並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

IT全般の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

IT全般に関するエントリは2件あります。 securityIT などが関連タグです。 人気エントリには 『BASEにおけるIT全般統制とCSEグループが取り組んだ内容 - BASEプロダクトチームブログ』などがあります。
  • BASEにおけるIT全般統制とCSEグループが取り組んだ内容 - BASEプロダクトチームブログ

    BASEにおけるIT全般統制とCSEグループが取り組んだ内容 はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE Corporate Engineering CSEグループ マネージャーの小林 (@sharakova) です。 タイトルに記載のとおり、BASEにおけるIT全般統制とCSEグループが取り組んだ内容を説明させていただきます。 BASE株式会社は、2019年10月25日に東証マザーズに上場しましたが、上場企業は、金融商品取引法(いわゆるJ-SOX法)の遵守が求められます。そのため、2021年度末までにIT統制として不十分な項目の是正・必要書類の作成などが必要となってきます。 私は、バックエンドのアプリケーションエンジニアとしてBASEに入社をして、2020年にコーポレートエンジニアのチームに異

      BASEにおけるIT全般統制とCSEグループが取り組んだ内容 - BASEプロダクトチームブログ
    • 【内部統制基準・IT全般統制】システム監査では何のツールが使われるのかをシステム監査技術者が解説します | コラム | 合同会社オントロジー

      冒頭分 上場企業やIPOを目指している会社が、内部統制の整備・運用を進めるにあたって、「IT統制」という関門があります。 IT統制の検証は監査法人の公認会計士でなく、IT専門家と呼ばれる方が個別に検証を行うなど、専門性の高い領域として思われるのが一般的です。 そのため、監査対応している方も、監査をしている公認会計士も、 「いったいどういう点を見ているのか?」 「そもそも現場で稼働しているツール/システムのことがわからないから、システム監査人の話に全くついていけない、、」 となっている場面に遭遇することが実は多いです。では、実際にシステム監査を行うにあたって、どのようなツールが存在するのでしょうか? 今回は、システム監査技術者と公認会計士である知見を活かして、IT全般統制にどのようなシステムが利用されてるか、監査人が何を見ているのかについて解説していきたいと思います。 この記事を読むと以下の

        【内部統制基準・IT全般統制】システム監査では何のツールが使われるのかをシステム監査技術者が解説します | コラム | 合同会社オントロジー
      1

      新着記事