2014年11月23日のブックマーク (12件)

  • [日記]初めてのでんぐり返し(次男2歳4ヶ月) - としやの Blog

    次男のできることが増えました。 タイトルにあるとおりに「でんぐり返し」 です。 月齢的にはあまり早くないようですが、長男よりは早くできるようになりました。 次男、初めてのでんぐり返し(証拠ビデオ) 次男は7月生まれだから、2歳と4ヶ月で出来るようなりました。 世界が回るのが面白いのか、親たちがニコニコしてくれるのが嬉しいのか、またはその両方かは分からないけど、何回も何回も見せてくれました。 お風呂あがりだから着替えさせたかったんですけどねw ちなみにこのビデオの前は、生まれたままの姿でグルグルしてました(笑) 二人の共演(?) 両親共にあまり運動を得意としていないので、できるようになっただけでも嬉しく思っています。 ★★★ 個人的にブログに残すかどうか微妙な案件でバタバタしています。(現在進行形) 試験とかその他案件のために、更新間隔が伸びてきて、それとともに更新エントリー内容へのハードル

    [日記]初めてのでんぐり返し(次男2歳4ヶ月) - としやの Blog
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    かわいい。癒される
  • iPhone 6 Plusの在庫状況【11/22】iPhone 6 Plusを早く入手するには? - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhone 6 Plusが、まだ在庫が潤沢ということではないようです。 iPhone 6 は、かなり在庫があるようで、お店にもよりますし色と容量にもよりますが、それほど待たないで購入できる状況のようです。 一方でiPhone 6 Plusは、64GBがまだあまりないようですね。 Appleのオンラインストアでは Appleのオンラインストアでは、iPhone 6 PlusのSIMフリーが容量で出荷予定日が異なりますね。 iPhone 6 16GBが7-10営業日、64GBが2-3週、128GBが3-4週です。 容量によって、出荷予定日が変わりますね。 iPhone 6 Plusを早く入手するには? 予約とピックアップ こちらのAppleのサイトから、在庫があれば予約してAppleのリアル店舗で受け取ることができます。 夜の12:00からその次の日の在庫の状況が変わるようで、確認ができます

    iPhone 6 Plusの在庫状況【11/22】iPhone 6 Plusを早く入手するには? - ビジョンミッション成長ブログ
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    やはり人気だ
  • スライス餅でモチモチのおいしさをプラス。 - ネットタイガー

    2014-11-22 スライスでモチモチのおいしさをプラス。 べ物 先日、お鍋をしたわけです。寒くなってきましたからね。で、その材を買いに行った時、ふと気になって買ってみたのがコレ。うさぎもちのきむら品オフィシャルサイト:♪きむら品の商品を紹介します♪【しゃぶしゃぶもち】きむら品の「しゃぶしゃぶもち」です。いわゆる「スライス」。厚さ2.7mm、あたためて数秒ですぐべられる、というおモチ。これをお鍋をよそった器にしばらく浮かべると柔らかくなってべられる、という優れもの。具材も一気にボリュームアップ、モチモチの感で子どもも喜びます。お鍋体には入れないので、お鍋自体もドロドロしません。キムチ鍋や水炊き、うどんすき、ラーメン鍋など、色んなお鍋に合うと思います。 サトウ スライス切りもち 180g×10個出版社/メーカー: 佐藤品工業メディア: 品&飲料 クリック: 4回

    スライス餅でモチモチのおいしさをプラス。 - ネットタイガー
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    スライスもち、美味しいですよね。そして、パンに挟むとは...おいしそう。
  • ノートパソコンちゃんがやってきた! - 今日の良かったこと

    え・・・? 昨日の記事が、グノシーに載ってる・・・だと・・・(驚愕)— りょう (@ogataryo) 2014, 11月 21 ↑気でビビってる・・・。 こんばんは、りょうです。 ちょっと前に、一週間ほどブログの更新をお休みしてからというもの、ずーっとPVが低空飛行してまして。 昨日の記事も、今日の朝の時点では全然伸びてなくて。 まぁ、常連さんは読んでくださってるみたいだし、そんなに気にしてなかったのですが、今、ブログを更新しようと思ってアプリを立ち上げてビックリ。 どうやら、昨日の暇つぶしに書いた記事がグノシーに載っているらしい・・・。 気で掲載基準がわからんよ、グノシーさん・・・。 謎すぎる・・・。 とは言っても、大したPVではないのですが、久しぶりにPVみてびっくらこきました。 そんなことはどうでもいいんです。 昨日、我が家にやっとやってきました。 ジャーン!! ジャジャーン!

    ノートパソコンちゃんがやってきた! - 今日の良かったこと
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    おめでとうございます。ノートPCの活躍に期待。
  • Googleの働き方とは?『How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)―私たちの働き方とマネジメント』エリック・シュミット、ジョナサン・ローゼンバーグ How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,土方奈美 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2014/10/09 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る Googleの働き方 言わずと知れたGoogle。 そのGoogleの働き方、仕事のやり方。書では、これらについて書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「普通の会社の文化は偶発的なものだ。誰かが意図してつくるわけではない。 それでうまくいく場合もあるが、成功の決定的要素を運にまかせていいのだろうか。書で取りあげる他のテ

    Googleの働き方とは?『How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    この本、どなたかのブログでも拝見して、気になっている
  • 何年も続く飲み会の秘訣とは…… - goisan's diary

    昨日は前の学校の一期生を受け持った先生たちの飲み会があった。そう、以前の記事で紹介したチャーリーとエンジェルたち、そして彼らの仲間たちである。ごいさんは、この学年との関係はないのだが、いつの間にか混ぜていただいている。6月の終わり以来だから5ヶ月ぶりだ。 現在は1人を除いて他の学校に異動しているのだが、この会もかれこれ10年ぐらい続いているとのこと。ごいさんたちの学年の先生の集まりも年に3回ほど定期的に飲み会をやっていてもう6年になるのだが、こんなふうに続くというのもなかなか珍しいことだ。 どうしてなのだろうと思い、少し考えてみた。結論から言えば女性の存在が大きいのではないかと思う。それも男生陣を有無をも言わさずに引っ張っていくようなたくましい女性の存在である。 例えば、先のグループでは3人のエンジェルたちだ。まずはS井さん。今は中堅の先生としてパワーも増しているのだろうが、10年前の頃の

    何年も続く飲み会の秘訣とは…… - goisan's diary
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    よい会。そして相模大野駅!!懐かしい。久しく降りてないな。
  • 小田原市栄町  Lacco Ameno ラッコアメーノ - 小田原な日々

    格的なナポリピザが頂ける「ラッコアメーノ」さん。今回初めてディナーに伺いました。 (過去の日記のランチの様子はこちら→★) 小田原駅東口から徒歩5分程度です。 この日は団体さんの予約が入っていました。それ以外の席もほとんど予約で埋まっていて、かろうじてテラス席に着席することができました。 入れて良かった~(*^^*) 我が家はお酒はあまり飲まないので、ブラッドオレンジジュースとカモミールをまず注文しました。 ラッコアメーノさんはランチの時間帯にしか伺ったことがありませんでしたので、ディナーはとても楽しみでした。 まず「小田原産真蛸とセロリのサラダ」です。塩加減が絶妙!!さっぱりとしててとっても美味しかったです~。真蛸もたくさん入っていました。 続いて、カツォーネ アルフォルノ(包み焼き)にしました!! ちょうどピザを折り畳んだような形になっていて、上にはトマトソース、とバジル、中にはイタ

    小田原市栄町  Lacco Ameno ラッコアメーノ - 小田原な日々
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    知らなかった。行ってみたい
  • 1度表示されると消えるメッセージをつくるウェブサービス『kevlar.io』の紹介 - 有限な時間の果てに

    2014-11-22 1度表示されると消えるメッセージをつくるウェブサービス『kevlar.io』の紹介 サービス&ツール photo by Rosa Pomar ライフハッカー[日版]で面白いウェブサービスを見つけたので、私のブログでも紹介したいと思います。 表示したら消える、1回限りのメッセージを送れるサービス「Kevlar.io」 | ライフハッカー[日版] 表示したら消える、1回限りのメッセージを送れるサービス「Kevlar.io」 | ライフハッカー[日版] Kevlar.ioというサービスで、1回しか表示することができないメッセージをつくることができます。 Kevlar.io 簡単に使い方を見ていきましょう。 まず、入力フィールドに伝えたいメッセージを打ち込みます。 そして、Create Secretをクリックすると、メッセージを表示するためのURLが生成

    1度表示されると消えるメッセージをつくるウェブサービス『kevlar.io』の紹介 - 有限な時間の果てに
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    こんなものがあるとは。笑
  • 脳と体はつながっている【週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、脳と体のつながりなどが学びになった週でした。 脳を鍛えるには運動しかない! 脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 作者: ジョンJ.レイティ,エリック・ヘイガーマン 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2014/03/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 体を動かすことが脳に良い 体を動かすことが、脳に良いということがわかりました。 人間も動物ですし、脳も体の器官の一部です。 体とつながっているというか、体をうまく動かせると、脳の機能も向上する。 言われてみれば当たり前のことかもしれませんが、頭を鍛えるとか生産性を高めるということを考えるときには、体のことは忘れてしまいがちかもしれません。 体を動かして知識も 体を動かした上で、フレームワークなどの知識を入れていけば、ますます良くなるのでしょう。 思考のスピードをアップさせる3

    脳と体はつながっている【週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    寒さに負けずに負けずに、ランニングしよっと
  • 写真の使用料はいくら?ずばり価格も公開!ブログの写真を使わせて欲しいとテレビ局から言われたら? - 鈴木です。別館

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    写真の使用料はいくら?ずばり価格も公開!ブログの写真を使わせて欲しいとテレビ局から言われたら? - 鈴木です。別館
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    おめでとうございますー
  • 「春雨(はるさめ)」という素晴らしいネーミングの食材 - AIUEO Lab2

    先日やっていた深夜堂の録画を観た。第五話のお題は「春雨サラダ」 ドラマ「深夜堂」は、東京の新宿で深夜0時から朝の7時頃まで営業のマスター1人で切り盛りする小さな"めしや"が舞台。そこに訪れたお客さんの人生に焦点を当てるものがたり。1回読み切り?のドラマなので、一回飛ばしても気兼ねなく次の話を見られるのが好き。 スポンサーリンク 第五話の内容をザッと書くと、この日の主人公の30代独身女性が小学校の頃「春雨サラダ」を好きな男の子に恋をして、大人になってから小学校時代の友人にその人を……というもの。 ドラマの終盤、雨上がりの朝に深夜堂のマスターが恋の終わりになぞらえて「春の雨はもう終わりだ」と言う。 春雨という名前の魅力 そこで気付いた「春雨」という、ネーミングの由来。なんて素敵なんだろう。春に降る細かい雨をイメージして名づけられた「ハルサメ」。今まで何も考えずにべていたけど、名前の魅力

    「春雨(はるさめ)」という素晴らしいネーミングの食材 - AIUEO Lab2
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    春雨サラダ、たべたし
  • 年内にやっておきたいこと - niko life...

    今週のお題「年内にやっておきたいこと」〈2014年をふりかえる 1〉 あっという間に年末ですね。早い。こうして時間が経っていくのかと最近しみじみします。時間と共に、自分の気持ちも進んでいくといいですよね。失恋した2014年。そこはスルーしちゃおう。 でも、いろんな物が残っていると、どうしたらいいのかよくわからない。物を捨てたところで、思い出が消えるわけではない。だったら・・・という繰り返し。そろそろ止めたいなーなんて。スルーしていなかった。きっと、寂しいんだ。無くなってしまうと、当に終わり。あとは自分の心に残るものだけになる。それが寂しいんだ。 せっかくだから、年内に片付ける?なんて思ったりしているけれど、まぁそのうちなんて言い出しそうで、ズルズルしそうな予感もする。 みんな、どうしているんだろう。少し気になる。 あれれ、「年内にやっておきたいこと」は、今年最後の旅するぞ!レンズ買うぞ!

    年内にやっておきたいこと - niko life...
    t_toshiyuki19
    t_toshiyuki19 2014/11/23
    サンタがやってきますように