タグ

2014年5月21日のブックマーク (3件)

  • Nagiosで監視プラグインにhostgroupで定義しているホスト群のIPアドレスを一気に引数に入れる方法 - oranie's blog

    やりたいこと 例えば10台のサーバでHTTPチェックをして「hostgroupに定義しているホストのうち、n台までNGはアラートはWARN、n台を超えたらCRIT」みたいな事をやりたい時に、監視プラグイン側にチェックする為のIPアドレスを引数に渡したいけど、service定義する箇所でコマンドの引数に全部のIPを書くとかはイケていないのでチラッとを読んだら書いてあった。 方法 簡単に言うと $HOSTADDRESS:<hostgroup名>:<デリミタ>$というオンデマンドグループマクロという物を使えば実現出来る。 check_command check_nagios_value_test!$HOSTADDRESS:linux_servers: $こんな感じで定義すると、仮にlinux_serversにhost1,host2が設定されていれば、監視プラグイン側には host1のIPアドレ

    Nagiosで監視プラグインにhostgroupで定義しているホスト群のIPアドレスを一気に引数に入れる方法 - oranie's blog
    tagomoris
    tagomoris 2014/05/21
    つまりCassandraのノードが1台落ちたくらいで俺を呼ぶな! 5台くらい落ちてからにしろ! ということかな
  • DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita

    もしも運用しているサーバにDDoS攻撃をされて、大量のトラフィックを理由にホスティング業者から、そのサーバの利用停止を唐突に宣告されたらどうしますか? なにか対策を考えていますか? by woodleywonderworks. CC BY 2.0 「ファイアウォールでそういった攻撃を防いでいるから大丈夫」「まさか契約上そんな一方的なことができるはずない」と思うかもしれません。私もそのような認識でした。しかし、実際にDDoS攻撃を受けてみると業者の対応は次のようでした。 ホスティング業者は味方をしてくれない ホスティング業者は技術的に的はずれな対策を講じる ホスティング業者は利用規約を拡大解釈し、サービス停止を迫ってくる この3点を信じられない方のために、「付録:DDoS攻撃を受けた時のGMOクラウドPublicと私のやりとり」をこの記事の最後に書いたので、現実のホスティング業者の対応が実際

    DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita
    tagomoris
    tagomoris 2014/05/21
    「事後報告になるが、他のお客さまのご迷惑になるので、 対応期日よりも前だが サーバをネットワークから切り離した」おうふ
  • 第 261 回 asakusa.rb - HsbtDiary(2014-05-20)

    ■ 第 261 回 asakusa.rb 今日は LinuxCon とそのほか色々のために帰国してるがちゃぴん先生こと小崎さんを迎えてワイワイしていた test-unit と minitest はいったん外して test-unit2 にしたいという感じですねえ rspec3 もとっても rspec だし...(rspec-rails のディレクトリ単位で example_groups が反映されるのがデフォルトオフはないわ) minitest5 も互換性ぶっ壊すみたいな奴がアレだし まともな testing framework は中々ないですねえ https://github.com/sconover/wrong というアサーションライブラリがあるみたいです power_assert と似てますね test-all で一部のファイルだけ実行する方法って TESTS だよね? make te

    第 261 回 asakusa.rb - HsbtDiary(2014-05-20)
    tagomoris
    tagomoris 2014/05/21
    まさかの本名バレ “ちゃぴん先生こと小崎さん”