並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 112件

新着順 人気順

ChromeOSの検索結果1 - 40 件 / 112件

ChromeOSに関するエントリは112件あります。 PCchromegoogle などが関連タグです。 人気エントリには 『グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「ChromeOS Flex」を一般提供』などがあります。
  • グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「ChromeOS Flex」を一般提供

    Googleの「ChromeOS Flex」は、古いPCや「Mac」にインストールすることで、それらを実質的に「Chromebook」に変換するOSだ。同社は2月に早期バージョンをテスト向けに公開しており、このほど安定版を提供開始した。ChromeOS Flexのページから無料でダウンロードできる。 Googleは、アーリーアクセスプログラムの素晴らしい成果の一部を公式ブログで明らかにした。まず295機種のデバイスをChromeOS Flex対応として認定したという。引き続きさまざまなデバイスをテストし、認定機種のリストを更新していくとしている。ただし、認定機種でなくても、ChromeOS Flexは動作する可能性が高そうだ。 Googleは、アーリーアクセスプログラムによって600以上のバグを修正できたとも報告した。 ChromeOS FlexはUSBドライブから直接実行することもできる

      グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「ChromeOS Flex」を一般提供
    • 古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania

      スマートフォンに比べれば進化の速度が遅いものの、パソコンも少し古くなるとOSの動作が重くなったり、サポートが打ち切られたりします。 Googleが新たに早期アクセスを開始した「Chrome OS Flex」はMacやWindowsパソコンに無料でインストールできるOSであり、動作が軽いため古くなったパソコンを蘇らせることができます。 無料でダウンロードできる「Chrome OS Flex」 Chrome OS FlexはGoogleが開発する、無料で利用できるOSです。 元々はCloudReadyという名前で公開されていたChromiumベースのOSでしたが、Googleが買収し、「Chrome OS Flex」として早期アクセスが開始されました。 WindowsやmacOSに比べると軽量なOSであり、古いパソコンを蘇らせることができるでしょう。 利用可能な機能はChromebookと同じ

        古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania
      • 10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた

        私は古いPCは結構処分してしまうんですが、筋金入りのマカーである夫は使わなくなったApple製品も大変いい状態で保存しています(Macintosh Plusも電源を入れれば動く)。この10年前のMacBook Airも十分使える状態です。でも、Big SurでmacOSのアップデート対象からはずれたので、引退してもらっていたのでした。 MacBook AirをChromebook化するために必要なのは、 MacBook Air(本人) Flexのブータブル(起動できる)USBメモリにするためのUSBメモリ(容量は8GB以上) ブータブルUSBを作るためにFlexをダウンロードできるPCまたはChromebook (もちろんネット接続環境も) さっそくMacBook Airを充電。あ。MagSafeのACアダプターがなかなか見つからない。 夫にアダプターを探してもらいつつ、私はChrome

          10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた
        • Googleが「Android」と「Chrome OS」を統合へ

          この統合が実現すれば、AndroidスマートフォンとChromebookの間でも、Apple製品間のようなシームレスな連携が可能になるとみられる。 Android部門トップを務めるサミール・サマット氏は、TechRadarのインタビューで次のように語った。 「私たちは、ChromeOSとAndroidをひとつのプラットフォームへ統合する予定だ。いま人々がノートPCをどのように使い、どんな作業をしているのか、その実態に興味を持っている」 CNETが本件についてGoogleにコメントを求めたところ、同社はサマット氏がX(旧Twitter)に投稿したメッセージを案内してきた。 「私たちは現在、Androidの基盤技術をベースとして、その上にChromeOSの体験を構築している。これによりパフォーマンスを劇的に向上させ、迅速な開発を可能にし、ノートPCとスマートフォンの連携を今まで以上に快適なもの

            Googleが「Android」と「Chrome OS」を統合へ
          • Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに

            Microsoftは6月24日(現地時間)、次期OS「Windows 11」を発表した。Windows 11 Insider Previewの公開も始まっており、筆者の周りにはPC系ライターも多いので、すでにインストール祭り状態である。 筆者は現在、執筆をMacで行っており、Windows環境はびっくりするほどプアである。クラウド時代の昨今、Macだから、Windowsだからという差はそんなにないのだが、時折レビュー製品でWindows版しか設定アプリがないものがあったり、Macで読めないHDDに動画素材が入ってたりということがたまにある。 そんなときのために、2020年9月にドンキの激安ノートこと「MUGAストイックPC3」を購入していた。CPUにCeleron N3350(Apollo Lake)、メモリ4GB、ストレージ64GBで、1万9800円である。 いや、購入直後はそこそこ普通

              Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに
            • グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる

              ストレージ16GB、RAM4GBから動作する グーグルは6月15日(現地時間)、2022年7月に早期アクセス版の配信を開始した、古いPC(Intel Macも含む)でも快適に使えるよう設計されたオペレーティングシステム「ChromeOS Flex」の安定版を無料配布開始した。 処理の多くをクラウド上でも行っているため、デバイスの最小要件は以下のようにかなり貧弱なスペックでも動作可能となっている。つまり「Windows 11」や「macOS Ventura」といった最新のOSが動かなくなってしまった古いPCを延命できる可能性があるのだ。 アーキテクチャ:Intelまたは AMD x86の64ビット互換デバイス RAM:4GB 内部ストレージ:16GB USBドライブからの起動をサポート 認定モデルリストで確認 ChromeOS FlexはUSBドライブさえあれば、そこから起動して実行するだけ

                グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる
              • Macより売れてる。Chromebookって何がいいの?

                ChromebookとはGoogleが作ったOS(基本ソフト)「Chrome OS」が搭載されたノートPCのことです。触っていて思ったのは、Win/Macよりだいぶシンプルな作りだなということ。何をすればいいかで迷わないのがいいです。 ChromeのメニューからGmailやYouTubeを起動して利用するのを踏まえた作りですImage: かみやまたくみChrome OSはGoogleのブラウザ「Chrome」の動作に特化したOSで、Chromeだけでひととおりの仕事がこなせるデザインになっています。 Chromeを立ち上げる→ググったり、Gmailでメールを書いたり、Googleドキュメント/スプレッドシートで文書/表計算を作ったり、YouTubeで動画を観たりするのが基本。ぜーんぶChromeに集約されています。しかも、Gmailはメーラーとして高機能、Googleドキュメント/スプレッ

                  Macより売れてる。Chromebookって何がいいの?
                • 古いパソコンはChromebookにしてしまえ!「ChromeOS Flex」の使い方 (1/3)

                  グーグルは6月15日、古いPCにインストールできる「ChromeOS Flex(安定版)」をリリースした。最新のWindowsやmacOSが動作しないような古いPCでも、快適に動作するのが特徴だ。 近年はビジネスで利用ツールの多くがクラウドで提供されるようになり、ブラウザー上で仕事が完結するようになってきた。それなら古いPCも現役の仕事端末として復活させられるかもしれない。動作が軽いなら、今どきのモリモリPCより快適になるかも。さらにChromeOSなので、ランサムウェアやマルウェアなどの被害を受けにくく、セキュリティ面でも安心できる。

                    古いパソコンはChromebookにしてしまえ!「ChromeOS Flex」の使い方 (1/3)
                  • モリサワの「UD書体」が「Google Workspace」「ChromeOS」「Android」で利用可能に/「Google IME」も時事用語に強く

                      モリサワの「UD書体」が「Google Workspace」「ChromeOS」「Android」で利用可能に/「Google IME」も時事用語に強く
                    • 【検証】古いパソコンにAndroid入れたら最強じゃね? → 違う意味で予想通り

                      【検証】古いパソコンにAndroid入れたら最強じゃね? → 違う意味で予想通り アキル 2022年12月30日 皆はAndroidとApple、どっち派? 僕はもちろんAndroid信者だ。 そんなAndroidだが、パソコンにインストールできるようにする「Android-x86」というプロジェクトが存在する。そう、あのAndroidがパソコンデビューだ。 そんなAndroid-x86なるものを、今回は実際にパソコンにインストールしてみることにした。何ができるかな、どこまでできるかな、ゲームができたら最高だな。期待はしていないが。 本記事はあくまで検証記事で、インストールの仕方とか細かいことは載せないつもりだ。試してみたいよって人はどうぞ自己責任で、ちゃんと調べてから試すように! まぁ推奨はしないが。 ・本日のスター さぁ、まずは本日のスターをご紹介しよう。インストールする「Androi

                        【検証】古いパソコンにAndroid入れたら最強じゃね? → 違う意味で予想通り
                      • Chrome OS 10周年 - Nothing ventured, nothing gained.

                        子供たちが僕たちが作ったChromebook (ChromeOS) でプログラミングを学んでいる (Codemonkey)。涙が出そうになった。 #STEAM前原小 pic.twitter.com/uhqUvpgSDT — 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) November 26, 2016 Chrome OSが10周年を迎えたようだ。おめでとう。 Chromebook turns 10 東京にChromeチームが立ち上がりかけていた頃、将来計画などを説明に来ていた本社マウンテンビューのディレクターからOSを作ることを考えているという話を聞いた。Webに最適化されたOSが必要だと熱く語ったそのディレクターは東京のChromeチームの設立の支援者でもあり、東京にもそのOS開発チームを作りたいと言っていた。六本木ヒルズ近くの居酒屋だったと思う。2009年の頃だ

                          Chrome OS 10周年 - Nothing ventured, nothing gained.
                        • Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」へ

                          米Googleが2016年から取り組んでいる非Linuxの新OS「Fuchsia OS」が5月24日(現地時間)、正式にリリースされた。9TO5Googleが25日、Googleに確認したとして記事で紹介した。Googleの初代スマートディスプレイ「Nest Hub」(旧「Google Home Hub」)にロールアウト中だ。 Fuchsiaは、Linuxをベースにしていない、ゼロから構築されたOSだ。Googleが自社開発した「Zircon(旧Magenta)」と呼ばれるマイクロカーネルを使用している。Googleは昨年プロジェクトを一般公開した際、Fuchsiaを「汎用OSを構築するための長期プロジェクト」と説明した。 Fuchsiaの主要なアプリ開発言語は、GoogleのクロスプラットフォームUIツールキットである「Flutter」だ。FlutterはAndroid、iOS、Web、

                            Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」へ
                          • https://jp.techcrunch.com/2022/02/16/2022-02-15-google-wants-to-bring-chrome-os-to-your-pc-or-mac/

                              https://jp.techcrunch.com/2022/02/16/2022-02-15-google-wants-to-bring-chrome-os-to-your-pc-or-mac/
                            • 【朗報】グーグルがPC用の新OS。AndroidとChromeOSを統合、2026年に投入へ - すまほん!!

                              Googleは、AndroidとChromeOSを統合し、新しいPC向けOSを2026年にも投入する見込みです。 これは、Qualcommが開催したイベント「Snapdragon Summit」において、GoogleでAndroidエコシステムを率いるSameer Samat氏が明らかにしたもので、The Vergeが伝えました。 Samat氏はQualcommの基調講演の最後に登壇し、この計画について、来年を非常に楽しみにしていると述べました。 Androidで進めているAIの進化をラップトップにもたらし、PCとAndroidエコシステム全体がシームレスに連携できるようにする機会だと説明しています。ChromeOSの体験はそのままに、その下にある技術をAndroidベースに再構築しているとのことです。 GoogleとQualcommが、この新しいOSでどのように協力しているかは明らかにさ

                                【朗報】グーグルがPC用の新OS。AndroidとChromeOSを統合、2026年に投入へ - すまほん!!
                              • Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収

                                NeverwareのFAQによると、長期的にはCloudReadyはChrome OSの一部になり、既存のユーザーはシームレスにアップグレードできるという。正式なChrome OSの一部になれば、Androidアプリをインストールできるようになるかもしれない。 Neverwareは2011年創業のニューヨークに拠点を置く非公開企業。2017年のシリーズB資金調達でGoogleからの出資を受けている。 関連記事 初のSnapdragon搭載Chromebook、Acerの「Spin 513」が400ドルで登場 AcerがChromebookとしては初のQualcomm Snapdragon搭載ノート「Spin 513」を発表した。価格は399.99ドル(約4万2000円)からで、LTEモデルもある。米国での発売は来年2月。 Google、Chromebookでのアプリ開発を支援する「Chro

                                  Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収
                                • 古いPCをサクサク動作に復活させるGoogle製OS「ChromeOS Flex」のインストール手順まとめ

                                  Googleが開発するChrome OSは、作業のほとんどをオンラインサービスで実行可能なOSで、Chrome OSを搭載したChromebookは安価ながらサクサク動作するマシンとして教育機関や発展途上国などで大きな人気を獲得しています。そんなChrome OSを古いPCやMacBookにインストール可能にした「ChromeOS Flex」が2022年7月に正式リリースされたので、実際に古くなったPCにインストールする手順をまとめてみました。 インストールを準備する - Chrome OS Flex ヘルプ https://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529 ◆目次 ・1:ChromeOS FlexのUSBインストーラーを作成する手順 ・2:ChromeOS FlexをPCにインストールする手順 ・3:ChromeOS Flex

                                    古いPCをサクサク動作に復活させるGoogle製OS「ChromeOS Flex」のインストール手順まとめ
                                  • 【西川和久の不定期コラム】 Google本家からChrome OS Flex登場!いろいろなマシンへ入れてみた

                                      【西川和久の不定期コラム】 Google本家からChrome OS Flex登場!いろいろなマシンへ入れてみた
                                    • 学校が大量に導入したChromebookがソフトウェアの更新期限切れで大量廃棄の危機に直面

                                      現代社会におけるテクノロジーの浸透や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックなどにより、ここ数年で一気に教育現場へタブレットやノートPCなどの教育用デバイスを導入する動きが進みました。ところが、多くの教育現場で導入されているChromebookがソフトウェアアップデートの更新期限切れによる大量廃棄の危機に直面していると、北米の消費者団体である公益研究グループ(PIRG)が公開書簡で訴えています。 Full Letter— Parents, environmentalists to Google: stop Chromebooks from expiring this summer https://pirg.org/edfund/resources/chromebook-expiration-full-letter/ Chromebooks' built-in 'death

                                        学校が大量に導入したChromebookがソフトウェアの更新期限切れで大量廃棄の危機に直面
                                      • 「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール

                                        Windows 10のサポートが2025年10月で終了すると大量のジャンクが発生するという懸念がある中、Googleが「ChromeOS Flexをインストールすることで廃棄せずに使い続けることができます」とアピールしています。 11 Ways You Win with ChromeOS Flex | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/11-ways-you-win-with-chromeos-flex/ Windows 10は2025年10月14日でのサポート終了が決定しています。Windows 11への移行があまり進んでおらず、まだまだWindows 10が圧倒的なシェアを誇っているため、サポート切れに伴い大量の廃棄品が発生すると懸念されています。 Windows 10サ

                                          「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール
                                        • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!

                                            【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!
                                          • ChromebookをUSBメモリーだけで体験!「ChromeOS Flex」のインストールと起動方法

                                            Chromebook(クロームブック)は、Googleが提供する「Chrome OS」を搭載したパソコンです。ここでは2022年7月に正式にリリースされた「ChromeOS Flex」(クローム・オーエス・フレックス)を使い、手持ちのパソコンでChrome OSを体験する方法を解説します。 今使っているパソコンはそのままで体験できる パソコンの買い替えを検討するとき、Chromebook(クロームブック)という製品が気になったことがありませんか? Googleが提供する「Chrome OS」(クローム・オーエス)を搭載したパソコンの総称です。 Chromebookは起動が速く、クラウドストレージにデータを保存することでセキュリティ面でも安心なのが特徴です。近年ではパソコンメーカー各社のラインアップも充実してきており、2万円台からと安価に購入できるのもうれしいポイントです。 ChromeOS

                                              ChromebookをUSBメモリーだけで体験!「ChromeOS Flex」のインストールと起動方法
                                            • 【特集】 Windows 10サポート終了で余るノートPCを「ChromeOS Flex」で蘇らせよう

                                                【特集】 Windows 10サポート終了で余るノートPCを「ChromeOS Flex」で蘇らせよう
                                              • Google、PC/Macに無料で導入できるOS「Chrome OS Flex」

                                                  Google、PC/Macに無料で導入できるOS「Chrome OS Flex」
                                                • 商業誌を20冊以上書いたボクがたどり着いたChromebookのテキストエディタ

                                                  「Chromebook上でWindowsを動かしてみた(QEMU/KVM)」に続き、Chromebookネタです。Chromebookを使い込んでいくと悩ましいのが「どのテキストエディタが良いの?」と言う問題。Chromebookでおおむね満足できる環境にたどり着いたので共有します。テキストエディタに求めることは人それぞれですが、ChromebookでテキストやMarkdownを書く、誰かの何かに役立てば幸いです。

                                                    商業誌を20冊以上書いたボクがたどり着いたChromebookのテキストエディタ
                                                  • Chrome OSの最近の進化っぷり

                                                    ぶっちゃけ、ちゃんと動くWindows PCあるいはMacをお持ちであれば、あえてChromebookを選ぶ(あるいはChrome OS Flexをインストールする)理由はあまりないかもしれません。 でも、Chromebook、私は結構日常的に使っています。この連載「Googleさん」のため、というところもかなりありますが、普段からブラウザはChrome、スマートフォンはAndroid(Pixel 6 Pro)、Microsoft Officeを買わずに頑なにGoogle Docsだけで仕事もする、日本語変換は「Google 日本語変換」、なので、Windowsマシンとの併用ではありますが、十分使えています。 だって、軽い(ASUSのChrombook「Detachable CM3」は920グラム)。それに起動が速い。Androidスマートフォンとの連携もMicrosoftの「スマホ同期」

                                                      Chrome OSの最近の進化っぷり
                                                    • 【超番外編】ラズパイ+Chromium OSでリモデス&Google Meet端末をこしらえてみる

                                                      Raspberry PiにChromium OSをインストールしてみよう Raspberry PiにChromium OSをインストールすると、手軽にChromeリモートデスクトップクライアントが実現できる。Web会議も可能なので、リモートワーク用の安価なPCとしても活用可能だ。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、リモートワークやリモート授業などを継続したり、新たに開始したりせざるを得ない状況になりつつある。そうなると、一人一台のPCが必要になり、新たに購入を検討している人も多いのではないだろうか。ただ、この状況が改善すると、せっかく購入したPCがあまり使われなくなってしまう可能性もある。 もし、手元に古いWindows PCが余っているようならば、用途によってはWindows OS以外のOSをインストールすることで、再利用が可能だ。例えば、オンライン会議だけに使うのであれば、We

                                                        【超番外編】ラズパイ+Chromium OSでリモデス&Google Meet端末をこしらえてみる
                                                      • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 テレワーク時代の必須デバイスとなりつつある「ペン」をおさらい

                                                          【笠原一輝のユビキタス情報局】 テレワーク時代の必須デバイスとなりつつある「ペン」をおさらい
                                                        • ギークためのChromebook入門

                                                          本エントリの目的ライトなコンピュータユーザを一切合切無視してギークがギークのため情報共有するためのエントリ。 感想ははてブへ、質問はトラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願) 開発者は初手でデベロッパーモードにするべしセキュリティの懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。 利用途中でデベロッパーモードにするとストレージがファクトリーリセットされるので注意。 ハードウェアの選択Webで完結するのであれば低性能機で問題ないWebでエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。 この用途では実質的にタブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ。 ただし、Webベースのゲームは楽しめるがAndroid A

                                                            ギークためのChromebook入門
                                                          • GoogleがSteamのゲームをChromebookでプレイ可能にする「Steam for Chrome OS」を発表

                                                            by Luis Roca Googleが2022年3月15日に開催したゲーム開発者向け基調講演「Google for Games Developer Summit」の中で、ChromebookでSteamを動作させる「Steam for Chrome OS」のアルファ版の存在を明らかにしました。 Steam to Chrome OS - Chromebook Community https://support.google.com/chromebook/thread/155131703/steam-to-chrome-os Google says Steam for Chromebooks is coming in alpha - 9to5Google https://9to5google.com/2022/03/15/steam-alpha-chromebooks/ Google sur

                                                              GoogleがSteamのゲームをChromebookでプレイ可能にする「Steam for Chrome OS」を発表
                                                            • 【西川和久の不定期コラム】 古いPCを蘇らせるのはホント!? Google「ChromeOS Flex」再考

                                                                【西川和久の不定期コラム】 古いPCを蘇らせるのはホント!? Google「ChromeOS Flex」再考
                                                              • 「ChromebookでWindowsアプリを使う」がソフトで実現 もうChromebookで十分?

                                                                関連キーワード Chromebook | Windows | Chrome OS | Google | デスクトップ仮想化 GoogleとParallelsは、「Chrome OS」搭載のノート型デバイス「Chromebook」の法人向けモデルで、「Windows」の仮想デスクトップを直接実行するための仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」の提供を開始した(画面)。Parallelsの技術を利用すれば、法人向けChromebook「Chromebook Enterprise」のエンドユーザーは、Chrome OSアプリケーションとWindowsアプリケーションを、オフライン状態でも行き来できるようになる。Chromebook Enterpriseで、Microsoftのサブスクリプション形式の製品/サービス群「Micro

                                                                  「ChromebookでWindowsアプリを使う」がソフトで実現 もうChromebookで十分?
                                                                • 起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に

                                                                  2021年7月に、「Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに」という記事を書いた。当時はさまざまなパソコンで動作できるChromium OSベースのOS「CloudReady」をご紹介したことで、日本でもちょっとだけ認知が上がったものと思われる。 Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに あのときインストールしたドンキの激安ノートこと「MUGAストイックPC3」は、その後長女のアカウントでもう一度インストールし直して、この春高校を卒業する娘にあげた。 渡した途端バリバリにタイプして何やら長文を書いていたので、こっちがびっくりした。小学校の頃からChromebookを与えていたものの、高校では全然使ってなかったのだが、使い方は忘れなかったようだ。 そしてまた最近、古いPCを再生する方法が出てきた。GoogleがWindows P

                                                                    起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
                                                                  • 古いMacやPCをChromebookとして再利用する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    Chrome OS Flexとは?Flexは、よりスリムでクラウドに特化したOSをインストールすることで、古いコンピューターを再生させることを目的としています。 Flexは、Chromeのすべての機能を備えているわけではありませんが、基本的には、MacやPCがChrome OSを搭載したChromebookのような感じになるとGoogleは約束しています。 Googleによれば、Chrome OS Flexは、「どこにいても高速で最新のワークエクスペリエンス」を提供します。 それにより、ギアの起動が速くなり、VDI(仮想デスクトップインターフェース)やWebアプリに素早くアクセスできて、速度も経年低下しなくなります。しかも、無料です。 Chrome OSでコンピューターを一新するのは、新しいハックではありませんが(2015年にCloudReadyが登場しています)、Flex OSはデュアル

                                                                      古いMacやPCをChromebookとして再利用する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 古いPCやMacをサクサク動作に復活させる「ChromeOS Flex」が正式リリース

                                                                      GoogleがPCやMacにインストール可能なOS「ChromeOS Flex」を正式リリースしました。ChromeOS FlexはChromeOSと同様に作業のほとんどをクラウドで実行できるため、最新アプリの動作が重たくなった古いPCでも能力を発揮できるとのことです。 PC 版または Mac 版 ChromeOS Flex を入手 - Chrome Enterprise https://chromeenterprise.google/os/chromeosflex/ Get ready to flex this summer: ChromeOS Flex is now ready to scale broadly to PCs and Macs | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterp

                                                                        古いPCやMacをサクサク動作に復活させる「ChromeOS Flex」が正式リリース
                                                                      • Chrome OSのPC/Macインストールが正式サポートへ

                                                                        オールドマシンを活用 より低スペックなマシンでの動作を前提に設計された、Chrome OS。そのChrome OSのPCやMacへのインストールが正式サポートされることになります。 今回の正式サポートは、Google(グーグル)によるNeverwareの買収により実現します。NeverwareはChrome OSをカスタムした「CloudReady」を開発しており、こちらは(非公式ながら)Chrome OSのPCとMacへのインストールが可能なのです。 なお、CloudReadyではAndroidアプリが動作しないなどのいくつかの問題点があります。これも、グーグルによる買収と正式サポートによって実現する可能性があります。 また、CloudReadyは無料版と有料版が提供されています。現時点ではグーグルはCloudReadyのプラン変更についての案内はしていませんが、もし変更があればユーザー

                                                                          Chrome OSのPC/Macインストールが正式サポートへ
                                                                        • 【西川和久の不定期コラム】 人生初のUbuntuがメイン環境へ!夏休みの工作でCore i9-12900搭載ミニPCを組む【後編】

                                                                            【西川和久の不定期コラム】 人生初のUbuntuがメイン環境へ!夏休みの工作でCore i9-12900搭載ミニPCを組む【後編】
                                                                          • パソコンOS、GoogleがApple超え 「非教育」主戦場に - 日本経済新聞

                                                                            【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルの基本ソフト(OS)「クロームOS」を搭載したパソコンが間もなく発売から10年の節目を迎える。2020年には米アップルの「マックOS」を抜き、初めて世界シェアで2位に入った。新型コロナウイルスの影響で需要が急増した在宅学習用を突破口として、個人や企業など「非教育」への浸透を目指す。「当初は2台目の機器という位置づけだったが、過去数年は『1台目』へのシフトが

                                                                              パソコンOS、GoogleがApple超え 「非教育」主戦場に - 日本経済新聞
                                                                            • 動作サクサクでハイレゾ再生も!? 無料の「ChromeOS Flex」を試した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                                動作サクサクでハイレゾ再生も!? 無料の「ChromeOS Flex」を試した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                              • 【西川和久の不定期コラム】 Chrome OS Flexと最新版Wine 7.0の組み合わせでWindowsアプリを動かしてみる

                                                                                  【西川和久の不定期コラム】 Chrome OS Flexと最新版Wine 7.0の組み合わせでWindowsアプリを動かしてみる
                                                                                • ChromebookにLinuxを入れてまともなターミナルを得る - おかゆ++

                                                                                  Chromebookを買って持ち歩いたりしていると、 「ちょっとした開発なんかもこのマシンでできないかなー」 なんて思ったので、ターミナルの環境を整えてみました。 はじめに 今回の目的は、あくまでターミナルを得ることです。 なんでターミナルがほしいかというと、そっからメインPCなりクラウドなりにsshして作業したいからです。 最初はGoogle Chromeの拡張機能とかでsshできればそれで済ませるつもりでしたが、 日本語入力に難があり、結局Linuxを入れることになりました。 でも、LinuxにVSCode入れたり とかはせずに、あくまでsshで作業することを目的にしてます。 でないと、ただでさえChromebookはストレージ容量が少ないのに、Linux入れてRuby入れてNode.js入れて……なんてやってたら あっという間にストレージが枯渇してしまいます。 なので、あんまり余計な

                                                                                    ChromebookにLinuxを入れてまともなターミナルを得る - おかゆ++

                                                                                  新着記事