2013年12月19日のブックマーク (5件)

  • 足首に手を植えちゃった!? 医療関係者も唖然とした中国の大胆すぎる手術内容とは?

    中国の医療は、どうやら私たちの想像以上に大胆なようだ。今年、中国人のシャオ・ウェイさんは、仕事中に右手首を切断してしまう事故に見舞われる。しかし彼を担当した医療チームは、切断された手首をすぐに縫合することができなかった。そこで医師たちの選んだ手段が、今月16日にBBCによって報じられ、世界を驚かせている。一体その内容とは……!? ウェイさんを担当した湖南省・長沙市の医療チームは、彼の切り落とされてしまった手を、ひとまず足首部分へと移植することに決めたのだ。ウェイさんが事故で受けた傷は深刻なもので、手首の切断以外にも、腕が押し潰されてしまった状態だった―― 続きは【トカナ】で読む。モザイクなし画像も…

    足首に手を植えちゃった!? 医療関係者も唖然とした中国の大胆すぎる手術内容とは?
    tach
    tach 2013/12/19
    中国専門家だったコードウェイナー・スミスも驚愕⁈中国版『シェイヨルという名の星』
  • 特定秘密保護法「こんなに大騒ぎになると思わず」 安倍政権、2つの大誤算

    12月6日に成立した特定秘密保護法について、礒崎陽輔・首相補佐官(自民党参院議員)が18日、日外国特派員協会で講演し「正直言ってこんなに大騒ぎになるとは思っていなかった。国民の世論を二分するような法律を出すつもりはなかった」と、2つの大きな誤算があったことを打ち明けた。 オスプレイの写真を撮って自分のHPに掲げたら懲役5年になると書いた新聞もある。有名な映画監督が、もう映画が撮れないとか、これまでの映画も上映できないと言いました。今の民主主義国家の日でそんなことがありえるのでしょうか。 「秘密が増えることはない」と言っていたが、なかなか理解されなかった。国には秘密がたくさんあります。その中で重要な特別管理秘密(約42万件、うち9割が衛星写真。次に暗号の解読、自衛隊の装備の規格、部品の情報と続く)の中から、特定秘密を特定するわけです。今でも軍事秘密については似たような法律がある。外交秘密

    特定秘密保護法「こんなに大騒ぎになると思わず」 安倍政権、2つの大誤算
    tach
    tach 2013/12/19
    東大法学部で立憲主義など習わなかったとしらを切った官僚出身参議院議員礒崎陽輔。こいつは見かけによらず本物の悪党だから言う事を一言も信じるなよ皆。言葉巧みに論点をずらし平然と嘘を言う
  • 猪瀬都知事、強弁の果て 隠れるように退庁…辞意 歴代最多得票から1年:朝日新聞デジタル

    tach
    tach 2013/12/19
    さっさと辞めれば良かったのに。見苦しい言い訳をして余計傷を大きくしたな。次は当然検察が動いて起訴裁判刑務所送りの流れだよね?小沢一郎ですら起訴したんだからそうしないと筋が通らないよね検察の人?
  • アベノミクスが失望に終わる理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    の安倍晋三首相がとても懸念しているのは、自国の経済が中国の経済に比べて衰えることだ。安倍氏が経済の再生を目指して「アベノミクス」をぶち上げたのはそのためだ。 では、この施策は成功を収められるだろうか? 答えはイエスだが、その成功は部分的なものにとどまるだろう。デフレを終わらせる可能性は十分にあるが、経済成長率を大幅に引き上げることはできそうにない。 アベノミクスは「3の矢」で構成される。第1の矢は、デフレの終結を目指した金融政策。第2の矢は、短期的には日経済の下支えを、長期的には財政の安定性を目指した柔軟な財政政策。そして第3の矢は、投資の増額と経済のトレンド成長率の引き上げを目指した構造改革である。 命中する可能性が最も高いのは第1位の矢の金融政策 この3のうち、命中する可能性が最も高いのは第1の矢だ。日銀は今年1月、消費者物価の2%上昇という目標を明示した。だが新しいアプロー

    アベノミクスが失望に終わる理由:JBpress(日本ビジネスプレス)
    tach
    tach 2013/12/19
    少なすぎる消費にかかる税を引き上げる一方で多すぎる企業収益にかかる税を引き下げる不合理な財務政策と実質を伴わない産業政策、と英国フィナンシャルタイムズ紙がアベノミクスを批判
  • 貿易赤字、原発停止より円安主因 赤字定着の懸念 - 日本経済新聞

    「貿易赤字が膨らんでいるのは、原子力発電所が止まったから」――貿易統計が発表されるたびに耳にする、お決まりのフレーズだ。だが、原発を再稼働するだけで貿易赤字は解消するのだろうか。財務省が18日発表した11月の貿易統計によると、石油や石炭、液化天然ガス(LNG)など「鉱物性燃料」の輸入額は、原発が稼働していた2010年11月と比べて63.4%増えて2兆3574億円。そのうち、火力発電に使うLNG

    貿易赤字、原発停止より円安主因 赤字定着の懸念 - 日本経済新聞
    tach
    tach 2013/12/19
    貿易赤字の原因はアベノミクス