Chat GTPが登場して、改めてAIの恐ろしさを痛感しています 置き換えられることはないだろうと思われていた医療もリハビリもAIが変えていくことになりそうです Chat GTPを使った人はわかると思いますが、インターネットに置かれている世界中の文献や論文を拾ってきて文章を作るのです もうすぐ計算式も作ってくれます 画像も解析してくれます。なんならオリジナルな絵画も描けます そうなったらCT画像やMRI画像の解析はお手の物です 人間(医者)では見つけることが出来ない僅かな兆候まで高い精度で発見することでしょう さらに最適な治療計画や薬の処方まで提案してくれて、手術用ロボットのダビンチと連携するようになるのは必然です 医師はただ、実行して良いかのエンターキーを打ち続けるだけの仕事になります そしてその方が治療成績も爆上がりとなるのですから従うしかありません ボクの専門分野であるリハビリテーシ
I’m Good , but a little blue. 物価上昇中。強風波浪注意報発令中。 4月なのに楽しい話は、あまりないね・・・。 いや、オレ自身は毎日楽しく生きているんだけど、 世界は閉塞感に満ちている感じがして、嫌だな。 --------------------------------------------- --------------------------------------------- 牛乳廃棄 日本では牛乳を捨てるのが流行っている。 流行っている??のか?? オレは牛の乳など飲む習慣はないから、 関係ない・・・。とは言えない。 日本は、なにかおかしくないかい? なぜ新鮮な牛乳を捨て続けるのだ? なぜ関係者は、 見てみないふりをしているのだ? なぜ無策なのだ? --------------------------------------------- いっその事
中国人の女性が沖縄県の無人島を購入したということをSNSに投稿して、それが中国で話題になったというニュースが日本で報道されております。 参照:中国女性「沖縄の島を購入」とSNS投稿 「領土増えた」反応 www.sankei.com うちの母(75歳)でさえ「これアカンのちゃうの? この女性が中国軍に島を転売したら、ヤバいやん!」とマジで心配しておりました。(うちの母も成長したものだ!笑) どうも中国人が個人で購入したのではなくて、日本籍の会社経由で「リゾート目的(の詐欺案件?)」として購入したようなのですが、SNSに嬉しがって投稿しなければ、白日の下に晒されることもなかったのかも知れません。 私が思うに、外国人が日本の土地を買うことヤバいのではなくて、日本人であれ、外国人であれ、日本の土地を国がコントロールできないことが問題だと思うんです。 というか、そんなことは普通にどこの国も出来るし、
愛知県知事選挙を見て驚いた。 大村知事の圧倒的な勝利。 つまり多くの人が信任した訳だ。 これは組織力による投票であろう。 この結果を見て、今後日本の政治は選挙で良くなるだろうか? 答えは「否」 現在の状況に満足している人=利権にしがみついている人が多いと言う事だ。 しかも、投票率が有権者の1/3に留まっている。 残りの2/3が投票すれば簡単に状況はひっくり返るはず。 だが、この行動に出る人はほとんどいない。 投票へ行かない人も、何らかの形で現状に満足しているからだ。 このままでは何も変わらない。 だが、悲観する必要はない。 この日本はまもなく崖を転がり落ちるように崩壊していく。 現状に満足し選挙へ行かない人たちも動かざるを得なくなる。 この時に大切なのは強いリーダーの存在。 だが、この世の中、強いリーダーは必ず消されてしまう。 リーダーを持たない我々が進むためには、皆が同じ方向へ向かって進
最近いろんなものの値段が上がってきて、一部の大企業では賃金も上がりそうな気配なのですが、多くの企業では賃金の上昇がほとんど望めない感じですよね。 そうすると、どうしても「節約」しないといけないし、不安たっぷりの将来のために可能な限り「貯蓄」をしている方も多いことでしょう。 これって、各個人・家庭レベルでは、最適な行動なのですが、国(共同体)レベルで考えたら、「節約」や「貯蓄」というのは、お金が回らないことになるので、結果的に景気が悪化してしまいます。 こんな感じで、一人ひとりが正しいと思う行動をしても、多数の人が同じ行動をしたことで逆に悪い結果を招いてしまうようなことを、経済学の用語で「合成の誤謬(ごうせいのごびゅう)」と言います。 こういった現象を回避するには、大きな視点から客観視して対策(マクロ対策)をする必要があります。 はい、ここまでは教科書的な内容。 今回は経済の話ではなくて、い
8月になれば毎年、御巣鷹山に墜落した日航123便のことがニュースで取り上げられるのですが、なぜこの墜落事故だけが毎年取り上げられるのか不思議に思っていました。 もう解決(機体後部の圧力隔壁が破損し垂直尾翼と補助動力装置が破損)したものだと思い込んでいたのですが、調べていくと不審な謎が未だ数多く残っている「事件(?)」なんですね。 当時の目撃証言を丁寧に集めて、この墜落事故の不審な点を浮き彫りにした内容となっています。 墜落した日航機を追うように自衛隊のファントム2機が追尾していたこと、墜落現場方面には複数のヘリコプターが飛んでいたのに被害者の救出が翌朝になったこと、犠牲者の遺体が炭化するくらい燃えていたこと、など色々と怪しい点が、地元の学生さんの証言(文集)から分かります。 恐らく真相は闇の中のままの「事件」になるのでしょう。 だからこそ、毎年忘れないように8月になるとニュースで取り上げら
毛穴・にきび跡・テカリ…本当に嫌ですよね。 おかげで、素肌に自信がない。近くで見られたくない。自分の肌が好きになれない…などなど、単に肌と言っても、特に"顔"は気にする度合いが違います。 そこでおすすめなのが、"VCリッチセラム"です。 3つのスーパービタミンにより、お肌を土台から整えて、加速度的に"美"が進化…しかも、Poco'ce2021上半期:ベストビューティアワードにも選ばれているほど! ここでは、VCリッチセラムの効果や口コミ評判から、含まれる成分、使い方までまとめています。もっと自分の肌に自信を持ちたい方は必見ですよ! VCリッチセラム公式サイト VCリッチセラムの効果 VCリッチセラムは効果ない? VCリッチセラムはこんな方におすすめ VCリッチセラムの口コミ・評判 VCリッチセラムに含まれる成分 VCリッチセラムの特徴・選ばれる理由 VCリッチセラムの使い方 VCリッチセラ
先日「年賀状マウント」という言葉が、一時的にTwitterで話題になった(そうです。) そもそもこの「話題になった」ということ自体も、とあるテレビ番組が仕掛けたような感じもするのですが、それはそれとして結構深い問題があるなぁと思って見ておりました。 このテレビ番組によれば、「年賀状マウント」とは、年賀状での近況報告として自分の優位な点を自慢する行為とのこと。 つまり、年賀状で(やや意図的に)自慢することを書いて、受け取る相手に不快感を与えることで、自己満足するということでしょうか。 例えば、海外旅行をした時の写真、子どもを敷き詰めた写真、子供が優秀な大学に入学したことが分かる写真などを送って、自慢して相手を見下して喜ぶということ。(だそうです。) まぁ、私がそのような年賀状を受け取っても、私自身の生活が充実していて、日々がめちゃくちゃ幸せなので、全くマウントされたとは思わないのですが、中に
David Garrett(デヴィッド・ギャレット)(41歳) ドイツ出身のアメリカのヴァイオリニスト、モデル。映画俳優。クラシックでお気に入りになったので、やっぱり外せないので、クロスオーバーと分けてUPです。 クラシックと言っても、ラフなスタイルになってからの、動画ばかりになりましたね。 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●David Garrett-La Campanella youtu.be ●David Garrett-Paganini Caprice 24 2021/03 youtu.be ●David Garrett-Brahms Hungarian Dance No 5 2010 youtu.be ●David Garrett- Tomaso Albinoni's Adagio youtu.be ●David Garrett-Toccata Johann Sebastia
農業という産業から生産される食料は、農耕機を動かす燃料と化学肥料で出来ているという意味で、化石燃料がないと作れないと言えます。 「1kcal分のおコメを作るのに化石燃料が2.6kcal必要」だそうです。 結果「海外から食料や化石燃料の輸入がストップした場合、日本国内の生産力だけでは3000万人分の食料しか作れない」という事です。 第二次世界大戦終結までは、先進国は工業製品を途上国に輸出して儲け、途上国から安く食糧を輸入すればよい、というビジネスモデルをしていたが、それでは自国の安全保障が守れないということで、自国で安い食糧を生産し、他国に輸出するモデルに変わってきました。 そう考えると、日本は完全に食糧安全保障の面では、めちゃくちゃヤバイですね。 日本の農業の問題点を指摘しつつも、どうすれば日本が飢えなくてすむのか? 「日本の農業を変えるには、まず、国民の所得水準を上げる」必要があります。
I have a dream. I can go anywhere in the world. Would you like to come with me? ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- うーん、眠いぜ。 春まで眠らせろ。 眠っているオレを起こしたという事は、 つまりキシダ増税政権は やはりクズだってことだな・・・。 で、そのキシダ政権を信任した国民も クズだってことだ・・・。 クズ同士、仲良しこよし。 臭いぜ。プンプン臭うぜ。 ---------------------------------------------------- まだ旧統一教会の汚染は続いているんだな。 オマエ達ジミントーや ジミントー支
いよいよ12/11(日)は第2回 日記祭です! こんにちは、はてなブログ プロデューサーの永田です。 はてなブログは、今週末の2022年12月11日(日)に、東京・下北沢にある日記本を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」に協賛します。 日記祭に合わせて、はてなブログと欧文印刷株式会社さまのMyBooks.jpと合同で、新しいサービス「はてなブログのリトルプレスパック」をリリースしました。 はてなブログのリトルプレスパックとは? 本の仕様について こんなふうに使います STEP1:ブログを書く STEP2:ブログ記事をエクスポートする STEP3:MyBooks.jp上で入稿データを作成する STEP4:MyBooks.jp上で入稿データを編集する 本が届きます 「はてなブログのリトルプレスパック」リリースの背景 いよいよ今週末は第2回日記祭です! はてなブログのリトルプレス
「デパコス品質なのに、ほぼ原価で買える」と話題のレディアンから毛穴特化のスキンケアラインが登場! レディアン(Ledian)毛穴ケアラインをご紹介します。 たっぷり7日間試せるお試しセットが1,200円(税込)で手に入ります。 最新技術によって生み出されたポアショットビタミンC誘導体が毛穴レスの肌へ! この記事では、レディアン(Ledian)毛穴ケアラインの効果や口コミ・評判、成分、使い方まで徹底調査しました。 デパコス品質を試してみたい方は、要チェックですよ^^ Ledian公式サイト レディアン(Ledian)毛穴ケアラインとは レディアン(Ledian)毛穴ケアラインの効果は? レディアン(Ledian)毛穴ケアラインの口コミ・評判は? レディアン(Ledian)毛穴ケアラインの5つの特徴 レディアン(Ledian)毛穴ラインはこんな方におすすめ レディアン(Ledian)毛穴ライン
Twitter/Youri 8月も終わりに近づき、すこしずつ暑さもしのぎやすくなってきましたね。 今週もさまざまなニュースがありましたので、さっそくお届けしてまいります。 まずは8月22日に公開した記事です。こちらはなんと、両手足を使って、絵を描いてしまうアーティストについてです。 youtu.be この女性アーティストはオランダの出身で、独学で両手足を使って描く方法を学んだそうです。 switch-news.com 次はとても大きな蛾の話題です。アメリカでは、今まで確認されてこなかった蛾が見つかったそうです。 Washington State Department of Agriculture Ag Briefs しかもこの蛾が非常に大きく、「アトラス蛾」と呼ばれる東南アジア原産の蛾とされ、どのようにアメリカへ入ってきたのか、謎とされています。 switch-news.com 24日には
Japan is a unique country. The old are stupid. The young are cowards. It is a peaceful day. Nothing changes in Japan. ---------------------------------------------------- Hi everyone オレはもうブログ書くのに飽きてきたから 前回の記事でフェイドアウト しようと思っていたんだけど、 まだまだ旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と 政治家の関係が暴かれているじゃないですか。 こんな楽しい時に消え去るわけにはいかないよね。 さあ、再びクズ政治家を叩いて遊ぼう!! という感じで、戻ってきました。 沖縄県知事選までは続けようかな・・・。 今回の沖縄県知事選も微妙な候補者ばかりで 楽しいのよ。ハハハ。 -----------
どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。 それともう一つ「LGBT教育アドバイザー」としての活動もしています。 いつもは、熊本の自宅から更新しているこのブログですが、今日はいつもと違う場所から更新しています。 今、私がいるのは、東京の両国にある「パールホテル両国」の一室です。 というのは、今日、明日の2日間(8月20日~21日)東京の両国で行われる「LGBTQ+ユースカンファレンス」のメインセッション①「全国の教育・学校現場の今」というセッションの登壇者としてお招きいただいたからです。 LGBTQ+ユースカンファレンス メインセッション①の登壇者 ということで、昨日の夕方、熊本空港を飛び立って東京へ移動。 夜の10時過ぎにモデレーターである宝塚大学看護学部の日高教授と合流。お酒を酌み交わしながら、簡単な打合せをし、お互いの近況報
安倍元首相の暗殺事件以降、政治家たちと(いかがわしいとされる)宗教団体の関係が連日話題になっております。 日々、あの宗教団体がいかに「いかがわしい」のかを報道し続け、どの議員(特に自民党の議員)が関係あったのかを吊るし上げる形の報道がされております。 それに対して、政治家側の対応は、その宗教団体と関係のあった(ことがバレた)議員を表舞台から(しばらく)隠す戦略を取ってますね。 まさに「臭いものにはフタをして隠しちゃえ!」戦略です。 しかし最近、このパターンの解決策(ごまかし方)が多いよなぁ。 むしろ問題の本質から遠ざけるこの方法は、社会を余計に悪くするのでは?と思うんです。 例えば、今回の問題について、報道されている内容だけで考えても、問題点を簡単に挙げることができます。 なぜ、宗教団体と政治家が関係を持つのか? →政治家としては選挙の時に協力してもらうため。宗教団体としては、何らかの利益
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月31日(日)から8月6日(土)〔2022年8月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「中年に惑ったら、髪型を変えろ、車を変えろ」 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 2 国会の「丁寧に説明」を可視化する - 日直地獄 by id:AirReader 3 「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」は誤り - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen by id:kanji_jigen 4 ローソンそっくり?謎のコンビニ・ポートストアを全部まわりたい - 電車待ちに読むブログ by id:bassa2015 5 なぜオブジェクト指向方法論に代わる方法論が出ないのか - きしだのHatena by id:nowokay 6 SES契約における期
ケルプ教授は、頭は良いがダメダメ男で、ある薬を開発し飲むとイケイケのモテ男「バディ・ラブ」になることに成功。 昼はケルプ教授、夜はバディ・ラブという二重生活が続いていく内に、体に変調を来すようになってしまい・・・というストーリー。 ご存知『ジキル博士とハイド氏』がモチーフになっていて、定番と言えば定番なのですが、ジェリー・ルイスの演技が見事で楽しめました。 基本は大バカなコメディなのですが、自らの行為を告白するシーンで「自分を愛することが大事」と言うのですが、何故かグッとくるものもありました。 そして、主人公のステラとはハッピーエンドで、良い感じでまとまっていたので、★4つです。 www.youtube.com ジェリー・ルイスの底抜け大学教授 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD] ジェリー・ルイス Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く