並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

extの検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

extに関するエントリは17件あります。 windowsdocker音楽 などが関連タグです。 人気エントリには 『なぜWindowsはまだNTFSを使っているのでしょうか?なぜフラグメンテーションが起きにくいLinuxのext4ではないのでしょうか?』などがあります。
  • なぜWindowsはまだNTFSを使っているのでしょうか?なぜフラグメンテーションが起きにくいLinuxのext4ではないのでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) 興味深い回答がたくさんついていますね(訳注:英語版Quoraで)。この質問については私からのちょっと変わった視点からお答えしたいと思います。私はUNIX用のジャーナリングファイルシステム開発に携わり、Windows NT 3.1が出る直前に販売に漕ぎつけました。私はWindows NT 3.1がまだベータ版だったころから開発を始め、Windowsの内部の仕組み、特にファイルシステムについて多くのことを学びました。私は1996年に「Windowsのファイルシステムの開発」と題したセミナーを開催しており、後にマイクロソフトに入社してNTFSの開発リーダーとなる男性が...

      なぜWindowsはまだNTFSを使っているのでしょうか?なぜフラグメンテーションが起きにくいLinuxのext4ではないのでしょうか?
    • サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くな..

      サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くなりそうで嫌なんだよな。変な汁出てそう 生体部分にはチップを埋め込んで、チップと神経を接触させて義体部分とは無線通信で操作するようになると思う 靴を履くようなものだと思う まあ靴の中は確かに臭くなるけど

        サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くな..
      • 無料でWindows10からFAT32/NTFS/exFAT/ReFS/ext2/ext3にUSBメモリーなどをフォーマットできる「Rufus」使い方レビュー

        Windows 10の標準機能で32GB以上のディスク領域をフォーマットする時、FAT32形式を選ぶことはできません。オープンソースなフォーマットソフトウェア「Rufus」ならば、無料でUSBメモリーなどをFAT32/NTFS/exFAT/ReFS/ext2/ext3形式でフォーマット可能とのことなので、実際に使ってみました。 Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます https://rufus.ie/ja/ まずは公式ページにアクセスするところから。Rufusは日本語に公式対応しており、説明文も全て日本語。 Rufus本体は、「ダウンロード」の下にあるリンクからダウンロード可能。今回は記事作成時点で最新版だった「Rufus 3.14」をダウンロードしています。 ダウンロードした「rufus-3.14.exe」をダブルクリックなどで起動。 初回起動時はオンラインアップデ

          無料でWindows10からFAT32/NTFS/exFAT/ReFS/ext2/ext3にUSBメモリーなどをフォーマットできる「Rufus」使い方レビュー
        • 2022年6月20日 ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ | gihyo.jp

          Linux Daily Topics 2022年6月20日ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ ext4の遅延割り当て(delayed allocation)機能は、データがディスクに書き込まれる際に複数のブロックを連続した状態で確保できることから、データのフラグメンテーションを回避し、パフォーマンス向上に大きな効果があるとされている。デフォルトではこの遅延割り当てモード(delalloc)は有効になっているが、ディスクの空き容量が不足しているときやマウントオプションを使用しているときは無効にされる(nodelalloc)ことが多い。だがdelallocを無効にすると、エクステントのマージ(連続したブロックに1つのアドレスを割り当て)が無効になり、書き込みのパフォーマンスが大幅に低下するという問題が存在する。 このdelalloc無効時の

            2022年6月20日 ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ | gihyo.jp
          • nu-dialogue/j-moshi-ext · Hugging Face

            J-Moshi: A Japanese Full-duplex Spoken Dialogue System J-Moshiは,日本語におけるfull-duplex音声対話システムです.英語における7Bパラメータのfull-duplex音声対話モデル Moshi をベースとし,日本語音声対話データでの追加学習によって構築されました.発話のオーバーラップや相槌など,人間同士の対話におけるような自然なターンテイキングをリアルタイムに実現します. このリポジトリでは,J-Moshiの学習済みモデル,およびモデルとの対話方法を提供します.なお,J-Moshiが生成した音声のサンプルはこちらからご覧いただけます. J-Moshiは試作段階であり,その応答は不自然な場合があります.また,J-Moshiの学習データの大部分は雑談対話であるため,ユーザの指示に従った応答を生成することはできません. Mod

              nu-dialogue/j-moshi-ext · Hugging Face
            • カメラバッグ「エンデュランスEXTⅡ」を使った感想を紹介!カメラの出し入れが簡単で超便利!

              ここ最近野鳥を撮ることが多くなりました。 今まで野鳥撮影に使用していたレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ」で、35mm換算値で焦点距離150-600m ... 野鳥も大きく撮れるようになったし、画質も上がって買って満足のレンズなんだけど、一つ困ったことがあります。 それは今まで使っていたカメラバッグ「パーゴワークス フォーカス」に収納出来なくなったこと。 レンズが結構大きくなったのよね。。。 普通のザックにインナーバッグを入れて持ち運んで見たものの、カメラの出し入れとかが意外と不便。 この際、カメラバッグも新調しようと思い、友人に相談したら「エンデュランスEXTⅡ」というバッグを紹介してくれました。 ちょうど新しくEXTⅡというモデルが新発売されるタイミングだったので、そちらを購入してみました。 感想を一言で言うと、買ってよかったカメラバッ

                カメラバッグ「エンデュランスEXTⅡ」を使った感想を紹介!カメラの出し入れが簡単で超便利!
              • Pandasを150倍速く動かす1行コード%load_ext cudf.pandas

                Pandasは、データ分析にPythonを使うデータサイエンティストにとって、最もよく使われているツールの1つです。 GPU データフレームのライブラリーの1つに、pandasライクなRAPIDS cuDF(cuda based Dataframes)というものがあります。 v23.10から、cuDFはpandasアクセラレータモードを提供するようになりました。 このことによって、%load_ext cudf.pandasをjupyterノートブックに追加するだけで、Pandasを150倍速く動かすことができます。 GPUが利用可能な場合、データ操作を高速化します。GPUが利用できない場合、CPUにフォールバックし高速化の程度が弱くなります。 RAPIDSのインストール 以下から、インストールするためのコードを取得できます。 今現在(2023年11月16日現在)、pipでインストールすると

                  Pandasを150倍速く動かす1行コード%load_ext cudf.pandas
                • M1 MacでExt4のマウント

                  事の初め Linuxで開発をしていて、デスクトップを処分したが、引き継ぎのためSATA SSDに入っているデータをM1 Macから取り出す必要があった 結論 できた 調査 ディスクユーティリティ上でSSDの場所を調べる。 disk4s~にあるようなので適当にマウントを試みる。 $ diskutil mount /dev/disk4s1 Volume on disk4s1 failed to mount Perhaps the operation is not supported (kDAReturnUnsupported) If you think the volume is supported but damaged, try the "readOnly" option 失敗したので、下二行をコピペ検索すると Mac で Linux のディスクの中身にアクセスする方法 (ただしリードオン

                    M1 MacでExt4のマウント
                  • WSL2で外付けSSDを使う(ext4でフォーマットして使用する) - パソコン関連もろもろ

                    最終更新日:2023年7月1日 はじめに 使用したもの 使用環境 方法 SSDのフォーマット Windows側から使用するデバイスを見る WSL2側からデバイスを見る 最後にマウントする 注意点 補足 さいごに 高パフォーマンスのための設定(2022年4月14日追記) 2023年7月1日追記 はじめにWSL2からWindows側のドライブにアクセスするだけなら非常に簡単です。 「/mnt/c」「/mnt/d」などでそれぞれCドライブ、Dドライブにアクセスできます。 しかし、それらのドライブはWindowsファイルシステムでフォーマットされているのでWSL2で読み書きする時に本来の速度が出ません。 今回は外付けSSDをext4形式でフォーマットしてWSL2専用の外付けドライブとして使用してみました。使用したもの KIOXIA 500GB NVMe M.2 SSD『EXCERIA SSD-CK

                      WSL2で外付けSSDを使う(ext4でフォーマットして使用する) - パソコン関連もろもろ
                    • 【Windows】ext4の物理ディスクをwslにマウントする手順

                      これはなに 開発に使うメインマシンを Windows にしました。 元々 Linux (Ubuntu) で開発していたときに、Git リポジトリをクローンして配置するための SSD ディスクを分けていたので、 その資産を、何もいじらず Windows で使用できないか、と思って試行錯誤したログのような記事です。 wsl にマウントするのはなぜ Windows は、ファイルやディレクトリ(フォルダ)に「アクセス権限」をつけることは可能ですが、Linux のパーミッション設定とは別物なので、何も考えずに Windows 内にファイルを放り込むと、全て 777 扱いになります。(確か 777 になってたはず。半年前なので若干忘れた‥) しかし wsl は Linux なので、wsl を動かしてその中でディスクをマウントすれば、パーミッションやシンボリックリンクなど、何も手を加えずに同じ環境が整え

                        【Windows】ext4の物理ディスクをwslにマウントする手順
                      • 【PHP・Laravel】peclとは何か?pecl install と docker-php-ext-installの違い。docker-php-ext-enableなどの使い方を実例で解説(pearとの違い)

                        PHPやPHPを使ったLaravelなどのフレームワークを使っていると、pecl install zipやpecl install redisといった、「pecl install」というコマンドがでてくることがあります。 また、Dockerを使っている場合docker-php-ext-enable zipやdocker-php-ext-enable redisといったように「docker-php-ext-enable」という記述や「docker-php-ext-install」もでてきます。 ここでは、この「pecl」とは何か?「docker-php-ext-enable」や「docker-php-ext-install」とは何かについてまとめています。 また、「pecl」と似た用途で使われる「pear」との違いもまとめています。

                          【PHP・Laravel】peclとは何か?pecl install と docker-php-ext-installの違い。docker-php-ext-enableなどの使い方を実例で解説(pearとの違い)
                        • Error: ext4fuse has been disabled because it requires FUSE! · Issue #66 · gerard/ext4fuse

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            Error: ext4fuse has been disabled because it requires FUSE! · Issue #66 · gerard/ext4fuse
                          • カメラバッグ(Endurance Ext)にTAMRON150-500mm f5-6.7が入るか試してみた - ふぉとの輪

                            全国の超望遠レンズを狙っている皆さん、こんにちは。ちゅうです。 さぁ、もうすぐクリスマス。そして、お正月。 財布のヒモもゆるくなっちゃう時期なんじゃないですか? 超望遠レンズ欲しくなっちゃってるんじゃないですか? 今日はそんな皆さんに安心してTAMRON 150-500mm f5ー6.7をポチってもらうためにやってきました。 カメラバッグ(Endurance ext)にTAMRON150-500mm f5-6.7が入るか試してみた 『お店に行って確かめればいいじゃん』って意見は却下 今回試すカメラバッグはEndurance Ext 結論から言うと入る 入れ方次第で結構入る 他のカメラバッグだとどうなの?? カメラバッグ(Endurance Ext)にTAMRON150-500mm f5-6.7が入るか試してみた結果 カメラバッグ(Endurance ext)にTAMRON150-500mm

                              カメラバッグ(Endurance Ext)にTAMRON150-500mm f5-6.7が入るか試してみた - ふぉとの輪
                            • composerでlaravelを導入しようとして発生したエラー「ext-mbstring」「ext-dom」 - Qiita

                              どうもやまうちです。 普段自宅でlaravelの環境をつくるときはlaradockを使っていたのですが、楽々構築したいなあと思い 「composerで構築しよう!」 と思い立ち構築したときに発生したエラーと、対処法です。 発生したエラーはタイトルにある通り、ext-mbstrinとext-domこの2つです。 composerのダウンロードはここから https://getcomposer.org/ 環境 windows 10 pro WSL プロジェクトを作成 まずはこのコマンドでプロジェクトの作成をしました。 Your requirements could not be resolved to an installable set of packages. Problem 1 - laravel/framework v6.9.0 requires ext-mbstring * -> t

                                composerでlaravelを導入しようとして発生したエラー「ext-mbstring」「ext-dom」 - Qiita
                              • sched_ext: a BPF-extensible scheduler class (Part 1)

                                This blog post introduces sched_ext, a recently proposed extensible scheduler class. sched_ext allows you to write and run your custom process scheduler optimized for your target workloads and hardware architectures using BPF programs. In the rest of the post, I recap the concept of a scheduler at the high level and go over the default schedulers in Linux kernel. Then, I introduce why an extensibl

                                • Linux 6.9 Deprecates The EXT2 File-System Driver - Phoronix

                                  Linux 6.9 Deprecates The EXT2 File-System Driver Written by Michael Larabel in Linux Storage on 26 March 2024 at 09:20 AM EDT. 49 Comments While Linux 6.9 brings many great changes and new features / hardware support, on the deprecation side it's deprecating the classic EXT2 file-system driver. The EXT2 file-system has been around for thirty years, it's been over two decades since EXT3 and a decad

                                    Linux 6.9 Deprecates The EXT2 File-System Driver - Phoronix
                                  • Docker(Windows) - 肥大化した ext4.vhdx の容量を減らす

                                    不要になったイメージを削除しても ext4.vhdx のファイルサイズは減りません。最適化することで仮想ハードディスクイメージのサイズを削減できます。 最適化前のext4.vhdx -> 約8Gバイト 最適化後のext4.vhdx -> 約5Gバイト 事前確認 管理者権限が必要です。 起動中の docker を終了する必要があります。 起動中の WSL(Windows Subsystem for Linux) を終了する必要があります。 最適化手順(容量の削減方法) タスクトレイの docker アイコンを右クリックし、Quit Docker Desktop を選択して docker を終了します。 Quit Docker Desktop (Dockerの終了) PowerShell を管理者権限で開きます。 次のコマンドを実行し、WSL を終了します。

                                    1

                                    新着記事