2018年2月28日のブックマーク (3件)

  • 仮想通貨技術活用の“楽天コイン”構想 三木谷社長表明 | NHKニュース

    IT大手、楽天の三木谷浩史社長はスペインで開かれているモバイル機器の展示会で、ネット通販などのポイントの仕組みに仮想通貨技術を用いることで国内外のサービスに広く使えるようにする「楽天コイン」を作る構想を進めていることを明らかにしました。 ネット通販などのポイントサービスは国を越えて利用できない制限があり、国内外のサービスに広く使える新たな仕組みを作る狙いがあるものとみられます。 一方、楽天は26日、携帯電話事業への参入を目指して総務省に必要な電波の割り当てを求める申請書を提出しています。これに関連して記者団の取材に応じた三木谷社長は、料金の詳細は「サービス開始までまだ1年半ある」として明らかにしませんでした。 また、2020年に日でサービスが始まる新たな通信方式5Gへの対応について「当然5Gを見越して準備をしていくことになる。テクノロジーの世代が代わるので、あとから参入するわれわれが有

    仮想通貨技術活用の“楽天コイン”構想 三木谷社長表明 | NHKニュース
    t70t
    t70t 2018/02/28
    楽天コイン誕生へ!
  • 社会人になると簡単にモテる理由がわかった話。

    学生がモテないのはある意味でしょうがないのだ。 これは経済学的に考えればわかる。 女子大生の「恋人がほしい」という需要に対して、「私はどうですか」という供給はいくらでもある。 いわゆる供給過剰である。 女子大生はたくさんの供給のなかから、いくつかを選ばなければならない。 ここで選択の基準となるのが「差異」、つまりほかとの違いである。 選択の基準となる差異には主に3つある。 機能、デザイン、ストーリーだ。 家電を買うときを思い浮かべてみればわかる。 人々は機能やデザイン、そしてストーリー(こんな思いで作りましたとか)を見て買うのを決める。 恋愛における機能は優しさ、デザインは見た目、ストーリーは出会い方である。 この点、機能はコモディティ化している。 そこでデザインとなるのだが、これは持っていまれたものなのでブサイクだと勝負にならない。 そうなるとストーリーなのだが、暴漢に襲われているところ

    社会人になると簡単にモテる理由がわかった話。
    t70t
    t70t 2018/02/28
    そりゃそのターゲットならよってくるでしょうよ…
  • ネット工作がバレた途端に垢消し逃亡、日本青年会議所(JC)謹製の憲法改正マスコット「宇予くん」の発言をお楽しみ下さい | Buzzap!

    ネット工作がバレた途端に垢消し逃亡、日本青年会議所(JC)謹製の憲法改正マスコット「宇予くん」の発言をお楽しみ下さい | Buzzap!
    t70t
    t70t 2018/02/28
    こ、これは…
    • 2018年2月28日