タグ

2016年9月30日のブックマーク (7件)

  • 『アニメの中の世界の話と思ってたら・・・』の話 - 描かずにはいられない日記

    この前テレビを見ていたら、 とある人が、ロシアで使われている警備システムを 日にも導入したいと言っていた。 そのロシアで使われている警備システムというのが、 「監視カメラに映っている人の映像を解析して、 犯罪を起こす可能性を数値化する」 というもの。 それを聞いて 「え?それって、PSYCHO-PASS(サイコパス)の世界や~ん!!」 って思った。 だって、その数値ってPSYCHO-PASS(サイコパス)で言う 「犯罪係数」ということで、 その数値によって、 潜在犯(犯罪者と化す危険性がある人)を見極めるってことは、 まさにPSYCHO-PASS(サイコパス)の世界。 PSYCHO-PASS(サイコパス)を知らない人には全くわからん話やけども、 とにかく、「アニメの世界の話」と思ってたことが、 「リアルの世界で使われてた」みたいな感じ。 念のため↓ なんかますますアニメってすごいなと思う

    『アニメの中の世界の話と思ってたら・・・』の話 - 描かずにはいられない日記
    taguch1
    taguch1 2016/09/30
    個体を識別して行動パターンと過去の犯罪者のパターンを正解として学習させれば…起こしそうな犯罪の種類とかもでてくるだろうか?
  • UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった 2016-09-30 目次 1 UberEATS 開始2 配達員への支払い構造は歩合制3 待ってる間は暇だけど暇じゃない4 バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる5 車両は自分で用意する6 ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される7 最初はとにかく焦る8 出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰9 受け取り操作して「配達開始!」10 アプリに正確な住所が表示されないトラブル11 たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避12 配達員同士のコミュニケーションが楽しい13 評価機能はこわいけどよくできてる14 効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?15 配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ16 道に詳しくなる17 客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com
    taguch1
    taguch1 2016/09/30
    配達中に怪我をした、怪我をさせた場合Uberがサポートしてくれるんだろうか?(自己責任だった。)
  • 【すでに複数の方が被害にあっている模様】携帯代の請求が高いので調べてもらったら、日本ユニセフ協会へ毎月募金する契約が勝手にされていたことが判明。

    Kazumichi KAWAKITA @kawakita_moth 嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。 2016-09-29 16:05:05 Kazumichi KAWAKITA @kawakita_moth 担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。 2016-09-29 16:08:55 Kazumichi KAWAKITA @kawakita_moth ど

    【すでに複数の方が被害にあっている模様】携帯代の請求が高いので調べてもらったら、日本ユニセフ協会へ毎月募金する契約が勝手にされていたことが判明。
    taguch1
    taguch1 2016/09/30
    重要な情報の更新はログイン済みでも強制でパスワード入力を促した方が安全ではあるけど、詐欺と言われるほどのUIじゃない。
  • サブドメイン管理者が親ドメインの SSL 証明書を取得する:どさにっき

    ■ サブドメイン管理者が親ドメインの SSL 証明書を取得する _ 中国最大級の認証局「WoSign」がニセの証明書を発行していたことが判明。サブドメインの管理権限がある人が親ドメインの SSL 証明書が取得できちゃったんだって。この問題、他の CA でもあるんだよね、実は。 _ 具体的に言うと Let's Encrypt がそれ。 この記述。example.com ドメインの所有者かどうか判断する方法のひとつとして、_acme-challenge.example.com の TXT レコードに指定のトークンを記述せよ、というのが挙げられている。ということで、ユーザが自由にサブドメインを作れるサービス上で _acme-challenge というサブドメインを作成すれば親ドメインの証明書を発行してもらえる。今回の WoSign の件のように任意のサブドメインでいけるわけではなく、ラベルにアン

    taguch1
    taguch1 2016/09/30
  • 「3月のライオン?面白いよね」橋本崇載八段&佐藤紳哉七段が動画でPR

    「3月のライオン?面白いよね」橋崇載八段&佐藤紳哉七段が動画でPR 2016年9月28日 19:10 2312 170 コミックナタリー編集部 × 2312 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1072 957 283 シェア

    「3月のライオン?面白いよね」橋本崇載八段&佐藤紳哉七段が動画でPR
    taguch1
    taguch1 2016/09/30
    待つの嫌だから完結してない漫画は読まないようにして担だけどつい間違って読んでしまったやつ。
  • 東尋坊、ポケモンGOで自殺者ゼロに 開発元「社会によい効果、大変うれしい」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東尋坊、ポケモンGOで自殺者ゼロに 開発元「社会によい効果、大変うれしい」
    taguch1
    taguch1 2016/09/30
    ギリギリ海側の座標にレアポケモンを配置して見たい欲求にかられる。
  • 日本は、世界は 人気アプリにみる新潮流:日本経済新聞

    米調査会社アップアニーがまとめた15カ国・地域のアプリダウンロード数と売り上げの月別ランキング(縦)、推移(横)を2016年から2017年8月まで、アプリのアイコンを使ってビジュアル化した。アイコンにカーソルを合わせるとアプリ名や開発企業の国・地域、カテゴリーを表示する。中国はiOSのみ。 国・地域別に人気アプリのカテゴリーや指標をボタンで切り替えていくと、どんなことが見えてくるだろうか。例えば中国を見ると、「フェイスブック」や「ワッツアップ」「インスタグラム」など世界的にメジャーなアプリが見当たらない。ダウンロードできるアプリを国が制限しているためだ。 ふだん日では目にしないような「その国ならでは」のアプリがあったり、逆になじみのあるアプリが意外な国でつくられていたりと、様々な発見があるはずだ。(データ協力 App Annie) TOPICS - 01 ポケモンGO、 ロングランになら

    日本は、世界は 人気アプリにみる新潮流:日本経済新聞
    taguch1
    taguch1 2016/09/30