並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

MariaDBの検索結果1 - 40 件 / 47件

MariaDBに関するエントリは47件あります。 mysqldatabaseMySQL などが関連タグです。 人気エントリには 『検索が爆速になるデータベース設計を公開します』などがあります。
  • 検索が爆速になるデータベース設計を公開します

    こんにちは。エンジニアの谷井です。 フォルシアでは、Spookと呼んでいる技術基盤を用いて、主に旅行業界やMRO業界に対して、膨大で複雑なデータを高速検索できるアプリケーションを提供しています。 今回はその高速検索のノウハウのうち、特にDBの扱いに関連する部分について、ベテランエンジニアへのインタビューを通してそのエッセンスをまとめてみました。 一般的なベストプラクティスだけでなく、検索性能を高めることに特化しためずらしいアプローチもあるので、ぜひご覧ください。 フォルシアにおける検索DBについて まず前提としてフォルシアで扱うデータについて軽く説明します。 扱うデータの複雑さ たとえば、旅行会社向けのアプリケーションであれば、宿泊素材の情報としては ホテルの情報「〇〇ホテル」(~約2万件) プランの情報「朝食付き・ロングステイ△△プラン」(0~1500件/施設) 客室の情報(~100件/

      検索が爆速になるデータベース設計を公開します
    • ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社

      ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社をまとめる。いわゆる「オープンソースソフトウェア(OSS)」という有名な言葉を使わなかったのは、OSS の定義に当てはまらない、またはその可能性があるものが含まれているため。 この記事では "OSS" の定義に当てはまらないものも含め、主要な事業を構成するソフトウェアを一定のライセンスの下で公開している会社をまとめていく。このようにソースコードを公開して利用者やフィードバックを集めるビジネスモデルは open core とか COSS: Commercial Open Source Software と呼ばれているようだ。 企業が「ソースコードが公開されているソフトウェア」を利用するメリットとしては、主に以下の2つがあると考えられる。 コア機能の開発に集中できる 自社のビジネスの核となるソフトウェアの開発に集中し、それ以外の機能的・非機

        ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社
      • GitHub - Bad Todo 非常に多種の脆弱性を含む診断実習やられアプリ

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - Bad Todo 非常に多種の脆弱性を含む診断実習やられアプリ
        • 1文字でSQLを200倍遅くする方法

          こんにちは、19のSysAd班の翠(sappi_red)です。普段はtraQのフロントエンドの保守を行ったりしています。 こんばんは、19のSysAd班のtemmaです。普段は普段どおりのことをしています。この記事の面白い部分はすべて僕が書いています。面白くないところは翠君が書いています。 この記事では、日々パフォーマンスに頭を悩ませる開発者の方のために、ワンタッチで劇遅SQLを200倍高速でキュートなSQLに劇的ビフォーアフターする方法を紹介します。 「おいおいおい、遅くしたくて記事を読み始めたのに話が違うじゃないか💢」と思ってるそこのあなた👈 早くできるということは遅くもできるんですね。 TL;DR ここにテーブルがあります。 CREATE TABLE messages ( id CHAR(36) NOT NULL PRIMARY KEY, text TEXT COLLATE ut

            1文字でSQLを200倍遅くする方法
          • Webサービスエンジニアが教えるサーバサイドのログ分析 情報を可視化して負荷状況を見よ

            ログ分析勉強会は、日々の業務に役立てられる「ログ分析」についての情報交換を目的として活動しています。オンライン開催となった今回、AWSに詳しい山口氏がWebサービスのパフォーマンス改善に必要なログ分析について、日々の業務から得た知見を共有しました。後半は、サーバーサイドから見たログ分析について。 サーバ情報を可視化して負荷状況を見る 続いて、サーバの負荷状況を見るところですね。リソースの情報をコマンドで取得してサーバ情報を可視化しましょうというところです。 よく使うのは、1つ目はhtopですね。htopでプロセスごとにどれくらいのメモリやCPUを使っているかを取っていくのがあります。リクエストが多いときにこれを取っていって、どこが重たくなっているかを見るというのがいいかなと思っています。 例えばアプリケーションサーバと同梱されているものだったりとかすると、アプリケーションサーバの負荷がいき

              Webサービスエンジニアが教えるサーバサイドのログ分析 情報を可視化して負荷状況を見よ
            • Business Source License 1.1

              HashiCorp が OSI オープンソース・ライセンス のソフトウェア (以降 OSS) 製品を Mozilla Public License 2.0 (以降 MPL) から Business Source License 1.1 (以降 BUSL) にライセンス変更して話題になっています。 自社は主力製品はクローズドソース、それ以外は Apache License 2.0 で OSS として公開という戦略をとっていることもあり、 BUSL について自分の考えを雑に書いておこうと思います。 法律の専門家ではないので、間違いもあると思います。きっちり理解したい人は弁護士に相談しましょう。

              • MySQL (MariaDB) でハマった仕様 - kamocyc’s blog

                以前,MySQL (正確にはMariaDB) を使った際,いろいろはまったので記載します. 使ったバージョンが古い(MariaDB 10.1.37, MySQL 5.7くらいに相当)なので,最新版では治っているところもいくつかあります. sql_modeをデフォルトの設定で使わない これはよく言われていることですが,sql_modeがデフォルトでは変な値が入ったりエラーになって欲しいところがスルーされたりしてまずいので,適切なsql_modeを設定します. 第18回 MySQL5.7のデフォルトのSQLモードを確認してみる:MySQL道普請便り|gihyo.jp … 技術評論社 MySQLのSQLモードをstrictモードで設定する。 - Qiita ただ,MySQL 5.7以降はデフォルト設定が改善されたようです.(でも確認すべきですが) MySQL :: MySQL 8.0 Refer

                  MySQL (MariaDB) でハマった仕様 - kamocyc’s blog
                • AWS、MariaDBの最上位スポンサーになったと発表。なぜMariaDBの大口スポンサーに?

                  Amazon Web Services(AWS)は、オープンソースとして開発されているリレーショナルデータベース「MariaDB」の最上位スポンサーとなるダイアモンドスポンサーになったことを明らかにしました。 AWS is now the first diamond sponsor of the MariaDB Foundation @mariadb_org AWS engineers are significant contributors to the #opensource databases that our managed services are built on and that our customers depend on. Read more: https://t.co/VWzxIQzdPK #AWSCloud pic.twitter.com/97va28nHKl —

                    AWS、MariaDBの最上位スポンサーになったと発表。なぜMariaDBの大口スポンサーに?
                  • コスト削減成功!Amazon Auroraの監査ログをS3に保存する仕組みを構築した話 - Classi開発者ブログ

                    こんにちは。プロダクト本部Growth部でエンジニアをしている id:ruru8net です。 前回はこちらの記事を書かせていただきました。 tech.classi.jp 今日は前述したSRE留学中にやったことの中の「Amazon Auroraの監査ログをCloudWatch Logsを経由せずS3に保存する」を紹介したいと思います。 前提 前掲の記事にもある通り、弊社のAWSにかかっているコストを調査したところCloudWatch Logsの特にAmazon RDSの監査ログの保存にコストがかかっていることがわかりました。今回は弊社で最も使用しているAmazon AuroraのMySQLのみを対象として、監査ログをCloudWatch Logsを経由せずS3に保存する仕組みを作成しました。 作成した仕組み こちらのオープンソースの仕組みを参考に構築、またLambdaのソースを使いました。

                      コスト削減成功!Amazon Auroraの監査ログをS3に保存する仕組みを構築した話 - Classi開発者ブログ
                    • MariaDB.com is dead, long live MariaDB.org

                      Horrible leadership, racism, sexism, abuse, and violations of countless labor laws in both the U.S. and internationally could only lead to one possible outcome. The lawsuits are piling up and the employees are going to take the hit. Payroll is going to be missed. For those that don’t know, MariaDB.com is the commercial for-profit entity while MariaDB.org is the non-profit entity that holds the own

                      • 実例で学ぶ MySQL/MariaDB デバッグ - nayuta-yanagisawa's blog

                        この記事では、MySQL/MariaDB のバグを修正するための典型的な手順を、具体例を通して解説する。次の MariaDB のバグを例として取り上げるが、基本的なデバッグの手順は MySQL でもまったく同様である。 MDEV-24868: Server crashes in optimize_schema_tables_memory_usage after select from information_schema.innodb_sys_columns なお、MySQL/MariaDB のデバッグ方法についての包括的な解説を与えるのは、この記事のスコープ外である。デバッグ手法の詳細を知りたい場合は、以下の一連の記事を参照してほしい。 Debugging MySQL/MariaDB (1): Build and Test Debugging MySQL/MariaDB (2): DBU

                          実例で学ぶ MySQL/MariaDB デバッグ - nayuta-yanagisawa's blog
                        • MariaDB 10.5 の性能は不正?

                          普段は基本的にMariaDBの動向は全く追って無いです。 でも先日、MariaDB 10.5 のfsync()発行が少なく性能が良いのは何故なのかちょっと見てほしいと言われて、 mariadb-10.5.9.tar.gz をざっと見たらあっという間に原因特定。 「fsync()を待つべきなのに待ってないから」 只の不正と判明。 動作としては、 innodb_flush_log_at_trx_commit = 1 でも innodb_flush_log_at_trx_commit = 2 でも 並列度が上がると多くのトランザクションが innodb_flush_log_at_trx_commit = 0 の動作と同等となってしまうようです。 待たないのだから速いに決まってる。こんな不正なものと比較されるのは腹立たしいです。 指定のLSNまでのwriteやflushを終わらせる log_wri

                          • MariaDB社が投資会社「K1」に買収されると発表。CEOは交代、製品開発と提供は継続

                            MySQLから派生したリレーショナルデータベースであるMariaDBの開発を主導するMariaDB社が、投資会社「K1 Investment Management, LLC」(以下、K1)に買収され、同社の100%子会社になることを発表しました。 MariaDB社はニューヨーク証券取引所の上場企業ですが、買収により上場廃止となります(ちなみにオープンソースの開発コミュニティとしては、MariaDB社とは別にMariaDB Foundationが存在しています)。 We are excited to announce that today, MariaDB joins the K1 Investment portfolio and appoints new leadership to drive the next phase of #MariaDB #database growth. Rea

                              MariaDB社が投資会社「K1」に買収されると発表。CEOは交代、製品開発と提供は継続
                            • MariaDBでAUTO_INCREMENTの値が戻る罠

                              GMOアドマーケティングのT.Kです。 MariaDBでAUTO_INCREMENTの値が戻る現象に遭遇したので、紹介したいと思います。 発生条件はパーティションを使っているテーブルに対して、並列トランザクションでINSERTを行い、片方のトランザクションで払い出したAUTO_INCREMENTの値を使わなかった場合です。 検証環境 OS: CentOS 7 DB: MariaDB 10.4.13 各種設定はデフォルト値 再現手順 テーブル CREATE TABLE `hoge_report` ( `id` BIGINT(20) UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT, `hoge_id` INT(10) NOT NULL , `request` INT(10) NOT NULL, `report_date` date NOT NULL, PRIMARY KEY

                                MariaDBでAUTO_INCREMENTの値が戻る罠
                              • 弘法も筆の誤り、あるいは、DBバックアップのリストアテストはしたほうが良い話

                                この記事は、:christmas_tree:GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023 の20日目の記事です。 先日、ニッチなバグに遭遇したので、そのことについて書こうと思います。 発端 私が所属しているチームには、以下のような GitHub Actions を利用したワークフローが存在します。(簡略化しています。) チェックアウト。 リポジトリ管理下にあるダンプファイルを mysql:8-debian イメージで起動しているコンテナの MySQL にリストア。 MySQL を利用してギョーミー1な処理を行い、結果を取得。この際、データベースの内容も更新される。 mysqldump コマンドでデータベースのダンプファイルを取得。 ダンプファイル含め、成果物をコミット。 その他あれこれして終了。 上記のとおり、データベースサーバを恒常的に用意するのではなく、ダンプファイ

                                  弘法も筆の誤り、あるいは、DBバックアップのリストアテストはしたほうが良い話
                                • MySQL のロック範囲は実行計画で変わるという話 - mita2 database life

                                  最近、ANDPADでデータベース周りの技術顧問をさせて頂いています。ANDPADのエンジニアの皆さんから「データベースのロックまわりを詳しく知りたい!」というお話を受けて、先日、ロック周りの社内勉強会を開催しました。 SQLでは一般的なプログラミング言語と違って、ロックの制御を明示的に記述しません。ロックは暗黙的に(自動的に)データベースが必要なロックを獲得します。データベースのロックが わかりにくい・むずかしい と言われることが多いのはこういった背景があると思います。 MySQL のロック範囲は実行計画で変わる 更新対象の行がロックされるのは予測が付く方が多いと思います。 しかし、MySQL(InnoDB)では更新対象でなくても行がロックされることがあります。 このようなサンプルデータを使って説明します。 mysql> CREATE TABLE `lockt` ( -> `pk` big

                                    MySQL のロック範囲は実行計画で変わるという話 - mita2 database life
                                  • オープンソースデータベースのスタートアップ「MariaDB」が約120億円の資金を調達して上場へ、企業価値は700億円以上に

                                    オープンソースのデータベース管理システムを開発するMariaDBが、投資会社であるAngel Pond Holdings Corporationから1億400万ドル(約120億円)の資金を調達し、ニューヨーク取引証券所(NYSE)への上場を果たしたと報じられています。この上場によって、MariaDBの企業価値はおよそ6億7200万ドル(約770億円)になると見積もられました。 MariaDB Corporation Ab to Become a Publicly Traded Company via Combination with Angel Pond Holdings Corporation | MariaDB https://mariadb.com/newsroom/press-releases/mariadb-corporation-ab-to-become-a-publicly-

                                      オープンソースデータベースのスタートアップ「MariaDB」が約120億円の資金を調達して上場へ、企業価値は700億円以上に
                                    • 第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる | gihyo.jp

                                      皆さんはスロークエリログを活用していますでしょうか。今回はこの連載でも第7回 スロークエリーログを使って遅いクエリを収集するや第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみるで紹介させていただいた、スロークエリログ関連のお話となります。 今回は、mysqldumpslowという、スロークエリログをもっと便利にするコマンドラインツールについて紹介していきます。mysqldumpslowという字面を見ると、mysqldumpでじっくりと時間をかけてダンプファイルを取ってきてくれると思い浮かべるかもしれませんが、全くの別物なので注意しましょう。 検証環境 今回の検証環境は、第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスするで記載したdocker-composeを利用して作成します。手元で簡単に試せるように、githubの筆者のレポジトリにサンプルコー

                                        第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる | gihyo.jp
                                      • MariaDB MaxScale〜OSSのデータベース向け負荷分散ソフトウェア〜 | OSSのデージーネット

                                        MariaDB MaxScaleとは、オープンソースのデータベース向けプロキシサーバです。特にMySQL互換のデータベースに特化しています。MariaDB MaxScaleはアプリケーションとデータベースの間で処理を中継するプロキシサーバで、データの整合性を保持したまま負荷分散を行うことができます。 MariaDB MaxScaleとは MariaDB MaxScale(以下:MaxScale)は、オープンソースのデータベース向けのプロキシサーバです。MariaDB社が開発しました。特にMySQL互換のデータベースに特化しており、対応するデータベースは、「MariaDB(MariaDB Galera Cluster)」や「MySQL」があります。MaxScaleでは、データベースクラスタへのアクセスを一元化し、クライアント側にクラスタを意識させることなく利用することができます。さらに、Ma

                                          MariaDB MaxScale〜OSSのデータベース向け負荷分散ソフトウェア〜 | OSSのデージーネット
                                        • 【スターターキットNo.1】Scrapy&MariaDB&Django&Dockerでデータ自動収集ボットシステムを構築する - Qiita

                                          【スターターキットNo.1】Scrapy&MariaDB&Django&Dockerでデータ自動収集ボットシステムを構築するPythonDjangomariadbDockerScrapy 背景 世の中にあるWebサービスのデータベースを自動で同期して、本家にはない付加価値をつけることによって、手軽にニーズのあるWebサービスを作ることができます。 例えばECサイトのデータをスクレイピングして自前でデータベースとして持っておき、それに対して本家にはない検索方法を提供して、リンクを貼り、アフィリエイトで稼ぐみたいな軽量なビジネスモデルが個人事業のレベルで可能です。 このようなパターンはいくらでも考えられるのですが、とにかくまずはスクレイピングスクリプトを書いて、自動でデータ収集して、きちんと構造化して、それをなるべく最新の状態に保てるようなボットとインフラが必要になるわけです。今回はどのような

                                            【スターターキットNo.1】Scrapy&MariaDB&Django&Dockerでデータ自動収集ボットシステムを構築する - Qiita
                                          • https://rental-saba.com/

                                              https://rental-saba.com/
                                            • データベース障害による一部登録情報消失のご報告とお詫び – mocriサポート

                                              いつも mocri をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 2020年6月5日 22時50分頃より発生し、2020年6月11日 10時45分頃に復旧しました障害(以下、本障害といいます)により、一部のご利用者様におきまして、「一部プロフィール情報の消失」または「登録情報全体の消失」が発生し、復旧不可能であることが判明致しました。 本障害の詳細等について、下記のとおりご報告致します。本障害により多大なるご不便とご迷惑をお掛けしますこと、深くお詫び申し上げます。 ◆本障害の影響を受けるご利用者様 ※以下の「ログアウト」には、端末の初期化や、機種変更時にアプリのログイン情報を引き継いでいない場合も含まれます。 Twitter 連携をされているか、または Apple ID でご登録いただいている場合で、本障害発生後にログアウトまたはアプリ削除をされた方 1. に該当する方 を御覧くださ

                                                データベース障害による一部登録情報消失のご報告とお詫び – mocriサポート
                                              • MariaDB S3 Engine: Implementation and Benchmarking

                                                All of Percona’s open-source software products, in one place, to download as much or as little as you need.

                                                  MariaDB S3 Engine: Implementation and Benchmarking
                                                • Mroongaの全文検索がいい感じだった - Qiita

                                                  tl;dr InnoDBの全文検索自体は遅くない ただしブール全文検索を行い別項目でソートを行うと、とたんに遅くなる LIMITで取得件数を絞ってもあまり変わらない Mroongaには全文検索特化の最適化がありレスポンスが早い! ことのはじまり 地味に溜めていたテキスト情報が1000万レコードを超え、そろそろLIKE検索も限界なので、MySQL5.7から使えるようになったMeCabプラグインを使い全文検索機能を実装してみました。実装当初はそこまでレスポンスが悪くないと思っていたのですが、それなりのレコード数のあるワードを入力し、ソート条件を指定するとソートキーがたとえPKやインデックスが貼られているカラムでも劇重に!(おそらく1テーブルに使えるインデックスは1つまでというMySQLの制約) 別の方法がないか模索していたところ、Mroongaエンジンの全文検索を使ってみたらいい感じだったので

                                                    Mroongaの全文検索がいい感じだった - Qiita
                                                  • MariaDBがニューヨーク証券取引所への株式公開を発表

                                                    MySQLからフォークしたオープンソースデータベースとして知られるMariaDBを開発するMariaDB社が、ニューヨーク証券取引所への株式公開を行い、上場企業になることを発表しました。 株式公開は2022年下半期に完了する予定です。 #MariaDB intends to become a publicly listed company on the @NYSE in partnership with NYSE-listed Angel Pond Holdings Corporation! The combined company — MariaDB plc — will be led by our CEO Michael Howard. More on the news: https://t.co/AqdmheutXD pic.twitter.com/MRNAahNOr8 — Mari

                                                      MariaDBがニューヨーク証券取引所への株式公開を発表
                                                    • MariaDB Galera ClusterでGET_LOCKを使ったらクラッシュした

                                                      GMOアドマーケティングのT.Kです。アプリケーションの同時実行を制御するためにGET_LOCKを使ったら、DBがクラッシュした事例に遭遇したので紹介します。 対象バージョン MariaDB 10.3.36 事前準備 CREATE TABLE hoge ( id INT NOT NULL, updated_at DATETIME NOT NULL, PRIMARY KEY (id) ); INSERT INTO hoge(id, updated_at) VALUES (1, now());

                                                        MariaDB Galera ClusterでGET_LOCKを使ったらクラッシュした
                                                      • MariaDBとMySQLの違い─定番データベース管理システムの比較

                                                        以前の記事で、ウェブサーバーのApacheについて、それがインターネットの発達にどれだけ寄与したか、そしてそのマーケットシェアが競合のNginx(※読み方:「エンジンエックス」)に押されつつあることなどをご説明しました。ApacheはLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)の一つであり、インターネットの半分はLAMPにより成り立っていると言っても過言ではありません。 今回は、共通点はありつつも異なるデータベースであり、世界中の何百万ものウェブサイトで使用されているMariaDBとMySQLの違いについてご紹介します。 MariaDBはMySQLから派生したものですが、二つのデータベース管理システムは大きく異なります。 MariaDBは完全なるGPLライセンスですが、MySQLはデュアルライセンスで提供されている。 それぞれ異なる方法でスレッドプールを提供している

                                                          MariaDBとMySQLの違い─定番データベース管理システムの比較
                                                        • Debugging MySQL/MariaDB (1): Build and Test - nayuta-yanagisawa's blog

                                                          MySQL/MariaDB をデバッグする実践的方法を解説する。この記事ではデバッグを行うための準備を行い、具体的なデバッグの方法については (2) 以降の記事で説明する予定である。なお、一連の記事すべてにおいて MySQL 8.0.24 および MariaDB 10.5.9 を前提として解説する。 Building MySQL/MariaDB MySQL/MariaDB のそれぞれについて、ビルドする方法を簡単にまとめておく。以下の記述は筆者の開発環境 (Vagrant Box bento/ubuntu-20.04) を前提としたものである。 MySQL Boost 同梱版のソースを公式からダウンロードし展開する。GitHub から取得すると Boost のバージョンを合わせるのがかなり面倒なので、Boost 同梱版を使うのが吉である。 wget https://dev.mysql.co

                                                            Debugging MySQL/MariaDB (1): Build and Test - nayuta-yanagisawa's blog
                                                          • データベースと相性良いジオコーディングGeo3x3、PostgreSQLとMariaDBのSQLに対応!対応言語数は58に

                                                            3x3の領域で再帰的に分割する「Geo3x3」のいいところは、単純な前方一致で絞り込めるところ。 例えば、東京タワーのGeo3x3 E9139659937288 は、東京都港区あたりのメッシュ E913965 で始まります。 周辺を含めるときは1桁削って1から9を足すだけ。地球上、どの場所でも使えます。 緯度経度を持つ多量のデータから検索すると言えばデータベース。 select文でおなじみSQL(エスキューエル)は、主にデータベースからデータを取得するためのクエリー言語として使いますが、プログラムを組み込むことができるので、プログラミング言語でもあります。 ただし、標準化がちょっと遅かったせいで、データベースによって方言があります。 オープンソースでフリーで使える有名2大データベース、PostgreSQLとMariaDB(MySQL互換)に対応しました。 「Geo3x3 対応言語、58!」

                                                              データベースと相性良いジオコーディングGeo3x3、PostgreSQLとMariaDBのSQLに対応!対応言語数は58に
                                                            • awesome-mysql-performance - MySQL/MariaDBのパフォーマンスを改善するための情報をまとめたリンク集 | ソフトアンテナ

                                                              オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム「MySQL」。その派生版である「MariaDB」とともに高速かつ無料で利用できることから高い人気を集めています。 本日紹介する「awesome-mysql-performance」は、それらデータベースシステムのパフォーマンスを最適化するための情報をまとめたリンク集です。 MySQLやMariaDBを単にインストールして使用するための方法を説明した情報はインターネット上に多数存在しますが、より深い見識が必要となるパフォーマンス改善のための情報はあまり多くはありません。 データベースサーバーを運用してみてパフォーマンスの低下に悩まされている方必見の情報といえそうです。 サーバーの設定からInnoDBの最適化 同リンク数には以下の情報が含まれています。 Ten MySQL performance tuning settings after

                                                                awesome-mysql-performance - MySQL/MariaDBのパフォーマンスを改善するための情報をまとめたリンク集 | ソフトアンテナ
                                                              • 特定のバージョンのMariaDBをインストールする

                                                                GMOアドマーケティングのT.Kです。 特定のバージョンをインストールする手順を紹介します。 MariaDB ナレッジベースの[MariaDB Package Repository setup script]に詳細が載っているので、詳しく知りたい場合はそちらを参照してください。 背景 開発環境の構築時にMariaDBのリリースシリーズまでしか指定されていなかったので、そのシリーズの最新バージョンをインストールしてました。 バージョン違いにより、開発環境では発生しなかった問題が本番リリース時に発生しました。 実行環境 OS: CentOS 7 手順 リポジトリ構成ファイルを作成 mariadb_repo_setupを使い、 --mariadb-server-version オプションでインストールしたいバージョンを指定します。 今回は10.5.1を指定しました。 $ curl -LsS ht

                                                                  特定のバージョンのMariaDBをインストールする
                                                                • Ubuntu18.04+MariaDBでいろいろやらかした話 | 雑廉堂の雑記帳

                                                                  Ubuntu18.04+MariaDBでいろいろやらかした話投稿者: zaturendo 投稿日: 2018年12月19日2018年12月19日 プロローグ 人生というのは失敗の連続だ。 失敗というもので、人は成長していく。要は、何度も繰り返さないことだ。 そして、今日もまた一つ失敗を積み重ねるのであった。 ノートPCに Ubuntu18.04 LTS 日本語REMIX版をインストールして、10日ほどになる。 こちらにインストールしている LibreOffice から mariadb に接続してみたくなったので、いつものようにPCを起動し、端末を起動して sudo apt update して、sudo apt upgrade とお決まりのコマンドを打ってシステムを更新。 本来デスクトップ用のソフトウェア管理ツールもあるのだけれど、そんなものいるかとばかりコマンドをドヤ顔でうつ。 スタタタ・

                                                                    Ubuntu18.04+MariaDBでいろいろやらかした話 | 雑廉堂の雑記帳
                                                                  • マネージドMariaDBサービスの設計と仕組みについて | さくらのナレッジ

                                                                    概要 こんにちは。 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 SRE室の菅原大和(@drumato)です。 本記事では、先日「さくらのクラウド Labプロダクト」としてリリースされた、「エンハンスドデータベース」のMariaDB版について、その背景や目的、設計や仕組みについてかんたんに紹介します。また後半では、SREsの私が現段階の運用をどう改善し、どう今後の方針を組み立てているのかについて共有します。 リリース内容についてはこちらのニュースページをご覧ください。 https://cloud-news.sakura.ad.jp/2023/05/18/enhanceddb-mariadb-lab-release/ 本記事全体を通して、MariaDB版エンハンスドデータベースの利用方法等については解説しません。よろしければ以下の公式マニュアルをご覧ください。 https://manual

                                                                      マネージドMariaDBサービスの設計と仕組みについて | さくらのナレッジ
                                                                    • denoDB · MySQL, SQLite, MariaDB, PostgreSQL and MongoDB ORM for Deno

                                                                      denoDBMySQL, SQLite, MariaDB, PostgreSQL and MongoDB ORM for Deno

                                                                      • Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール | 雑廉堂の雑記帳

                                                                        Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール投稿者: zaturendo 投稿日: 2019年4月30日2019年4月30日 Ubuntu 18.04 で運用しているサーバーに、プロジェクト管理ツール、Redmine をインストールしたのでその覚書です。 「RubyとRuby on RailsをRbenvでインストール(システムワイド編) 」の続きになります。 この記事を書いてずいぶん寝かしてしまっていたので、以下の記述は Redmine 4.0.1 に関するインストールになります1。 なお、いつものことですが、この記事はあくまでも個人の備忘録ですので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。 これまで、Redmine 3.2 を利用していたのですが、サーバー移行するのでバージョンアップしてみました。 記事は、原則として新規にインストールすることを前提として書

                                                                          Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール | 雑廉堂の雑記帳
                                                                        • MariaDBにコントリビュートする方法(非公式ガイド)

                                                                          これは MySQL Advent Calendar 2020 の2日目の記事である。 MySQL についての記事を期待した方には申し訳ないが、MariaDB のコードベースの相当部分は MySQL と共通なので、MariaDB も MySQL の仲間ということで許してほしい。実際、テストやデバッグに関する記述は MySQL でも通用するはずだ。 はじめに この記事の⽬的は、MariaDB の開発経験が無い者が初めて MariaDB にコントリビュートする際の指針を⽰すことにある。基本的なことは Contributing Code に書いてあるので、公式ドキュメントに書かれていない暗黙的な知識を記事の主眼とする。 MariaDB の内部構造について解説することはしない。Expert MySQL が参考になるのでそちらを見てほしい。また、Disk-oriented DB の一般論については、C

                                                                            MariaDBにコントリビュートする方法(非公式ガイド)
                                                                          • AWS open source newsletter, #141

                                                                            Ricardo Sueiras for AWS Posted on Jan 16, 2023 • Updated on Jan 23, 2023 • Originally published at blog.beachgeek.co.uk January 16th, 2023 - Instalment #141 Welcome Welcome to the AWS open source newsletter of 2023, edition #141. This week we have more new projects for you to practice your four freedoms, including "distributed-compute-on-aws-with-cross-regional-dask", a solution to simplify distri

                                                                              AWS open source newsletter, #141
                                                                            • LinuxでPHPやMariaDBをアップデートする方法

                                                                              Linux上でWebサーバーを運営している場合、PHPやMariaDBといったミドルウェアの定期的な更新は、セキュリティ対策として必須の作業の一つです。 そこでここではRedHat系Linuxで稼働しているWebサーバー(Nginx)を例に、PHPやMariaDBといったミドルウェアをアップデート(更新)する手順を紹介します。 MariaDBのアップデート以下で紹介しているアップデート手順は、MariaDBをバージョン5系から10系にアップデートした際の手順ですが、同系のバージョンアップもおおむね同じ手順で実施できます。 repoファイルの作成まず、以下のサイトへアクセスして、自分のプラットフォーム応じたリポジトリ情報を生成します。 MariaDB - repository generator つぎに、Linuxにログインして生成したリポジトリ情報をrepoファイルとして、所定の場所「/e

                                                                                LinuxでPHPやMariaDBをアップデートする方法
                                                                              • リニューアルにおけるサーバーシステムの増強と移行について | お知らせ一覧 | 無料から使えるレンタルサーバー【 XREA(エクスリア)】

                                                                                この度、XREAサーバーにおいて、システムの増強および、新仕様のサーバーへマイグレーション(移行)を行うこととなりました。新サーバーについては、全プランに最新システム、データ処理速度に優れたSSDを採用し、より高速化と安定稼働が可能となっております。

                                                                                  リニューアルにおけるサーバーシステムの増強と移行について | お知らせ一覧 | 無料から使えるレンタルサーバー【 XREA(エクスリア)】
                                                                                • Improve query performance using Optimized Reads on Amazon RDS for MySQL and Amazon RDS for MariaDB | Amazon Web Services

                                                                                  AWS Database Blog Improve query performance using Optimized Reads on Amazon RDS for MySQL and Amazon RDS for MariaDB Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) makes it easy to set up, operate, and scale MySQL and MariaDB deployments in the cloud. Developers are often required to run complex queries in MySQL and MariaDB environments to create a dashboard or run simple ad hoc reports. Furtherm

                                                                                    Improve query performance using Optimized Reads on Amazon RDS for MySQL and Amazon RDS for MariaDB | Amazon Web Services

                                                                                  新着記事