並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 296件

新着順 人気順

shortcutの検索結果1 - 40 件 / 296件

shortcutに関するエントリは296件あります。 ショートカットPC仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『音声入力と生成AIの組み合わせが強すぎて、一人でブツブツ喋るオジサンとなった - 本しゃぶり』などがあります。
  • 音声入力と生成AIの組み合わせが強すぎて、一人でブツブツ喋るオジサンとなった - 本しゃぶり

    なぜオジサンは一人でブツブツと喋るのか。 それは、音声入力こそが最強のプロンプトを生み出すからである。 両手をキーボードから解放する時が来た。 忙しい人向けの説明 さっそくChatGPTを開き、iOSのマイクから音声入力を起動したら、 これを使って入力 「本しゃぶりというブログにChatGPTの使い方について、面白そうな記事があったのでメモ。なんか音声入力を使うといいらしい。これまで話した内容について整理し、マークダウンで出力して」 と喋っておこう。誤字脱字などの修正をせずに投稿すればいい。 以上。 音声入力と生成AIの組み合わせが強い 生成AIをうまく使いたいならば、詳細なコンテキストを与えるのが良い。しかし、ここに大きな問題があった。 人間というものは楽をしたがる生き物である。特にAIに助けを求めるような人は、なおさらだ。文章を入力することに面倒くささを感じ、つい最小限の指示で済ませて

      音声入力と生成AIの組み合わせが強すぎて、一人でブツブツ喋るオジサンとなった - 本しゃぶり
    • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

      合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

        SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
      • 【特集】 Windowsキーを使わないなんてとんでもない!知っておきたいWindowsキーでできる便利なこと7選

          【特集】 Windowsキーを使わないなんてとんでもない!知っておきたいWindowsキーでできる便利なこと7選
        • 「Excelいらん」と思った学生へ、将来ほぼ役に立つ神スキルだから勉強しとけ「合計を手入力する大人にならないでほしい」

          Excel医@『人生を変える Excelの神スキル』大発売! @Excel_design_Dr 学生よ。学校に「Officeリテラシー」って授業があったら、マジでガチで今死ぬ気で学んどけよ。特にExcel。ほぼ確実に社会人になってちゃんと学んどいて良かったってなるから。「Excelができる」ってのは、君が思ってる以上に神スキルなんよ。学生皆んなが学んでくれたら日本の将来は明るいと信じてる。 pic.twitter.com/U0itpbmDSS 2021-12-30 20:31:51 みと|しゃべる奨学金担当a.k.a.奨学金ようつべニキ @YMsu10 「Excelいらん。スマホしか使わないし…」と思った学生には「コンビニさえあれば自宅の蛇口は不要か?」の質問を贈りたい。 マンション10階で数日断水くらった知人は、ミネラルウォーターの持ち運びが辛かったそうだ。 Excelを使えないってこと

            「Excelいらん」と思った学生へ、将来ほぼ役に立つ神スキルだから勉強しとけ「合計を手入力する大人にならないでほしい」
          • もしプログラミング初心者に戻れたら、初めから使っておきたかったツール36個

            こんにちは。 苦しんでプログラミングを学んだ柴犬こと、くるしばです。 独学でプログラミングを学習し、Webサービス作りITベンチャーを起業しました。 その後個人開発したサービスを売却したり、また別のIT系の会社を創業したりしています。 下記のTwitterにてプログラミング学習に関して発信し、1.9万人以上の方々にフォローして頂きました。 また、最近はUdemyでReactとFlutterのプログラミング講座も出して、ベストセラーにも入っています。 初心者のうちは知らなかったが、学習を進めたり実務に入って経験が長くなってから 「こんな便利なものあったんだ...!」 となるツールってありませんか? 僕はめちゃくちゃありました。 こういったツールは他の詳しい人から教えてもらうケースも多いので仕方がないのですが、もしこれらを初心者のうちに知ってたら色々楽だったのにな...と思うものが沢山あります

              もしプログラミング初心者に戻れたら、初めから使っておきたかったツール36個
            • iPhoneのホーム画面から「ChatGPT」をサクッと使える方法が話題 – 究極の時短に!

              高クオリティなオリジナルのテキストを生成してくれる、AIチャットボット『ChatGPT』。今、世界中で大きな注目を集めている『ChatGPT』だが、利用するにはブラウザを経由しなければいけないので、起動に多少の時間がかかってしまうのは、すでに読者の皆さんもご存じの通りである。せっかく便利なツールなのだから、さらにシームレスに活用する方法はないのだろうか。 2023年3月11 日に投稿された、シロフネ  Web3の案内人@web3_shirofuneさんの「知らなきゃ損です。今話題のAI『ChatGPT』はホーム画面からサクッと使える。あきらめて毎回ブラウザを開いてたら時間のムダ。ショートカットを設定したら、アプリみたいに1タップするだけで調べごとできるから超便利。家族や友達もこれ教えてから使い倒してます。今日からすぐ始められる使い方は」というツイートには、『ChatGPT』をホーム画面から

                iPhoneのホーム画面から「ChatGPT」をサクッと使える方法が話題 – 究極の時短に!
              • マジ「Excelができる」は神スキルだからと、Excelのスキルをまとめたツイートが話題!

                仕事でパソコンを使用する社会人にとって必須のスキルといっても過言ではないExcel。実際に使ってみると複雑な計算式に苦戦したり、表の見栄えを整えるのに時間がかかったりと、苦労している人も多いのではないだろうか。そんな慣れるまでに時間がかかるExcelのスキルについてまとめたあるツイートが話題を呼んでいる。 今回はそのツイートをもとに、Excelの中でも特に身に付けておいた方が良い知識について紹介する。 8万いいね超え、Excel医@デザイン勉強中さんのツイートとは? 30代の内科医が独学で身に着けたエクセルのスキルを発信するツイッターアカウント「Excel医@デザイン勉強中」(@Excel_design_Dr)さんは11月4日、Excelスキルの必要性を訴えるツイートを投稿。「これから社会に出る若者へ。一つ忠告しておくが、マジで『Excelができる』ってのは神スキルだから勉強しとけ」と切り

                  マジ「Excelができる」は神スキルだからと、Excelのスキルをまとめたツイートが話題!
                • ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita

                  前書き 5か月ほど前にQiitaに登録し、それから登下校中や休憩時間など、空いた時間は基本Qiitaを見るようになりました。 ストックした記事が106、LGTMした記事が12ページ分にもなり、記事の整理もかねて、特に好きな記事や理解が深まった記事などを振り返りつつまとめようと思います。 無言で記事を掲載しております。迷惑だったら申し訳ありません。 が、随時更新予定です。 追記(2022/10/18) Twitterにておすすめの記事を紹介していただきました! 今後もそういった機会があることを信じて、ほかの方にオススメされた記事を紹介する枠を設けます。 誰に向けて Qiita触りたての人 プログラミング始めたての人 自分自身 最初に見ておくべき記事 最初の頃は数学と同じように変数を決めていたため、aやbとしていたが、この記事を見て驚愕した(笑) リーダブルコードを読むきっかけとなった記事。

                    ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita
                  • かりゆし|Excel図解 on Twitter: "個人的に一番感動したショートカットキーです。 https://t.co/loUuFoCjCm"

                    個人的に一番感動したショートカットキーです。 https://t.co/loUuFoCjCm

                      かりゆし|Excel図解 on Twitter: "個人的に一番感動したショートカットキーです。 https://t.co/loUuFoCjCm"
                    • 【作業効率化】お願いだからPCでの移動はこうしてくれ。

                      「目的の場所に最短で行け」 これが本記事において、僕がもっとも伝えたいことです。 アプリを開く。よく使うページを開く。タブを切り替える。パソコン作業で必ず発生するこれらの作業をトラックパッドや方向キーを使って行っているのであればぜひこの記事を読んで欲しいです。 いつもの作業が数倍早くなることを約束します。 対象者 Macユーザー 新卒社会人や大学生でパソコン操作を速くしたい人 きっかけ 同僚がパソコン作業しているのをみた時に「もっとこうしたらいいのに、、、」と思うことが頻繁にあり、これはまとめて教える人や機会がないのが悪いんだと思ったことがきっかけです。 基本的な考え方 カーソル操作を極力減らして、キーボードだけで操作が完結するようにする。 移動によって作業が中断される時間をできるだけ短くすることが目標です。 ケースごとの移動方法 PC内での移動を図にしてみました。(これらができたら十分だ

                        【作業効率化】お願いだからPCでの移動はこうしてくれ。
                      • 超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼリサーチ

                        パソコンでの作業効率を上げるために欠かせないテクニックといえば「キーボードショートカット」です。[Ctrl]+[C]でのコピーと[Ctrl]+[V]でのペースト、いわゆる“コピペ”は、最も基本的なショートカットキーと言えるでしょう。 ショートカットキーには[Ctrl](コントロール)キーや[Alt](オルト)キーがよく使われますが、実は非常に便利なのが[Windows]キーを使ったショートカット。 今回は、筆者が考える「本当に実用的な[Windows]キーのショートカット」だけを集めて、おすすめの順番にランキングにしてみました。ひとつ覚えて帰るだけでも、作業効率がぐんと上がること間違いなしですよ。 ※基本的には、最新の「Windows 10」で使えるショートカットを挙げていますが、一部を除けばそれ以前のバージョンでも使用できます。 第3位:[Windows]+[Shift]+[S] まずは

                          超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼリサーチ
                        • 三大、パソコンで目からうろこだったこと

                          ・Fn + Escを押すとファンクションキーが固定できる ・Win + Pで画面切り替え ・Win + XU(連打)で瞬時にシャットダウン あとひとつは?

                            三大、パソコンで目からうろこだったこと
                          • 社内でよく使う VSCode の機能紹介 - Techtouch Developers Blog

                            テックタッチのバックエンドエンジニアの taisa です。 社内勉強会で、Visual Studio Code(以降 VSCode と記載)ナレッジ共有会を実施したのでその内容を紹介します。 今回の趣旨は「VSCode で各自がよく使う機能やショートカット、ちょっとしたノウハウを共有することで開発効率を向上させたい」というものです。自分自身 VSCode を使いこなせておらず、他のメンバーの使い方に興味がありました。共有会では、みんなで順番に画面共有しながら進めていきました。 コマンドパレット編 シンボル検索編 ショートカット編 最近開いたプロジェクトを開く 最近開いたファイルを開く / ファイルを検索する サイドバーを開く/ 閉じる、パネルを開く/ 閉じる、エクスプローラを開く 指定のエディタに移動する Grep する 特定の文字列を選択して置換する 定義へ移動、直前の場所に戻る、直前の

                              社内でよく使う VSCode の機能紹介 - Techtouch Developers Blog
                            • 「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能【やじうまWatch】

                                「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能【やじうまWatch】
                              • エンジニアのための Figma 知識

                                【2025年2月追記】 この度「ノンデザイナーのためのFigma入門」を出版しました🎉 本記事のような開発者向けの内容も含みつつ、FigJamやFigmaによるスライド資料作成など幅広いFigmaの利用法をご紹介しています。よろしければお手に取りください! エンジニアにデザインツールの知識・習熟は必要か? しなくても仕事はできると思うのですが、あるとよりクオリティの高い仕事ができることは間違いありません。 という訳でエンジニアがエンジニアとしての仕事をしていく上で「Figma のこういうことを知っておくと良さそう」という知識をまとめてみました。 ユースケースを考える まず始めにデザインは作らないはずのエンジニアが Figma を使う時にどんなユースケースがありそうかを考えてみます。 デザインを元に実装する時 デザインから何かを生成したい時(コードとか画像とか) 自分でちょこっとデザイン修

                                  エンジニアのための Figma 知識
                                • 佐久間宣行 高校生バンドAltar Kleeに夢中になっている話

                                  佐久間宣行さんが2023年10月25日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で偶然、YouTubeで発見した高校生バンドAltar Kleeについてトーク。いろいろ動画を見た結果、夢中になってしまったと話していました。 (佐久間宣行)これ、フリートークでも何でもないんすけど。ちょっとだけ……2週間前、生放送終わってからYouTubeでちょっと気になって見てたら、ある高校生バンドを見つけて。偶然YouTubeで発見した、本当にただの高校生。軽音部だと思うんだけども、軽音部の5人のバンドで。普通の高校の部室で演奏してる映像を見つけたの。それをね、ちょっとずつ見てたら「えっ、これどういうこと?」って思って。それで福田に送ったの。「俺だけじゃないよな、これをすごいって思うのは」って思って作家の福田に送ったら、福田も夜中の4時ぐらいに「これ、すごくないですか?」って返してきたこ

                                    佐久間宣行 高校生バンドAltar Kleeに夢中になっている話
                                  • 生産性が爆上がりするブラウザ:Sidekick|One Capital|note

                                    こんにちは、One Capital の三好(@saas_penguin)です。 Product hunt で話題になったため、すでに知っている方も多いかと思いますが、今回は超高速ブラウザ「Sidekick」について紹介します。ずっと使いたいと思っていたものの、なかなかM1 Macで安定稼働してくれず・・・ようやく安定してきたので、使ってみた感想や気になるポイントを書いていきます。 昨今のブラウザ事情について 本題へ移る前にブラウザを取り巻く環境について簡単に触れておきます。デスクトップブラウザのシェア推移を見ると、10年前は Internet Explorer(以下、IE)が約50%、Firefox が30%のシェアを握るという2強状態でした。しかし、2008年に誕生した Google Chrome が Android 端末の普及とともにシェアを急拡大させます。2011年には Firefo

                                      生産性が爆上がりするブラウザ:Sidekick|One Capital|note
                                    • iPhoneにかかってきた電話番号を素早く検索するショートカット - ネタフル

                                      iPhone裏ワザです。アドレス帳に登録していない電話番号から電話がかかってきた際に、スクリーンショットを撮影して電話番号を抽出して検索するショートカットがあったので試してみました。 「ショートカット」は、iPhoneに自動で作業させる機能で、アイコンをタップするなどきっかけを与えて実行します。意外に簡単なのでぜひ試してみてください。既にあるものをインストールするだけで使えます。 iPhone「ショートカット」の使い方 ショートカットの利用には「ショートカット」アプリが必要です。 ↑こういうアイコンのアプリです。Appleのアプリなので、恐らくほとんどの人がインストールされているはずです。 今回は以下の「電話番号を検索」というショートカットをインストール(追加)します。Threadsで投稿している人がいて知りました。 ▼電話番号を検索 リンクをタップすると「ショートカット」アプリが起動し「

                                        iPhoneにかかってきた電話番号を素早く検索するショートカット - ネタフル
                                      • Excel、PowerPoint、Chrome、Windowsの仕事で使えるショートカットキー一覧の画像に「永久保存版出た」

                                        オクシン @OKU_MAYA マジでオススメはPC画面のスクリーンショット。 Win→Windowsロゴキー+Shift+S Mac→Shift+command+4 あと仕事が速いビジネスマンが集まる営業の祭典S1グランプリが11月19日(土曜、13時開始)に無料オンライン生配信されます。私は挑戦者で出ます。申込URLこれ sales-no1gp.com/2022/ 2022-11-04 11:10:29

                                          Excel、PowerPoint、Chrome、Windowsの仕事で使えるショートカットキー一覧の画像に「永久保存版出た」
                                        • ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた

                                          GIGAZINE編集部では、世界中の情報を収集しまくるためにRSSリーダーを用いて数多くのウェブサイトの更新をチェックしています。しかし、独立型のRSSリーダーを使う中で「ブラウザとRSSリーダーを往復するのが面倒」「TwitterやYouTubeチャンネルの更新もチェックしたい」といった不満&要望が生じたので、ブラウザ上で動作&RSSだけでなくTwitter・YouTube・Instagram・Facebook・Redditといったウェブサービスの更新通知も可能なRSSリーダー「Feedbro」の使い勝手を試して乗り換え候補になり得るのか確かめてみました。 Feedbro - RSS Feed Reader with built-in Rule Engine https://nodetics.com/feedbro/ ・目次 ◆1:Feedbroのインストール手順 ◆2:Thunderb

                                            ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた
                                          • 【特集】 「なんだよこの.DS_Storeってゴミは」。WindowsユーザーにウザがられるMacの隠しファイル、まとめて楽に消す方法

                                              【特集】 「なんだよこの.DS_Storeってゴミは」。WindowsユーザーにウザがられるMacの隠しファイル、まとめて楽に消す方法
                                            • 技術書を1冊読んで実践すれば、3年ショートカットできる 書籍・論文から「知識と経験」を学ぶコツ | ログミーBusiness

                                              「スクラムフェス仙台」は初心者からエキスパートまでさまざまな参加者が集い、学び、楽しむことができるアジャイルコミュニティの祭典です。ここで登壇したのは、kyon_mm(きょん)氏。スペシャリストになれなくても成長する方法について話しました。全3回。2回目は、ジェネラリストを目指した経緯と書籍や論文で学ぶコツについて。前回はこちら。 「自分はジェネラリストがいいのかもしれない」という気づきkyon_mm氏:(スライドを示して)「どうしよう」と思った時に、「ちょっと考え直そう、どういうふうに考えたらいいかな」と思いました。その時に「スペシャリストとジェネラリストがいるな」みたいなことをぼやっと思いました。「スペシャリストは、特定の領域にメチャクチャ特化している達人で、その分野なら任せろという感じで、ジェネラリストは、いろいろな領域ができる万能な感じでだいたいそつなくこなします」という感じだなと

                                                技術書を1冊読んで実践すれば、3年ショートカットできる 書籍・論文から「知識と経験」を学ぶコツ | ログミーBusiness
                                              • 新時代のコードエディタ、Cursorのメリット・できることを網羅的に解説した

                                                上記のようにコードエディタを開くコマンドを分けるために、既にcodeコマンドをVScodeで使っている方はcursorダウンロードの際にcursorコマンドのみインストールするようにしてください。codeの方もインストールすると、codeコマンドでVScodeとCursorどちらも開いてしまうようです。 Cursor主要機能紹介 cmd + Shift + L or cmd + L でGPTとChat機能 エディタ上で画面右にGPTに質問できるサイドバーが出現する。何も選択してないと無から質問できる状態になっていて、コードを選択した状態で開くとそのコードがあらかじめ引用された状態になっている(別の部分のコードもどんどん追加できる)。 ↑10~21行目をcmd + Lした後に31~33行目を追加でcmd + Lした画像 cmd + K でAI Edit機能 コードを選択した状態でcmd +

                                                  新時代のコードエディタ、Cursorのメリット・できることを網羅的に解説した
                                                • 緊急救難信号受信! 田舎のおかんを助けるには[Windows]+[Ctrl]+[Q]キーを押してもらう【脱初心者!すぐに役立つショートカットキー】

                                                    緊急救難信号受信! 田舎のおかんを助けるには[Windows]+[Ctrl]+[Q]キーを押してもらう【脱初心者!すぐに役立つショートカットキー】
                                                  • iPhoneのWi-FiパスワードをQRコードにする方法。来客時や店舗での共有に便利!

                                                    Wi-Fiに接続する際、ルーターに記載されたパスワードを毎回確認して入力していませんか? 入力を間違えてやり直すこともありますよね。iPhoneの[ショートカット]アプリを利用すれば、読み取るだけで設定可能なQRコードを生成できます。 Wi-FiパスワードはQRコードで共有可能 スマートフォンやパソコンをWi-Fiに接続するとき、パスワードの設定に手間取ることがありませんか? ルーターの設置場所によっては、背面に記載されたパスワードを確認するのも面倒ですよね。パスワードを変更している場合は、手書きのメモを探すこともあるでしょう。 実は、Wi-Fiに接続済みのiPhoneがあれば、簡単に共有用のQRコードを生成できます。設定はQRコードを読み取るだけ。来客時などに、Wi-Fiのパスワードを1文字ずつ入力してもらう必要もありません。店舗などでWi-Fiを共有する場合にも便利です。 本記事では、

                                                      iPhoneのWi-FiパスワードをQRコードにする方法。来客時や店舗での共有に便利!
                                                    • 「Microsoft Excel」に書式なし貼り付け[Ctrl]+[Shift]+[V]キーが追加へ/「Office Insider」のベータチャネルでテスト

                                                        「Microsoft Excel」に書式なし貼り付け[Ctrl]+[Shift]+[V]キーが追加へ/「Office Insider」のベータチャネルでテスト
                                                      • VSCodeの便利なショートカットが、短時間で身につく魔法のチートシート -VSCheatsheet

                                                        VSCodeを使いこなすには、まずはよく使用する操作のショートカットを覚えることです。コードを書くときに便利なショートカットとどのように機能するか視覚的に分かるチートシートを紹介します。 ショートカットはmacOS, Windows, Linux対応で、視覚的にどうなるか分かるので、記憶に残りやすいと思います。

                                                          VSCodeの便利なショートカットが、短時間で身につく魔法のチートシート -VSCheatsheet
                                                        • なんで頻繁に使わなさそうなサービスまでアプリにしたがるの→思った以上に一般人はITリテラシーが高くない

                                                          kato @kuromitsu_ka なんでwebで済ませられる尚且つ頻繁にログインしなさそうなサービスまで、アプリにしたがるんだろうなぁ。チケットサービスとかさ。オフラインでの現地操作も特に無い様なやつとかさ。アプリは、webよかハードのリソース少ないとはいえ、開発もあるし運用もタダやないし。運営側にメリットあるんかな。 2023-10-04 00:44:17 kato @kuromitsu_ka 例えばさ、スーパーのアプリなんかスマホに必要なんか?イオングループみたいな大企業で、アプリ内に〇〇payやってない限りアプリやなくて良くない?チラシの通知も、LINEでいいじゃんか。やるにしてもPWAとか、webのショートカットをホーム画面に残す手順をサイトか店頭に掲示したらいいじゃんよ…。 2023-10-04 14:19:49

                                                            なんで頻繁に使わなさそうなサービスまでアプリにしたがるの→思った以上に一般人はITリテラシーが高くない
                                                          • Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば

                                                            新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:

                                                              Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば
                                                            • 社会人に必須のショートカットキー4種目、Google部門に加えてWindows、パワポエクセル部門も紹介してみました

                                                              オクシン @OKU_MAYA Chromeが被ってるけど、自分が使いたいもの、仕事で良く使う動作のものを覚えるだけで業務効率は大きく向上するという話。 twitter.com/OKU_MAYA/statu… 2022-11-12 11:27:50 リンク www.amazon.co.jp (ショートカットキー一覧表PDF付)できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版 | 株式会社インサイトイメージ, できるシリーズ編集部 |本 | 通販 | Amazon Amazonで株式会社インサイトイメージ, できるシリーズ編集部の(ショートカットキー一覧表PDF付)できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版。アマゾンならポイント還元本が多数。株式会社インサイトイメージ, できるシリーズ編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また(ショートカットキー

                                                                社会人に必須のショートカットキー4種目、Google部門に加えてWindows、パワポエクセル部門も紹介してみました
                                                              • Excelで一番感動したキーボードショートカット「フラッシュフィル」が便利すぎる

                                                                かりゆし|Excel図解 @excel_kariyushi 【大募集】 初心者大歓迎のExcelオンラインスクールやってます! 「全くExcelができない…」 「Excelをゼロから習得したい…」 「Excelの応用をマスターしたい…」 など、上記に当てはまる方は一度ご相談ください😊 少しでもExcelが得意・好きになる人を増やしたい! online-excelstudio.com 2021-08-29 11:22:12

                                                                  Excelで一番感動したキーボードショートカット「フラッシュフィル」が便利すぎる
                                                                • 「⌘」「⇧」「⌥」「^」ってどういう意味? Macの“覚えづらい”修飾キーはなぜ存在するのか。そしてその由来とは?

                                                                  ※この記事は『Mac Fan 2020年7月号』に掲載されたものです。 Macのメニューバーからプルダウンメニューを開くと、項目の横にキーボードショートカットの記号が表示される。しかし、どの記号がどの修飾キーかわからない人も多いだろう。 項目ごとに、さまざまな修飾キーが割り振られている。 これらを組み合わせる複雑なショートカットキーは、どのように覚えたらいいのか。これが今回の疑問だ。 コピペ、検索、クローズなど、誰もが使うショートカットは“覚えやすい” 皆さんは、どのくらいキーボードショートカットを使うだろうか。おそらくはコピー&ペースト、検索、保存、プリント、クローズといった基本ショートカットだけ使うという人が多いはずだ。いわゆる[command]キー+1文字のものだ。 もうひとつ、macOSには[option]+マウス操作という伝統的なショートカットがある。有名なのは[option]+

                                                                    「⌘」「⇧」「⌥」「^」ってどういう意味? Macの“覚えづらい”修飾キーはなぜ存在するのか。そしてその由来とは?
                                                                  • Bashを使いこなすための必須コマンド71選 - Qiita

                                                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                                                      Bashを使いこなすための必須コマンド71選 - Qiita
                                                                    • 【作業効率3倍UP】VSCodeチートシートの永久保存版 - Qiita

                                                                      この記事はNuco Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 はじめに 皆さんはPCで作業する際に下記のようなダサい操作をしていませんか? 矢印キーを連打or長押し デスクトップ上をマウスで右往左往 同じテキストを繰り返し入力、削除 etc ... このような働き方は無駄な作業時間が増えるだけでなく側から見てもカッコ悪いですし、仕事ができない人間だと周りから思われてしまいます。 というわけで今回はMac用とWindows用でそれぞれVSCodeのショートカットをまとめました。 本記事のショートカットを全て使いこなして作業効率を3倍に上げましょう! 実際にショートカットを使用した実践動画がありますのでご参考になればと思います。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは

                                                                      • Kindle書籍を短時間でメモに文字起こしをしてNotebookLMで使用する方法|Shin@AI×Webマーケ

                                                                        新しく発表になった、GoogleのAIサービスである「Notebook」を使っているんですが、 - 本のPDFをアップロードする - すると中身が全部左側に出てくる - AIに色々質問ができる - 答えに出てきた部分を左側で読める - 回答をピン留めするとメモとして保存できる。メモを自分で書くこともできる… pic.twitter.com/ogaUG4bYvB — けんすう (@kensuu) June 7, 2024 【AI用に物語思考のPDFを公開します】 AIを使って読書をするとめちゃくちゃに捗るよ、、という話をよくしているんですが「本のPDFがない」という人が多くて。 で、ちょっと試すのにPDFを用意するのって手間だよねえ、と思っているので、、… — けんすう2 (@kensuu) June 10, 2024 AIと対話しながら、自分だけの読書体験を実現する方法があります! Kin

                                                                          Kindle書籍を短時間でメモに文字起こしをしてNotebookLMで使用する方法|Shin@AI×Webマーケ
                                                                        • 【特集】 Ctrl+Tとか使ってる?日本語入力が超便利になるMS IMEのワザ3選

                                                                            【特集】 Ctrl+Tとか使ってる?日本語入力が超便利になるMS IMEのワザ3選
                                                                          • iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania

                                                                            iOS16には、iPhoneのホーム画面の操作に関連した多くの新機能が搭載されています。iPhoneのホーム画面をうまく設定するテクニックを、米メディア9to5Macがまとめているのでご紹介します。 ホーム画面の便利テクニックを知り、iPhoneを快適に使いこなす iPhoneを使う時に必ず操作するホーム画面には、最新のiOS16で導入された新機能のほかに、使い慣れているからこそ見落としがちな基本的な操作方法があったり、地味だけど覚えておくと操作が快適になったりする小技があります。 これらのテクニックを知り、ホーム画面を使いこなせると、iPhoneの使いこなしレベルが1段も2段もアップします。 ちなみに、9to5Macが紹介した85の便利技のうち、筆者の個人的なオススメを3つに絞ると、28番、35番、49番です。 押さえておきたい基本技 アプリを開く/閉じる ディスプレイズームを使う 壁紙

                                                                              iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania
                                                                            • VS Code の画面を共有するときはキー入力が見える「スクリーンキャストモード」を有効にしてみよう | DevelopersIO

                                                                              VS Code の「スクリーンキャストモード」使ってますか? スクリーンキャストモードとは 百聞は一見に如かず。 お分かりでしょうか。どのキーを入力したのかが一目瞭然です。マウスもクリック時には赤丸が表示されるのでどこをクリックしたかが分かりやすくなっています。(マウス押下時の黄色はスクリーンキャプチャソフトが付与したものです) スクリーンキャストモードは VS Code 1.31 January 2019 で搭載された機能ですが、意外と知らない人も多く、私自身この機能の名前がパッと出てこないこともあったので今回改めて紹介してみました。 https://code.visualstudio.com/updates/v1_31#_screencast-mode スクリーンキャストモードを有効にする デフォルトではショートカットキーは割り当てられていません。コマンドパレットから Develope

                                                                                VS Code の画面を共有するときはキー入力が見える「スクリーンキャストモード」を有効にしてみよう | DevelopersIO
                                                                              • 史上最速でスクショがとれるワザ!「[Windows]+[Shift]+[S]」って知ってる?【動画で解説】

                                                                                「マウスを使わずにパソコンの操作をする」。最近、この「脱マウス」への関心が高まっている。シリーズ17万部を突破した『脱マウス最速仕事術』を執筆した森新氏は、その背景には、マウスとキーボードの間を手が幾度となく行き来する「時間のムダ」と「作業ストレス」の改善へのニーズがあると言う。森氏は独自に研究を重ね「脱マウス」のメソッドを開発し、年間88万回ものクリック数を削減、「年間120時間のムダ」を解消した。セミナーの参加者からは、「誰でもマスターできる!」と大好評だ。本記事では、好評だった記事のエッセンスを動画を使って森氏に解説していただく。(こちらは2020年10月25日付け記事を再構成したものです)

                                                                                  史上最速でスクショがとれるワザ!「[Windows]+[Shift]+[S]」って知ってる?【動画で解説】
                                                                                • リングフィットのRTAをやっている人が発見したショートカットの方法がバグとか裏技ではなく筋力勝負だった

                                                                                  えぬわた@6/11-12リングフィットRTA100%走ります @nwata1122 最近リングフィットRTA界で何が起きてるかっていうと、 筋力で無理やり長くホバー出来る技が見つかり、それを悪用して魔物スキップ出来る場所がドンドン見つかってる感じ 走者少ないし、一人当たりのプレイ時間にも限界があるので少しずつスキップ箇所が見つかってます みんなも試してみてね twitter.com/nwata1122/stat… 2022-05-29 13:18:42

                                                                                    リングフィットのRTAをやっている人が発見したショートカットの方法がバグとか裏技ではなく筋力勝負だった

                                                                                  新着記事