並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 186件

新着順 人気順

2008の検索結果1 - 40 件 / 186件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

2008に関するエントリは186件あります。 歴史togetter政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選)』などがあります。
  • ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選)

    ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選) 「私たちの力は及びませんでしたが、失敗したのは私です。あなたではありません」。大統領選の開票が続く中、マケイン氏の名スピーチに注目が集まっています。

      ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選)
    • 私のアリスソフト史15(2006-2008)

      闘神3面白かったですよ。 私はやりこみました。僥倖という言葉が出てきて調べたのを覚えてます。 付与システムでどうすれば最高のセッティングができるかいっぱい試しました。 読むゲーム?はALiveZ以外ではあしたの雪之丈以来でしたが、低価格シリーズで、欲張りサボテンとかしまいまとか、全部ちゃんと買ってやりました!! 東京開発室のことがホームページに出たとき、そんなに大企業になるなんて、ひょっとしたら他の分野に進出か!?でも、エロゲー作るって書いてあるし、、、???と気になっていたので少しスッキリした気分です。 返信削除

        私のアリスソフト史15(2006-2008)
      • 「17年も同じアカウントでやってる異常者怖すぎ」17年間ツイッターをやり続けるヒトも被害妄想マンガに2008年からの生き残りも共感

        すのほ @sunoho はい!すのほちゃんです!まれに絵を描きます。好きなものはアニメと携帯電話、苦手なものは夏と労働。フォローリムーブお気軽に~ ■FANBOX sunoho.fanbox.cc ■BOOTH sunoho.booth.pm ■Skeb skeb.jp/@sunoho sunoho.com

          「17年も同じアカウントでやってる異常者怖すぎ」17年間ツイッターをやり続けるヒトも被害妄想マンガに2008年からの生き残りも共感
        • 堀あきこ HORI Akiko on Twitter: "2008年のBL図書排除事件と統一教会については、論文「BL図書排除事件とBL有害図書指定からみる性規範の非対称性 : 女性の快楽に着目して」(日本マンガ学会『マンガ研究』21号 2015年」で書いています。 統一協会の『世界日報… https://t.co/pondGMtdo8"

          2008年のBL図書排除事件と統一教会については、論文「BL図書排除事件とBL有害図書指定からみる性規範の非対称性 : 女性の快楽に着目して」(日本マンガ学会『マンガ研究』21号 2015年」で書いています。 統一協会の『世界日報… https://t.co/pondGMtdo8

            堀あきこ HORI Akiko on Twitter: "2008年のBL図書排除事件と統一教会については、論文「BL図書排除事件とBL有害図書指定からみる性規範の非対称性 : 女性の快楽に着目して」(日本マンガ学会『マンガ研究』21号 2015年」で書いています。 統一協会の『世界日報… https://t.co/pondGMtdo8"
          • PayPay、「不正アクセスによる最大約2008万件の顧客情報漏洩の可能性」を穏やかなタイトル「当社管理サーバーのアクセス履歴について」でダメージコントロール : 市況かぶ全力2階建

            赤字ソシャゲ屋のKLab、流行りの言葉に乗ってAIクラウド事業に手を出す(なお、株価は公表前から不自然な値動き) 謎のナウナウジャパンから身の丈に合わない大型案件受注のデータセクション、予告どおり希薄化200%でディスカウント率53%の558億円欲張り株券印刷をキメる

              PayPay、「不正アクセスによる最大約2008万件の顧客情報漏洩の可能性」を穏やかなタイトル「当社管理サーバーのアクセス履歴について」でダメージコントロール : 市況かぶ全力2階建
            • 日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」

              藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行 @naoya_fujita オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。オタク文化=日本が誇る文化だと首相が宣言し、包摂しようとした痕跡が発言にある。内政向けのクールジャパン戦略というか……。 2023-04-30 17:41:21 藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行 @naoya_fujita 元々、オタク文化やサブカルチャーは、日本の伝統文化や価値観を破壊するものと見做されていて、ファンもアウトサイダー意識持っていたので、そんなに簡単に体制=日本と自己同一化せず、むしろ反抗し挑戦する側に感情移入していたような時期がそれ以前だったかなと感じます 2023-04-30 17:48:44

                日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」
              • 公式サポートが終了した古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」が「2008年のMacにmacOS Sonomaをインストールする」バージョン1.0.0を公開

                エンジニアのミコラ・グリマリョク氏によって開発が進められるオープンソースのプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」(OCLP)は、Appleが提供する最新のmacOSを、サポートが終了した古いMacでも動作させることを目的としたプロジェクトです。そんなOCLPが2023年10月3日に公開したバージョン「1.0.0」では、記事作成時点で最新の「macOS Sonoma」のサポートに対応しています。 OpenCore Legacy Patcher https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/SONOMA-DROP.html Release 1.0.0 · dortania/OpenCore-Legacy-Patcher · GitHub https://github.com/dortania/OpenCore-Le

                  公式サポートが終了した古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」が「2008年のMacにmacOS Sonomaをインストールする」バージョン1.0.0を公開
                • 2008年頃、高校で「小説家になるのに最適な職業」を聞かれ「市役所勤務」と答えたら爆笑された→最近の高校生はかなり意識が変わってる

                  Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3 2008年だったと思うが、高校の文芸部の集まりで、「小説家になるのに最適な職業ってなんですか?」と質問されたので、 「市役所勤務」と答えたら、爆笑された。 2015年、同じような集まりで、同じ質問をされ、同じ答えを返したら、みんな「なるほど」と肯いた。高校生の意識も変わったなあ、と思った。 pic.twitter.com/yUR1chbEp5 2022-08-13 15:59:36 Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3 もちろん、市役所勤務が楽だとか、そんな失礼なことを言ってるんじゃない。 ただ、自分の知っている小説家の職業を分類してみたところ、市役所、東京都庁勤務がいちばん多かったのだ。 もちろん、ジャンルは純文学の人が多いのだが。 2022-08-13 15:59:58

                    2008年頃、高校で「小説家になるのに最適な職業」を聞かれ「市役所勤務」と答えたら爆笑された→最近の高校生はかなり意識が変わってる
                  • 2008年クソゲーオブザイヤーに輝いた『メジャーWii パーフェクトクローザー』RTA業界に激震走る。最終戦前中断セーブデータがある状態で「はじめから」を選ぶだけで最終戦が始まるバグが見つかる

                    バグが多いとされる本作だが、これまでゲームの進行を阻害するバグばかりで、RTAに使えるような有用なバグは見つかっていなかった。しかし、2020年12月11日に通常プレイの全行程の9割をスキップするバグが発見されたことで新ルール「Story Mode(Skip)」が誕生。これまで40分ほどだったRTAは一気に3分台での戦いへと移行した。 そんな大きく様変わりした『パーフェクトクローザー』のRTAを、YouTubeチャンネル「ソードフィッシュGaming」のソードフィッシュ氏が動画で解説してくれている。 (画像はYouTubeより) 『パーフェクトクローザー』は大人気漫画『MAJOR』のアニメを元にしたWii用野球ゲーム。「首が180度回転したままボールを投げるピッチャー」などインパクトが強く笑えるバグが多数残されており、ゲームの内容も含めそのあまりのゲームプレイに、その年の駄目なゲームを選ぶ

                      2008年クソゲーオブザイヤーに輝いた『メジャーWii パーフェクトクローザー』RTA業界に激震走る。最終戦前中断セーブデータがある状態で「はじめから」を選ぶだけで最終戦が始まるバグが見つかる
                    • アイスランド人の義母の遺品「2008年に日本を初旅行した時の感想メモ」が面白い 「大きすぎる靴を履いてる」の靴の考察も

                      ARINA🇱🇺 @arinarinajp 今年頭に亡くなったアイスランド人の義母の遺品の中から、彼女が2008年に初めて日本(京都)に行った時の感想メモが見つかったんだけど、内容がなかなか面白い。 - 各建物の距離が近い - ボロボロの家と新築の家が隣合っている - 女の子達が内股歩き - 大きすぎる靴を履いている - ファンシーなトイレ vs 地面の穴トイレ - いくつかのレストランでは床に座る - 交通: 自転車+徒歩+車 - 人々が丁寧 - 清潔 - タクシーの席には真っ白なレースがかかっている - 民家の前にはよく水バケツが置いてある - 人々はお手洗い用の小さなタオルを持ち歩いている - 大きなショッピングモールに、犬や猫含む色々なペットがケージに入れられて売られている 「大きすぎる靴を履いている」ってのは、ズルズルとした歩き方を見てそう感じたのかな?😂 2024-07-2

                        アイスランド人の義母の遺品「2008年に日本を初旅行した時の感想メモ」が面白い 「大きすぎる靴を履いてる」の靴の考察も
                      • 日本学術会議、答申が出ていないため「活動が見えていない」はミスリード。2008年以降、321の提言を提出

                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                          日本学術会議、答申が出ていないため「活動が見えていない」はミスリード。2008年以降、321の提言を提出
                        • Amazonプライムで昔のM-1を観ようとしたら2008年度だけレーティングが「7歳以上」になっていたので不思議に思って見てみたら納得してしまった

                          大谷 dandori 洋介 @dandori Amazonプライムで昔のM-1を観ようとしたら、他の回は全ての年齢で視聴可能なのに、2008年度だけレーティングが「7歳以上」になっていたので不思議に思って見てみたら、1組目のダイアンが「ホンマはサンタクロースなんていないねん!」というネタだった。Amazonにとってサンタは7歳までらしい。 2022-09-24 16:14:36

                            Amazonプライムで昔のM-1を観ようとしたら2008年度だけレーティングが「7歳以上」になっていたので不思議に思って見てみたら納得してしまった
                          • 2008年のTwitterを再現、オマージュサイト「ヒウィッヒヒー」登場 アイコンは四角、いいねは星

                            2008年ごろの日本語版Twitterが持つ雰囲気を再現したオマージュサイト「ヒウィッヒヒー」が3月10日に登場した。すでに複数のユーザーが参加し、“あのころ”の雰囲気が再現されつつある。 ヒウィッヒヒーは140文字でのテキスト投稿機能、お気に入り機能、リプライ機能、簡易的なタイムラインを備えた掲示板サイト。ユーザー登録なしで利用できる。UIは08年のTwitter風で、お気に入りを示すアイコンはハートではなく星型。アイコンも四角形で、画像はプリセットの中から選べる。ハッシュタグ機能は備えない。 ヒウィッヒヒーという名前は、09年に歌手の広瀬香美さんがツイートした「決定!twitterの源氏名は、、、、、ヒウィッヒヒーに、決定!」(原文ママ)という投稿に由来する。当時の様子はITmedia NEWSでも報じている。 参考記事:広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語に

                              2008年のTwitterを再現、オマージュサイト「ヒウィッヒヒー」登場 アイコンは四角、いいねは星
                            • 地価が高いと子供が減る。女性が稼ぐと子供が減る。2008年の会計検査院の子育て支援策影響調査、まあまあ絶望的→「事実陳列罪」

                              フキチャン @fumin_kamin ・地価が高いと子供が減る ・教育志向が高まると子供が減る ・女性が稼ぐと子供が減る ・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない ・児童手当は効果なし ・保育所はチョット効果アルけど高い dl.ndl.go.jp/pid/1165209/1/1 会計検査院の子育て支援策影響調査、まあまあ絶望的で草 2023-01-06 01:03:49

                                地価が高いと子供が減る。女性が稼ぐと子供が減る。2008年の会計検査院の子育て支援策影響調査、まあまあ絶望的→「事実陳列罪」
                              • 新しい「Edge」をアプリに組み込める ~Win32 C/C++向けの「WebView2」が一般公開/対応OSはWindows 7/Server 2008 R2以降。.NET向けや固定バージョンも年内にリリース

                                  新しい「Edge」をアプリに組み込める ~Win32 C/C++向けの「WebView2」が一般公開/対応OSはWindows 7/Server 2008 R2以降。.NET向けや固定バージョンも年内にリリース
                                • ローラン・ベルシー 「暗殺は歴史を変えるか?」(NBERダイジェスト 2008年3月号)

                                  ●Laurent Belsie, “Do Assassinations Change History?”(The Digest, No. 3, March 2008) 「暗殺は歴史を変えるか?」という問いは、非常に多岐にわたる要因――政治的、軍事的、社会経済的な要因など――が絡むこともあって、答えるのが相当に厄介な問いである。しかしながら、最新の研究の一つによると、政治的な暗殺(政治家を標的とした暗殺)は一国の歩みを変える可能性があるようだ。 「我々が見出したところによると、独裁国家の元首(独裁者)が暗殺されると、その後にその国の制度は大きく変容する。その一方で、民主主義国家の元首が暗殺されても、その後にその国の制度が大きく変容することはない」と結論付けているのは、ベンジャミン・ジョーンズ(Benjamin Jones)&ベンジャミン・オルケン(Benjamin Olken)の二人だ。“H

                                    ローラン・ベルシー 「暗殺は歴史を変えるか?」(NBERダイジェスト 2008年3月号)
                                  • 「ロレンツォのオイル」 その後(1) | 2008年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                    〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第134回 「ロレンツォのオイル」 その後(1) 李 啓充 医師/作家(在ボストン) (2793号よりつづく) 5月30日,映画「ロレンツォのオイル/命の詩」(1992年,米)のモデルとなったロレンツォ・オドーネが亡くなった(享年30歳)。この映画については,すでに,拙著『アメリカ医療の光と影』(2001年,医学書院)でも紹介したが,以下,あらためてあらすじを振り返る。 ALDの息子を救うために夫婦が独力で研究 健康に何の問題もなくすくすくと育ったロレンツォが,学校での問題行動や転倒などの症状を示すようになったのは,1983年秋,5歳のときのことだった。副腎白質ジストロフィー(adrenoleukodystrophy;以下ALD)と診断されたのは半年後の1984年4月だったが,父オーギュストと母ミケラは,「治療法がない遺伝性疾患。知能・運動能力・視力・聴力

                                      「ロレンツォのオイル」 その後(1) | 2008年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                    • 「Cygwin 3.5」が公開、Windows 7/8、Windows Server 2008 R2/2012への対応を終了/Windows上に擬似的なUNIX環境を構築する互換レイヤー

                                        「Cygwin 3.5」が公開、Windows 7/8、Windows Server 2008 R2/2012への対応を終了/Windows上に擬似的なUNIX環境を構築する互換レイヤー
                                      • 画像生成AI「Midjourney」のデイビッド・ホルツCEOとは何者なのか、2008年に「Leap Motion」を共同設立してからMidjourneyを開発するまで

                                        テキストから画像を自動生成するAIの「Midjourney」は、同名のAIスタートアップ企業によって運営されています。Midjourney社は設立して約1年半が経過しますが、これまでベンチャーキャピタリストから1円も投資を受けていないにもかかわらず、2億ドル(約290億円)の年間収益を計上しています。このMidjourney社のCEOを務めるのがデイビッド・ホルツ氏で、過去にはLeap Motionを共同設立した経歴もあります。 David Holz | Biography, Midjourney Founder & CEO - AiTuts https://aituts.com/david-holz/ Can Midjourney CEO David Holz Stop a Storm of Fake Election Images in 2024? - Bloomberg https:

                                          画像生成AI「Midjourney」のデイビッド・ホルツCEOとは何者なのか、2008年に「Leap Motion」を共同設立してからMidjourneyを開発するまで
                                        • 電脳藻屑 on Twitter: "どうも! それは2008年に個人HPが作成した「チベットを日本に置き換えたら」という例え話の中で作成された地図が、その2か月後に「中国外務省から流出した」という話に替えられたデマ地図ですね! デマで人を釣って、感情をもてあそぶなん… https://t.co/QpV7TfH9ww"

                                          どうも! それは2008年に個人HPが作成した「チベットを日本に置き換えたら」という例え話の中で作成された地図が、その2か月後に「中国外務省から流出した」という話に替えられたデマ地図ですね! デマで人を釣って、感情をもてあそぶなん… https://t.co/QpV7TfH9ww

                                            電脳藻屑 on Twitter: "どうも! それは2008年に個人HPが作成した「チベットを日本に置き換えたら」という例え話の中で作成された地図が、その2か月後に「中国外務省から流出した」という話に替えられたデマ地図ですね! デマで人を釣って、感情をもてあそぶなん… https://t.co/QpV7TfH9ww"
                                          • 2008年頃?にYAHOOがGOOGLEの検索エンジンを使う様になって、ネットにおけるそれ界隈はG社一強、文字通り神!みたいな状態になって久しいですが、その内G社を凌ぐ様な企業は現れると思いますか?

                                            回答 (9件中の1件目) a2a Yahoo! SearchがGoogleを使っていたのは2000年頃のことで、その後自前のエンジンを開発したが、そのうちBingに移行するそうです。へぇ~ https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_Search Googleの天下になったらマズイという意識は昔からあって、真鍋かをりが「グーグル八分、ご存知ですか?」みたいなCMをやっている「日の丸検索エンジン」みたいなのありましたねw で、今もいろいろ検索エンジンあるようです。 https://kinsta.com/jp/blog/alternative-searc...

                                              2008年頃?にYAHOOがGOOGLEの検索エンジンを使う様になって、ネットにおけるそれ界隈はG社一強、文字通り神!みたいな状態になって久しいですが、その内G社を凌ぐ様な企業は現れると思いますか?
                                            • 2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn

                                              こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」。 最初はブーイングしていた支持者が、分断が生じないよう新大統領へのリスペクトと協力を呼びかけるマケイン氏に拍手喝采していく様子が本当に素晴らしい。 米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説でしたので、スピーチ全文を日本語訳(DeepLによる機械翻訳)と一緒にシェアします。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」🎙️。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがわかる演説👏。p

                                                2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn
                                              • 石ころ(ishicoro)🌱🌳 on Twitter: "Facebookの中にいた人の裏話が面白かったので日本語訳を投下。 1) Facebookは2008年に8千万ユーザーで伸びが停滞し、どんなSNSも1億人は超えられないのではという深刻な議論になった。その2年後、ユーザー数を倍に… https://t.co/ncNQBbZYsf"

                                                Facebookの中にいた人の裏話が面白かったので日本語訳を投下。 1) Facebookは2008年に8千万ユーザーで伸びが停滞し、どんなSNSも1億人は超えられないのではという深刻な議論になった。その2年後、ユーザー数を倍に… https://t.co/ncNQBbZYsf

                                                  石ころ(ishicoro)🌱🌳 on Twitter: "Facebookの中にいた人の裏話が面白かったので日本語訳を投下。 1) Facebookは2008年に8千万ユーザーで伸びが停滞し、どんなSNSも1億人は超えられないのではという深刻な議論になった。その2年後、ユーザー数を倍に… https://t.co/ncNQBbZYsf"
                                                • なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由 2008年頃から家族を呼び寄せるネパール人が増えた

                                                  「ネパール人経営のインドカレー屋」が増えたのはいつからか 「日本にネパール人のカレー屋が増えた時期って、インドのIT産業が急成長したころと重なってるよねってよく話題になってたんです」 岡本有子さん(58)はそう話す。やはりネパール人と結婚し、レストランを開いたひとりだ。町田市にあった「天空の舞」で、当時は珍しかった純然たるネパール料理を提供して話題になったそうだ。 「家庭料理を中心に、シェルパ族の料理やキネマ(ネパール風の納豆)などもつくっていました。自家製のグンドゥルック(発酵させた青菜を乾燥させたもの)を出したのもうちが初めてでした」 それにネパール舞踊のライブを開くなど、ネパール文化の発信地でもあった。店は2001年にオープンしたが、90年代に比べると少しずつまわりに「ネパール人経営のインド料理店」が目立つようになってきたことを感じていたのだとか。 「東京界隈にずいぶん多くなってきた

                                                    なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由 2008年頃から家族を呼び寄せるネパール人が増えた
                                                  • ワーナー・ブラザースが2006年~2008年に発売したDVDが劣化する不良品だったことを認める

                                                    ワーナー・ブラザースが発売したいくつかのDVDが再生できなくなったというコミュニティの報告を受け、ワーナー・ブラザースが「2006年~2008年に発売したDVDの一部に潜在的な問題がある」と認め、交換対応を始めました。 Hundreds of your Warner Bros DVDs probably don't work anymore; UPDATED with response from WB https://www.joblo.com/warner-bros-dvds-dont-work/ Check your DVDs for disc rot — Warner Bros. says it’s replacing them | The Verge https://www.theverge.com/news/626482/warner-bros-dvd-disc-rot-fail

                                                      ワーナー・ブラザースが2006年~2008年に発売したDVDが劣化する不良品だったことを認める
                                                    • 石破内閣の支持率51.6% 2001年小泉内閣以降、歴代内閣で発足直後の支持率が、2008年麻生内閣に次ぐ低さ 10月JNN世論調査 | TBS NEWS DIG

                                                      先週発足した石破内閣の支持率が51.6%だったことが、最新のJNNの世論調査でわかりました。先週1日に発足した石破内閣を支持できるという人は51.6%で、支持できないという人は43.5%でした。JNNはこれまで調査に携帯…

                                                        石破内閣の支持率51.6% 2001年小泉内閣以降、歴代内閣で発足直後の支持率が、2008年麻生内閣に次ぐ低さ 10月JNN世論調査 | TBS NEWS DIG
                                                      • 山口智美 on Twitter: "統一教会は、2008年の堺市図書館でのBL本撤去要求事件でも中心的な役割を果たしており、『世界日報』も積極的に記事を掲載していたのだが、こうした歴史を表現の自由戦士系の方々は知らないのか、あえて無視しているのかなど色々不思議。https://t.co/zaAbkXMFwG"

                                                        統一教会は、2008年の堺市図書館でのBL本撤去要求事件でも中心的な役割を果たしており、『世界日報』も積極的に記事を掲載していたのだが、こうした歴史を表現の自由戦士系の方々は知らないのか、あえて無視しているのかなど色々不思議。https://t.co/zaAbkXMFwG

                                                          山口智美 on Twitter: "統一教会は、2008年の堺市図書館でのBL本撤去要求事件でも中心的な役割を果たしており、『世界日報』も積極的に記事を掲載していたのだが、こうした歴史を表現の自由戦士系の方々は知らないのか、あえて無視しているのかなど色々不思議。https://t.co/zaAbkXMFwG"
                                                        • 岩手の蘇民祭が終了した理由は単純な担い手不足であり、2008年のポスターも関係ない - 電脳塵芥

                                                          https://twitter.com/KomeiT2/status/1758850124170838306 このキャプチャはTBSの「7daysニュースキャスター」放送のもの。2月17日に最後の蘇民祭があることから特集及び中継などが行われる。まず、komei氏の投稿内容だと「意識の高い人」が祭りを終わらせようとしたと読める内容になっている。ただし、この論旨から逃げられるように続く投稿で「補足」として「因果関係は不明」とはしている。しかし、そもそも祭り終了の理由は妙見山黒石寺自体が次の様に述べている。 令和7年以降の黒石寺蘇民祭について 令和7年以降の黒石寺蘇民祭については、実施しないこととなりました。 その理由は、現在祭りの中心を担ってくださっている皆様の高齢化と、今後の担い手不足により、祭りを維持していくことが困難な状況となったためです。 今後可能な限り祭りを継続することも検討しました

                                                            岩手の蘇民祭が終了した理由は単純な担い手不足であり、2008年のポスターも関係ない - 電脳塵芥
                                                          • “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析

                                                            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 実験では、身体的魅力がゲーム時間に与える影響を調べるため、米国で実施している大規模調査「Add Health Study」のデータを分析した。1994~95年に12~18歳だった青少年(3060人)を追跡し、2008年に青少年たちが26~32歳になった成人期(3116人)でも調査。インタビュアーが対象者の身体的魅力を5段階で評価した。 まず社会的ネットワークと外見の関係を検証するため、成人を対象に「何人の親しい友人がいるか」という質問への回答を分析した。データ分析の結果、魅力的な外見の成人

                                                              “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析
                                                            • 統一教会は2008年の堺市図書館でのBL本撤去要求事件でも中心的な役割を果たしており…(中略)…あえて無視しているのかなど色々不思議。

                                                              なんかことさら『統一教会(カルト宗教)』が関わってるぞ!良いのか!とやってるのがね 以前作った署名関係のまとめにも統一教会という文言があったので気になってたんですけどよく分からないので掘ってませんでした、良さげなまとめがあれば追加します

                                                                統一教会は2008年の堺市図書館でのBL本撤去要求事件でも中心的な役割を果たしており…(中略)…あえて無視しているのかなど色々不思議。
                                                              • グリーンのカラーが特徴です!【イギリスの軍服】空軍パイロットスーツ(Mk.16)とは? 0581 🇬🇧 ミリタリー BRITISH AIR FORCE(RAF)FLIGHT SUIT MK16(COVERALL・GREEN)2008 DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                                                今回は、2000年代のイギリス空軍パイロットスーツを分析します。 どうやら最新のモデルのようですね。 しかし、これまでのパイロットスーツとデザイン的には大きく変わらないように見えますよ。 詳細は不明ですが、今回のアイテムもデッドストックです! (残念ポイントあり。) 目次 1  イギリス空軍パイロットスーツ(Mk16)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス空軍パイロットスーツ(Mk16)とは? ところであなたは「サンダーバード」という人形劇のTV番組を観たことがありますか? 内容はイギリス出身の大富豪が、私費で「国際救助隊(IR)」という組織を立ち上げ、親族で運営しつつ世界の平和と安全を守るという壮大なドラマでした。 (因みにSF特撮です。) その巧みな人形操作もさること

                                                                  グリーンのカラーが特徴です!【イギリスの軍服】空軍パイロットスーツ(Mk.16)とは? 0581 🇬🇧 ミリタリー BRITISH AIR FORCE(RAF)FLIGHT SUIT MK16(COVERALL・GREEN)2008 DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                                                                • 「Windows 7 SP1」の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)は予定通り3年で終了/「Microsoft Azure」上で動作する「Windows Server 2008/2008 R2 SP1」はさらに1年延長

                                                                    「Windows 7 SP1」の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)は予定通り3年で終了/「Microsoft Azure」上で動作する「Windows Server 2008/2008 R2 SP1」はさらに1年延長
                                                                  • ウィスキー(673)モートラック5年 2008 ザ・セレクション キングスバリー -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                    ウィスキー名:モートラック5年 2008 ザ・セレクション キングスバリー 容量、度数:30㎖、43% 販売者:Shot Bar Online HITOKUTI WHISKY 今日は「モートラック5年 2008 ザ・セレクション キングスバリー」をご紹介いたします。Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYさんの量り売りです。 ひとくちウイスキー 量り売り専門通販サイト Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYのホームページより 『キングスバリー社(※)のザ・セレクションより、モートラック5年。2008年蒸留、2013年瓶詰。』 ※キングスバリー社は、スコットランド・アバディーンにて設立され、1989年よりシングルモルトのボトリングを開始し、ロンドンに事務所を構えた後も数々の伝説的なウイスキーをリリースしてきた、インディペンデント・ボトラーです。

                                                                      ウィスキー(673)モートラック5年 2008 ザ・セレクション キングスバリー -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                    • 【Madonna】2008年 マドンナ「ロックの殿堂」入り、【The Ventures】ザ・ベンチャーズ(日本の歌謡曲も作曲)も - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                      2008年、ベンチャーズとマドンナが、同時に「ロックの殿堂入り」って、なんだか面白いですね 音も貼り付けた記事はこちらです www.aiaoko.com まずはファッションの話から 丈の短いワンピースに、長いスカートを重ねばき 暑い日には無理ですが、あとは、年間通して使えるワザですね 気分も明るく!ありがたいです ザ・ベンチャーズ(The Ventures) 私自身は、ベンチャーズに影響を受けた世代より、もう少し後に生まれています でも、ベンチャーズファンからは、亜流と言われるかもしれませんが、ベンチャーズ!といえば、あれなんですよね それは、渚ゆう子です 「京都の恋」も「京都慕情」も忘れられません 今も、歌詞付きで歌えそう やはり、日本人の作る歌謡曲とは、一味違いましたよね さらに、欧陽菲菲です 「雨の御堂筋」でしたよね 欧陽菲菲とテレサ・テンは、圧倒的な歌唱力で、子供ながらにスゴイ!と

                                                                        【Madonna】2008年 マドンナ「ロックの殿堂」入り、【The Ventures】ザ・ベンチャーズ(日本の歌謡曲も作曲)も - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                      • 古い写真で恐縮です2008年「うちのわんこ」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 曇り、少し青空も見えますが、曇ってます。 「ほうらい祭り」のネタは、まだ残ってますが、一休み。 はてなの写真を整理していたら2008年のフォルダーを見つけました。「ぷち」の写真も沢山あり「うちのわんこ」久々のUPです(笑) kanazawa.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市内:2008年 SPZ550UZ】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                          古い写真で恐縮です2008年「うちのわんこ」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 宮崎駿さん「折り返し点(1997~2008)」を読んで… - げんさんのほげほげ日記

                                                                          朝の新河岸川で。とある橋と公園が…この公園はテレビのロケによく使われているとか…(手前の川面には、カモちゃんが♪♪) 今日の東京は、朝は晴れていたのですが、 昼から雲がモクモク…どんよりと曇ってしまいました。 天気は下り坂のようですね…。 (明日は雨…と天気予報さんが言ってました)。 それでも気温は20度ぐらいと、この時期にしては暖かい一日でした。 今朝は(休みにしては珍しく…)9時に起きました。 せっかく早起きしたので(それでも遅い時間ですな…汗)、目玉焼きを焼いて、 レタスと一緒にパンの上に載せた即席サンドイッチを作って、息子と食べました。 (意外とボリュームたっぷり、朝から満足です~♪) 食後に散歩も兼ねて、近くの図書館へ。 返却期限を過ぎていた本を返して(あはは~)、今日は宮崎駿さんの対談集を 借りてきました。 こちらが今日お借りした本「折り返し点1997~2008(岩波書店200

                                                                            宮崎駿さん「折り返し点(1997~2008)」を読んで… - げんさんのほげほげ日記
                                                                          • 益川敏英さん死去、81歳 2008年ノーベル物理学賞:朝日新聞

                                                                            2008年にノーベル物理学賞を受賞した京都大名誉教授の益川敏英(ますかわ・としひで)さんが、23日、死去した。81歳だった。名古屋市出身。京都大理学部の助手だった1973年、京都大助手で後輩でもあっ…

                                                                              益川敏英さん死去、81歳 2008年ノーベル物理学賞:朝日新聞
                                                                            • アゼルバイジャン軍も使用?【トルコの軍服】陸軍迷彩シャツ(半袖・夏季用)とは? 0717 🇹🇷 ミリタリー TURKISH ARMY CAMO SHIRT(SHORT SLEEVE)2008 - いつだってミリタリアン!

                                                                              今回は、2000年代のトルコ軍迷彩シャツを分析します。 このシャツの迷彩パターンは、最近とある紛争で有名になりましたね。 トルコ軍としては、最新型の一つ前の迷彩パターンになります。 今回は中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  トルコ陸軍迷彩シャツ(半袖・夏季用)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  トルコ陸軍迷彩シャツ(半袖・夏季用)とは? 昨年(2020年)9月、突如としてアゼルバイジャンがアルメニアを攻撃しました。 いわゆる「ナゴルノ・カラバフ紛争」の開始です。 (以前からこの二国は衝突を繰り返していましたね。) 何故か日本ではあまり報道されませんでした。 でもネットニュースやSNSで経過を確認していた私は、アゼルバイジャン軍兵士が着ていた迷彩服に注目していましたよ。

                                                                                アゼルバイジャン軍も使用?【トルコの軍服】陸軍迷彩シャツ(半袖・夏季用)とは? 0717 🇹🇷 ミリタリー TURKISH ARMY CAMO SHIRT(SHORT SLEEVE)2008 - いつだってミリタリアン!
                                                                              • 第 3 回(上) 『教科書には出てこない江戸時代 ~将軍・武士たちの実像~ 』 山本博文、東京書籍、2008年

                                                                                • ダニ・ロドリック「資本規制に対する的外れな批判」(2008年3月8日)

                                                                                  ●Dani Rodrik, “Nonsensical arguments against capital controls”(Dani Rodrik’s weblog, March 08, 2008) この間、私とアルビンド・スブラマニアンがフィナンシャル・タイムズに記事を寄稿した時もそうだったのだが、誰かがフォーマルな場で「資本規制」という言葉を口にするたびに、そうした考えは狂っているという反論が山ほど返ってくる。彼ら反対論者は、政策立案者が、国境を超える資本移動を食い止めようとする政策に手をつけるべきでないと繰り返し唱えている。しかし彼らの主張をよく見てみると、驚くほど根拠に乏しく、相互に矛盾していることが分かる。 ここではそうした中で典型的な反論を見ていく。 1.「資本規制は汚職とレントシーキングの温床だ。」 おそらくその通り、時にはそうしたことも起きる。しかし、常にそうとも限らない

                                                                                    ダニ・ロドリック「資本規制に対する的外れな批判」(2008年3月8日)

                                                                                  新着記事