タグ

2016年3月1日のブックマーク (5件)

  • 何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやあ、色々と大変そうですね・・・。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 うーん、お客さんが言っているのは確かにちょっとしたことなんですよね。でも、ちょっとしたことだとしても、それを会社としてしようとするとなんやかんやで色々とお金がかかってしまうのです。 会社によって考え方は違うかもしれませんが、システム開発に必要なおかねは、 作業時間✕人件費+経費+営業費+利益 です。個人が趣味でやるのであればとにかく、色んな費用が発生するんですね。今日はそのへんの話を、愚痴も兼ねて書いてみたいと思います。 作業時間 まずはシステム開発にかかる作業時間。システム屋の間では『工数』なんていったりしますが、プログラムを作るといっても、かかる時間はプログラム

    何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2016/03/01
    システムインテグレータ業界にいる人には常識的な話だけれども、それなりの会社の役員とかでも、このあたりの実際を理解してない人が多い。
  • URLを記入するだけ!WordPressに内部ブログカードを実装するカスタマイズ方法

    作成したWordpressブログカード 今回作成したブログカードは、以下のような表示になります。(追記:はてブ数やサイトリンクは、後に機能追加されたもので以下の方法では表示されません。) サムネイルを左側にした以外は、はてなみたいな感じにしてみました。 これは、単に以下のようにエディターで書いたのみです。 WordPressブログカードの仕様 今回試しにカスタマイズしてみたブログカードの仕様は以下のようになっています。 文記事の1行にサイト内URLのみが記載されていたらブログカード化する 1行にURL以外も記載されているとブログカード化しない カード化されるのは「投稿ページ」「固定ページ」のみ あくまで自サイトURLのみで他サイトのURLではカード化されない WordPressエディターなどで編集していて、その文中の1行を「サイト内URL」のみで使用していれば、URLがブログカードに置

    URLを記入するだけ!WordPressに内部ブログカードを実装するカスタマイズ方法
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2016/03/01
    はてブのブログカードを、WordPressでも実装するためのカスタマイズ事例。
  • 関ヶ原の合戦も可視化、日本のインフォグラフィック第一人者にノウハウを聞いてきた | HRナビ by リクルート

    情報やデータを視覚的に表現し、受け手に直感的な気付きを与えるインフォグラフィック。一般的には「図解」のようなものとして認知されているが、ひと工夫を凝らすことで、興味や関心の低い相手を振り向かせる、コミュニケーションの強力な武器になる。 インフォグラフィックでは、図解にピクトグラムを組み合わせるなどの手法で、より感情に訴えかけるビジュアルを制作する。ここで、図解とインフォグラフィックは以下のようなものだ。 最近では、企画書や提案書にもインフォグラフィックが使用されることがある。確かに「相手を魅了する」という特徴は目的に合致するが、デザインの心得のない人間にとってインフォグラフィック制作は少々敷居が高く感じるだろう。 日におけるインフォグラフィック制作の第一人者は、『NewsPicks』のインフォグラフィックス・エディターで、『たのしいインフォグラフィック入門』(ビー・エヌ・エヌ新社)著者の

    関ヶ原の合戦も可視化、日本のインフォグラフィック第一人者にノウハウを聞いてきた | HRナビ by リクルート
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2016/03/01
    面白い。伝わるインフォグラフィックの実例がたくさん紹介されている。
  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2016/03/01
    その本を推薦している人の趣味・趣向次第によっては、買わない。逆にこれを言えちゃう人は、周囲がよほどイエスマンしかいなかったのでは?とも思えてくる。
  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2016/03/01
    見える化の1事例。仕事に関わるスキルは、生活の改善にも有効という話。