タグ

2014年4月1日のブックマーク (16件)

  • 2ちゃんねる掲示板へようこそ

    「転載時には2ch.scにリンク張ってね。」 2chの権利を正式に保有して運営しています。 また、2ch.net2ch.scのログを正規に使って、不法に乗っ取った者たちからの訴訟になった場合は、喜んで訴訟費用を持ちますのでご連絡ください。 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。2014/04/01 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。2017/11/08 2ちゃんねる乗っ取り事件・東京地裁 勝訴判決 2018/06/22 対価を受け取る形でのログの転売行為は禁止です。負荷が掛かるので、事前相談の無いクローリングも禁止です。

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    「支払わなければ死刑になるのなら支払うが、支払わなくてもどうということはないので支払わない」、「踏み倒そうとしたら支払わなくても済む。そんな国の変なルールに基づいて支払うのは、ばかばかしい」 だっけ?
  • Norikraでログ集計してアプリのエラーを素早く検知しようという話 - kawamuray's blog

    背景 webアプリを書いていると,以下のようなロギングコードを至る所にちりばめる事になると思います. $c->log(error => "Chou Yabai ERROR!"); ただいくらログを吐いても,アプリのログからは片時も目を話さないよ!!みたいな真面目なエンジニアじゃない限り,せっかく吐かれたログに気づけないとかあるわけです. そこで特に重要なログについては別途ikachanとかでIRC等にpostするコードを入れといて,即応できるようにしてることと思います. でも,levelがerrorとかcriticalで吐かれてるログって全部重要だし全部すぐ知りたくね?それにいちいち別途ikachanするコードとか入れるのめんどくね?っていう需要があるわけです. そこでロガーメソッドにif ($level == 'error') { post_to_irc($message) }みたいなコ

    Norikraでログ集計してアプリのエラーを素早く検知しようという話 - kawamuray's blog
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    このエントリ見逃してた! グレートエントリだ
  • Norikra+FluentdでDoS攻撃をブロックする仕組みを作ってみた | Developers.IO

    Norikraとは Norikraとはリアルタイム集計プロダクトです。イベントストリームに対してSQLライクな言語で処理を書くことが出来ます。 例えば、ApacheのアクセスログをNorikraに流し込み、1分あたりのアクセス数やレスポンスタイムの最大値をリアルタイムに集計することが出来ます。 Norikraの利用例は作者であるtagomorisさんのブログで紹介があります。 今回は、Norikraを使ってDoS攻撃をブロックする仕組みを作ってみました。 DoS攻撃ブロックの仕組み アクセス元はApacheのアクセスログから取得し、ログの受け渡しにはFluentdを利用しました。 ブロックの手順は以下のようになります。 アクセスログをFluentdのin_tailプラグインで取得。 Fluentdのout_norikraプラグインで、アクセスログをNorikraに流し込み。 Norikra

    Norikra+FluentdでDoS攻撃をブロックする仕組みを作ってみた | Developers.IO
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    DoSと見做す条件がNorikraだとクエリの変更でいつでもさくさく変えられるので素晴らしい用例なのではないでしょうか
  • インデントコミットで真犯人がわからなくなった場合の git blame

    config_param :queued_chunk_flush_interval, :time, :default => 1 を追加したコミットがどれかを探したいとします。 しかし、git blame を見るとこんなかんじに、インデントコミットによってほぼ全ての履歴が上塗りされていてどれだかわからない、みたいな状況にどうやって真犯人を探そうかという話です。 1. git blame -w を使う インデントコミットを無視したいだけであれば git blame の -w オプションが使える。-w は比較の際に whitespace を無視してくれるオプション。git diff にもあるよね。 $ git blame -w lib/fluent/output.rb ... (省略) 14d01c71 (Masahiro Nakagawa 2013-03-27 03:56:51 +0900 1

    インデントコミットで真犯人がわからなくなった場合の git blame
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    なにこれべんり > vcs-ann
  • Amazon.co.jp: データ分析が支えるスマホゲーム開発 ~ユーザー動向から見えてくるアプリケーションの姿~: 越智修司 (著), 高田敦史 (著), 丸山弘詩 (編集): 本

    Amazon.co.jp: データ分析が支えるスマホゲーム開発 ~ユーザー動向から見えてくるアプリケーションの姿~: 越智修司 (著), 高田敦史 (著), 丸山弘詩 (編集): 本
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    〜を支える シリーズに書名も似せてあるし、オビのところもこんな感じだった気がするし、すごい
  • MHA 0.56 is now available

    I released MHA version 0.56 today. Downloads are available here. MHA 0.56 includes below features. Supporting MySQL 5.6 GTID. If GTID and auto position is enabled, MHA automatically does failover with GTID SQL syntax, not using traditional relay log based failover. You don't need any explicit configuration within MHA to use GTID based failover. Supporting MySQL 5.6 Multi-Threaded slave Supporting

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    “Supporting MySQL 5.6 GTID.” おー
  • 4月からクックパッドで仕事してます - Gosuke Miyashita

    株式会社はてなに入社しました。 — Gosuke Miyashita (@gosukenator) March 31, 2014 ↑はエイプリルフールネタですが。 色々あって、3月に無職になって、4月からクックパッド仕事してます。 基的にはフルタイムコミットなんですが、諸事情により業務委託契約なので、実質フリーランスですね。 この機会に色々な可能性を模索したいので、何か面白そうな仕事があったら Twitter とか Facebook とか メール などでご連絡ください。 特に以下のような仕事は自分の価値を活かせるんじゃないかと思ってます。 Chef, Puppet, Ansible といったサーバ構成管理ツールの導入支援 serverspecをベースとしたテスト駆動インフラやインフラCIの導入支援 要件に合わせた serverspec のカスタマイズ(serverspec 体や、テス

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
  • 「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年04月01日10:50 その他 執筆 「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました 今日も良い天気ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日はひとつご報告があります。 拙著として、「NoSQLデータベースファーストガイド」ならびに「Hadoopファーストガイド」を執筆させていただいておりましたが、この度めでたくシリーズ最新作「KARAAGEファーストガイド」を執筆し、発売することとなりました!からあげエンジニアを名乗り続けて数年、こんな日が来るなんて夢のようです。 内容ですが、このような内容となっております。ぜひAmazonやお近くの書店でお買い求めいただければ幸いです。 - 美味しいからあげを作るための7つの方法 - からあげなのか?竜田揚げなのか? - 店でべるからあげと、家で揚げるからあげの違いとは - からあげをべると痩せる!? ツイート 「その他」カテゴリ

    「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    「サンプルを通して使い方がわかる!」からあげを何に使うつもりだエロたつさん……。。。
  • 小保方さん「最終報告、承服できない」 不服申し立てへ:朝日新聞デジタル

    「STAP(スタップ)細胞」の論文を巡り、理化学研究所の調査委員会が筆頭筆者の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーに「研究不正行為があった」とする最終調査報告を公表したことを受け、小保方さんは1日、代理人弁護士を通じてコメントを発表した。 研究不正とされた点は「見やすい写真を掲載した」「単純なミス」だとして「悪意のない間違い」と主張。「改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません」として、理研に不服申し立てをする意向を明らかにしている。 内容は以下の通り。 「調査報告書に対するコメント」 調査委員会の調査報告書(3月31日付け)を受け取りました。驚きと憤りの気持ちでいっぱいです。特に、研究不正と認定された2点については、理化学研究所の規程で「研究不正」の対象外となる「悪意のない間違い」であるにもかかわらず、改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません。近日中に

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    “論文中の不適切な記載と画像については、すでにすべて訂正を行い、平成26年3月9日、執筆者全員から、ネイチャーに対して訂正論文を提出しています。”
  • STAP細胞:小保方さん「不正認定2点、承服できない」 - 毎日新聞

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    “このままでは、あたかもSTAP細胞の発見自体が捏造であると誤解されかねず、到底容認できません” おっとっと
  • 2014年エイプリルフール跡地

    ► 2024 (1) ► 4月 (1) ► 2023 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2022 (6) ► 12月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ► 2021 (1) ► 12月 (1) ► 2020 (4) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 2019 (11) ► 12月 (2) ► 7月 (2) ► 5月 (2) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2018 (15) ► 12月 (3) ► 11月 (6) ► 10月 (2) ► 9月 (2) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (17) ► 12月 (2) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (2) ► 7月 (1) ►

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    これはやばいw
  • Audi News extra 2014.4.1 | アウディ、寿司ビジネスに参入

    寿司ネタはウニやイクラ、近年ではサーモンなどが人気ですが、定番として幅広い世代に人気を誇っているのは、やはりマグロの中トロと大トロ。そんな中、Audiが自信を持って投入するメニュー、それが「クワトロ」です。 Audiの歴史技術者が創り磨きあげた車が、高い性能とデザイン性の両方を合わせもつように、熟練の職人が握った寿司は、味そして佇まい共に芸術性を感じさせるものです。私たちはクルマと和、とりわけ寿司を、どちらも等しく「文化」としてとらえています。和が世界無形文化遺産に登録され、国内でもこれまで以上に再評価される今、寿司事業へ取り組むことにいたしました。 プレミアムカーブランドとして育んできたデザイン哲学を、寿司にも存分に発揮。「クワトロ」はシャープな直線と滑らかな曲線が織りなす絶妙のコンビネーションが、見る人の目を楽しませてくれます。上質なクルマの塗装を思わせる艶と深みも、その特徴です

    Audi News extra 2014.4.1 | アウディ、寿司ビジネスに参入
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    クワトロ食べたい
  • 調査委員会報告

    2014年4月4日修正版 調査委員会 報告 調査委員会 報告 1 論文1: Obokata et al., Nature 505:641‐647(2014) (1 1) Figure 1f の画像の不自然さ (1−1) Figure 1f の画像の不自然さ (1−2) Figure 1iの画像切り貼りの疑い (1−3) Methods の記載の一部の盗用の疑い (1−4) Methods の記載の一部の間違い (1 4) Methods の記載の 部の間違い (1−5) Figure 2d, 2eの画像の取り違えと、学位論文画像との酷似 論文2: Obokata et al., Nature 505:676‐680(2014) 論文2: Obokata et al., Nature 505:676 680(2014) (2−1) Figure 1b とFig. 2g (下パネル)の画像 の

    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    「このデータはSTAP細胞の多能性を示す極めて重要なデータ」→「ねつ造に当たる研究不正行為を行ったと判断した」で終わりってことでいいんですかね
  • 「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」発売 | 新着情報 | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】

    元祖地ビール屋【サンクトガーレン】 一升瓶ビール、スイーツビールなど個性的なビールを仕掛ける厚木市の地ビール蔵。日最老舗地ビール会社で、国際大会金賞常連ビールも多数。 お問い合わせサイトマップ

    「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」発売 | 新着情報 | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    サンクトガーレンwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au

    手のひらにフィットする135×90×30(mm)のコンパクトボディ。ポケットに入れても邪魔にならないスマート設計。今すぐ申し込んで誰よりも早く10年後のスマホを組み立てよう! 創刊号は「ホームボタン」が付いて、なんと790円!(※2号目以降は1,980円となります) 創刊号だけでは組み立てるものは特にありませんので、ホームボタンを延々と磨いておきましょう。

    10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    これディアゴスティーニに怒られるのではwwwww
  • 月さえも圏内に。docomo 「MOONプロジェクト」

    どんなときも、どんなところも。強くつながるドコモのネットワークは、ついに地球を飛び出し、夜空に浮かぶあの月へ。 インターネット環境のクラウド化が急速に進む現代。NTTドコモでは、さらなる「Strong.」を推進するべく、『「MOON」プロジェクト』を実現いたしました。 ―――『「MOON」プロジェクト』とは?今や当たり前の生活インフラとなったインターネットをさらに便利にするクラウド技術。その由来は、空に浮かぶ雲(クラウド)でした。 その雲と同じように、宇宙からいつも私たちを見守ってくれている「月」に着目し、仮想環境のクラウドではなく、実体のある「MOON」として活用する。それが『「MOON」プロジェクト』です。 月面からの強いネットワークを構築するために、ドコモは月面にネットワーク基地局を設立。この基地局では、LTEの38.44万倍強力かつ高速な「M L E」(Moon Light Evo

    月さえも圏内に。docomo 「MOONプロジェクト」
    tagomoris
    tagomoris 2014/04/01
    docomoがやるのすごいなw