてイライラしてたんですよね。 というわけでEX-Word XD-SX7100購入しました。カシオの電子辞書のドイツ語モデルです。もう5年勉強してるのに全くドイツ語を話せない僕でも、道具にこだわれば何か変わるかも。。(笑) 今どき電子辞書?スマホアプリの辞書でいいのでは?という感じもしますが、何故かアプリ辞書が肌に合わないんですよね。。勉強に使いたいという気持ちにならないんです。縦長のレイアウトのせいなのか?自分でも良く分からんのですが。 とはいえ、電子辞書を持ち歩いていないときスマホに辞書アプリがあった方が便利なのも事実。 僕の場合、 ・家で勉強する時や授業中は電子辞書の「アクセス独和辞典」 ・買い物に行くときや街中で知らない単

                                            カシオの電子辞書ドイツ語モデルXD-SX7100買った  - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
                                          • 高校生におすすめ 電子辞書シャープ『Brain』 - Coffee Break

                                            息子が高校生なって、電子辞書が欲しいと言われました。電子辞書なんて一度も使ったことがない私は、どのメーカのどんな機種がよいのか、選ぶことが出来ませんでした。色々と調べて、今回はシャープ製の『Brain』を購入。結果は大満足でしたので、blogにてご紹介します。 リンク 電子辞書の歴史 電子辞書のメリット ・沢山の辞書を小さな電子辞書一つにまとめられる ・スマホのアプリやインターネットで代用することは出来ない ・成績アップ、受験対策に最適 ・魅力的な機能、コンテンツが豊富 ・高校卒業後だって使えます シャープ『Brain』とカシオ『EX-word』の特徴 シャープ『Brain』シリーズ カシオ『EX-word』シリーズ シャープ『Brain』 PW-S1高校生英語強化モデルがおすすめ 仕様 高校生英語教科モデル PW-S1 その他 電子辞書おすすめ 電子辞書の歴史 現在、電子辞書を販売してい

                                              高校生におすすめ 電子辞書シャープ『Brain』 - Coffee Break
                                            • 電子辞書を小学生の家庭学習に活用する!娘の性格からより良い方法を選びたい☆ - 選びながら生きていく☆

                                              こんにちは♪【やまち】です。 我が家の小学生の娘。 電子辞書を活用して家庭学習に取り組んでいます☆ 今回は子供の性格から選ぶ、電子辞書を使った学習法を紹介したいと思います(^^) 電子辞書を小学生の娘が使うようになったきっかけ☆ 我が家が家庭学習に、電子辞書を取り入れるようになったきっかけはこんなことから・・・。 現在5年生の娘ですが、3年生のころから、語彙力が不足しているんじゃないかな?というのがわたしの気がかりでした。 そのことを当時の小学校の担任の先生に相談したことがあります。 その時の先生いわく語彙を増やすには、たくさん辞書をひくことだって教えてもらいました。 知らない言葉がでてきたらとにかく辞書をひく。これが大事ってね。 うん、実にシンプルw いや、それはわかってるんですけどね。 それをしないから、悩んでるわけなんですよね~。 娘は勉強が嫌いってわけではないみたいです。本人もそれ

                                                電子辞書を小学生の家庭学習に活用する!娘の性格からより良い方法を選びたい☆ - 選びながら生きていく☆
                                              • 電子辞書買った話と機能集約化について - 善悪の彼岸

                                                Amazonで中古の電子辞書買った フランス語の勉強のため,仏和辞典,和仏辞典が必要になり電子辞書を買った. 新品はいいやつだと6万から7万するので,中古でいいやと思い,メルカリを見てみると,3000円から10000円で結構ある. しかしメルカリだとかなり汚れているものも多く,結局Amazonで状態が「非常に良い」となっている2013年製のエクスワードを10000円で買った. カシオ 電子辞書 エクスワード フランス語モデル XD-N7200 CASIO(カシオ) Amazon これがめちゃくちゃよかった.見た目もきれいだしカラーだしタッチスクリーン対応してるし. 購入したEx-word(2013年製).めっちゃ画面キレイ 今まであんまり電子辞書を使ってこなかったのでよく知らなかったんだけど,辞書だけじゃなく国際大百科事典とかビジュアル科学大辞典とか入ってるんすね.なんかこう人類の英知をぎ

                                                  電子辞書買った話と機能集約化について - 善悪の彼岸
                                                • 画期的で便利なスキャン式電子辞書「Yiida S1」がすごい!! - Billion Player Blog

                                                  こんにちわ。 鉄人です。 最近教育関連で役に立ちそうな製品を見つけたので、 今回はその製品に対する記事です。 お子さんがいる家庭にとって、 教育というのはいつも悩まされることが多いのではないかと思います。 自分はまだ子供がいないのでわからないのですが笑 例えば英語教育をするとなっても、 家庭教師の方を呼んだり、塾に入ったり、、、 結構大変ですよね! しかし、昨今コロナの影響により自宅で勉強をするところも増えてきて、なかなか塾行ったり、家庭教師を呼ぶなどはできないものですよね。 特に英語教育となるとそれ専門の先生が必要になったりもします。 そんな悩みをちょっとでも解決してくれるそんな便利な製品がありました。 その名も「Yiida S1」!です! 「Yiida S1」とは!? これまでになかった効率性と利便性を追求し、 単語の意味をワンタッチで調べられる画期的なスキャン式電子辞書 こちらは詳細

                                                    画期的で便利なスキャン式電子辞書「Yiida S1」がすごい!! - Billion Player Blog
                                                  • 2014年電子辞書比較 - ブレスルの人生サバイバル日記

                                                    2014年電子辞書比較 どうも最低辺です。 増税前に欲しいものとして電子辞書が出てきたので 色々と比較してみます。 ちなみに今私が使っているのがカシオのXD-SW4800。 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4800/ 2007年発売のモデルとしては珍しく手書き対応モデルだったのですが これが意外に使えてます。 スマホで調べるのもいいんですけど 例文とかを考えると電子辞書のほうが優れているのかなと感じました。 そこで7年経った2014年現在ではどういう電子辞書が出ているのか調べてみました。 まずカシオ。 XD-U18000。 大辞典、英語辞典、国語辞典、ビジネス知識、生活等の180コンテンツを収録。 XD-SW4800が56コンテンツ収録なことを考えれば約3倍のコンテンツ量です。 もちろんタッチパネル完備。 この電子辞書があれば文章仕事の効率が上がり

                                                      2014年電子辞書比較 - ブレスルの人生サバイバル日記
                                                    • SHARP電子辞書BrainでLinux! - レトロパソコンであそぼう!

                                                      SHARPの電子辞書Brainで、Linuxを動かしてみたお話! まず先にお伝えしたいのは、BrainでLinuxを起動できるようにし、環境整備をさせている方々への敬意を払いたい!用途が全く違う機種へのインプリメントなぞ相当な苦労があると思う。 まだ今も開発継続中みたいなので、作業のジャマにならないように気をつけてブログを書いていきたい(^^) ----- 多分2年ほど前、SHARPの電子辞書でWindowsCEを使える情報を知って、何台か手に入れていた。 そのうち一部の機種で遊んでいたが、WindowsCEでプログラムをする気になれず急激に飽きてしまい、そのままお蔵入りとなった。 久しく忘れていたのだが、先日Brainで検索してみたらLinuxが動くようになっているとか! しかもなんとなく型番に見覚えがある!どうやら手持ちで動きそうだ。 動くと言われれば動かしたくなるってモンですよ(^-

                                                        SHARP電子辞書BrainでLinux! - レトロパソコンであそぼう!
                                                      • 元京大総長の長尾真さん死去 電子辞書などの発展に貢献:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          元京大総長の長尾真さん死去 電子辞書などの発展に貢献:朝日新聞デジタル
                                                        • 言葉を調べるだけじゃない!シャープの電子辞書「Brain」が学生にもシニアにもおすすめできるワケをプロが徹底解説!

                                                          インタビュー PR提供:SHARP 言葉を調べるだけじゃない!シャープの電子辞書「Brain」が学生にもシニアにもおすすめできるワケをプロが徹底解説! 新生活が始まる春。進学や進級を機に辞書の購入を検討している学生やその保護者は多いはず。ただ、辞書と言っても、今は「紙の辞書」と「電子辞書」があり、どちらを買うかは迷うところでしょう。 マイナビニュース会員に「これまでに電子辞書または紙の辞書を使用したことがあるか」アンケートを取ってみても、「両方使用したことがある」人が約半数という結果に。 わからない言葉を調べるだけならどちらもツールとして十分に思いますが、最近の電子辞書は進化が著しいのだとか……。中でも、シャープの電子辞書「Brain(ブレーン)」は、その機能性が高く評価され、なんと11年連続※顧客満足度最優秀賞を獲得しているそうです。 ※保護者と教育関係者向け教育情報サイト「リセマム」の

                                                            言葉を調べるだけじゃない!シャープの電子辞書「Brain」が学生にもシニアにもおすすめできるワケをプロが徹底解説!
                                                          • あやしょう on Twitter: "学習辞書が欲しくてメル○リで中高生向けの電子辞書を500円で買ってみたら、らくがきのデータとかそのまま残っててウケる。 面白いのでこのまま永久保存しておこう・・・ https://t.co/eKNmTE6ulW" / Twitter

                                                              あやしょう on Twitter: "学習辞書が欲しくてメル○リで中高生向けの電子辞書を500円で買ってみたら、らくがきのデータとかそのまま残っててウケる。 面白いのでこのまま永久保存しておこう・・・ https://t.co/eKNmTE6ulW" / Twitter
                                                            • シャープ、スマホのように縦で持てるカラー電子辞書。新必修に役立つ機能も - 家電 Watch

                                                                シャープ、スマホのように縦で持てるカラー電子辞書。新必修に役立つ機能も - 家電 Watch
                                                              • 英語の電子辞書でラジオ英会話【勉強は目的がないと続かない】 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                                家での暇つぶしに英語を勉強しようとした テレビも面白くないし、本も読んだし、眠たいし… あまりに暇すぎたので、長いこと使っていなかった電子辞書を手に取りました(笑) 英語の勉強を頑張っていた時があって、そこそこ値段が高かったけど、その時に買ったものです。 EX-word RISE | デジタル英会話学習機 | CASIO XDR-A20 casio.jp 家での暇つぶしに英語を勉強しようとした 充電して長い眠りから復活させました ラジオ英会話(基礎英語) 趣味でサルサ(ダンス)をしてました バーに行かなくなって、やる気がなくなった 充電して長い眠りから復活させました 2018年3月8日(木) ここから時が止まっていたようですね 辞書以外にも色んな機能があります。 ありすぎて、、 全く活用していませんでした!! もったいない… ラジオ英会話(基礎英語) 勉強していた時は、朝と夜の時間にラジオ

                                                                  英語の電子辞書でラジオ英会話【勉強は目的がないと続かない】 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                                                • 電子辞書の出荷が下げ止まり 小学生にも:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                    電子辞書の出荷が下げ止まり 小学生にも:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【ショートブログ】電子辞書を子供に引き継ぐ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                    家の片付けをしていると、懐かしいものが出てきた。 【CASIOの電子辞書 XD-M600】 2004年に発売されたCASIOの電子辞書。 当時の販売価格は42,000円と、なかなかの高級品。 ただ私が購入したのは発売後 数年経過してからだったと思うので、これほどの高額ではなかったと思う。 購入時は新婚ホヤホヤ。 夫と2人だけの生活が始まったばかりで、家には辞書のような類がなく仕入れた品だ。※この頃はスマホも持っていませんでした。 頻繁に活躍するわけではないけれども、迷った時はすぐに調べられる。 本の辞書と違ってコンパクトなので、手元に置いておきやすいのは非常にありがたい。 そんな便利な電子辞書ですが、スマホ購入後は一切の活躍がなくなった。 電子辞書の便利さ+αが、全てスマホで賄えるようになってしまったためだ。 しばらく姿を見ることがなかったのですが、この度の引越し作業により 久々に再会。

                                                                      【ショートブログ】電子辞書を子供に引き継ぐ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                    • 全く同じ電子辞書2個相次いで購入の冬の我が家 - ℊ3

                                                                      2021.01はてなブログに引っ越しました g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 電子辞書×2購入の話 2週間前に中二宇宙人の妹に 電子辞書を購入しました 今ごろです ・・・ 電子辞書購入きっかけはブログにもかいた 直近駿台模試英語結果 ↓ g3-gumi.hatenablog.com 本人英語でかなり落とした自己分析として 単語不足と 塾英語キレッキレ先生に伝えたところ 授業前に皆に 単語について 辞書について 語ってくださいました ・・・ そうなんです 紙辞書はあるけれど PCがあったりという環境のせいか 頻繁に辞書を引く習慣がありません ↑ これ、感じていました 小学生の頃は辞書遊びの延長で 調べたら付箋 調べたら付箋 これをしていましたが 中学生になり すっかり辞書を引かない印象 そう思っていたところへ 辞書問題だけではありません

                                                                        全く同じ電子辞書2個相次いで購入の冬の我が家 - ℊ3
                                                                      • 電子辞書の存在を思い出した話 - 英語が苦手な私の北米暮らし

                                                                        次日本に行ったら○○を買おう、実家からコレを持ってこよう!と妄想し、日本用に物欲リストを更新する私です リストの中身は基礎化粧品だったり、入浴剤だったり、美味しそうな調味料だったりいろいろ 行きたいレストランも沢山あるし、確実にお腹が足りなくなるな~と思いつつもある意味楽しいことです 中でも絶対持ってこようと思っているのが学生時代に使っていた辞書 便利な時代ですからアプリでも辞書はありますし、例文だって検索したら沢山出てきます が、一方で誘惑の多いこと...! ついつい別のサイトもみちゃったりメールチェックしたり、なんならゲームを始めちゃったりして横道にそれてしまいます 意志の弱い私には紙の辞書で調べて元を断つのが手っ取り早いな、という結論に達しました 紙の辞書が欲しい!と強く思ったのは最近リベンジ中のCooked 図書館アプリで読んでいるのですが、一つだけ困ったことが... 知らない単語

                                                                          電子辞書の存在を思い出した話 - 英語が苦手な私の北米暮らし
                                                                        • 紙の辞書?電子辞書? 学習スタイルに合った辞書選びのポイント それぞれのメリット・デメリットは?|ベネッセ教育情報サイト

                                                                          総合トップ> 教育> 学習> 紙の辞書?電子辞書? 学習スタイルに合った辞書選びのポイント それぞれのメリット・デメリットは? #辞書 #辞典 #紙の辞書 #電子辞書 #選び方 #メリット #デメリット #プランディット 紙の辞書?電子辞書? 学習スタイルに合った辞書選びのポイント それぞれのメリット・デメリットは? 学習 進級・進学の季節が近づき、新しい学年への準備の時期となりました。今回は、その中でも特に選び方に迷いを感じられることの多い「辞書」についてお伝えします。 辞書は主に、紙の辞書と電子辞書の2種類があります。どちらもメリット・デメリットがあり、教育関係者の間で頻繁に議論されるテーマとなっています。 今回は、紙の辞書・電子辞書それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。辞書を使うかたの学習スタイルや目的に合った辞書選びの参考にしてください。

                                                                            紙の辞書?電子辞書? 学習スタイルに合った辞書選びのポイント それぞれのメリット・デメリットは?|ベネッセ教育情報サイト
                                                                          • 日経Linux | ラズパイマガジン on Twitter: "シャープの電子辞書「Brain」では、ラズパイのようにmicroSDカードからLinuxを起動できます。その方法は、日経Linux9月号の特集1で詳しく紹介しています。Brainは中古品が格安に出回っています。夏休みは日経Linu… https://t.co/RWh1irfyXq"

                                                                            シャープの電子辞書「Brain」では、ラズパイのようにmicroSDカードからLinuxを起動できます。その方法は、日経Linux9月号の特集1で詳しく紹介しています。Brainは中古品が格安に出回っています。夏休みは日経Linu… https://t.co/RWh1irfyXq

                                                                              日経Linux | ラズパイマガジン on Twitter: "シャープの電子辞書「Brain」では、ラズパイのようにmicroSDカードからLinuxを起動できます。その方法は、日経Linux9月号の特集1で詳しく紹介しています。Brainは中古品が格安に出回っています。夏休みは日経Linu… https://t.co/RWh1irfyXq"
                                                                            • 翻訳スピード0.3秒?指差すだけで単語の意味を教えてくれる新時代電子辞書「Yiida」 | Techable(テッカブル)

                                                                              筆者が子どもの頃、知らない単語があれば分厚い英単語帳で必死になって意味を調べるのが当たり前だった。その後、電子辞書を使い始めてその便利さに感動したもの。 しかし、今や英単語を調べるのにはもっぱらスマホやノートPCを使うようになってしまった。では、次にやってくる辞書の形とは何なのか? 今回紹介する「Yiida」がもしかしたらその答えなのかもしれない。 ・単語を指差すだけで翻訳してくれる? Yiidaはスマホと連携させて使える電子辞書だ。本体をテキストの前に置き、テキスト上でユーザーが単語を指差すだけで、繋がっているスマホ上で単語の意味を教えてくれる。 本体に搭載されたカメラ(13メガピクセルのSONY IMX214イメージセンサー)がテキストをスキャンし、最大約0.3秒で指差す単語を訳してくれるというから驚きだ。スマホ側で単語を読み上げてくれるため、自然と発音の仕方も把握することができる。

                                                                                翻訳スピード0.3秒?指差すだけで単語の意味を教えてくれる新時代電子辞書「Yiida」 | Techable(テッカブル)
                                                                              • 電子辞書「Brain」でMZ-700

                                                                                Brainといえば、SHARPの電子辞書・・・ですが、実はWindows CEを搭載した端末みたいです。(第1~第4世代まで) 詳しくはBrain Wiki で。 2023年現在、中古品が安く出回っています。 このページはBrain上で動くMZ-700エミュレータEmuZ700Brainの導入法です。 ● Brain 第1世代~第4世代 (第4世代は非推奨との情報あり。機種についてはWikiのこのページ参照) ● EmuZ700Brain ● ROMモニタ(互換ROMでも動作)、FONT それぞれ、IPL.ROMとFONT.ROM。EmuZ-700(パソコン版)と同じ ● MZTファイル BASICにも対応していますが、MZ-700WINと同様にヘッダにパッチが必要です。 ファイルネームは半角英数にしておきます。 (全角にすると文字化けします。処理速度も落ちるという情報あり) ※ 当方所有

                                                                                1

                                                                                新着記事