2015年12月20日のブックマーク (4件)

  • [Q&A]沖縄振興予算って何? 米軍基地「見返り」は誤解 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    ■他県と同じ国からの予算 「上乗せ」はされていない -最近「沖縄振興予算」って耳にするけど、なに? 「国が来年度、沖縄県に出す国庫支出金という補助金や、那覇空港の2目の滑走路の整備とか沖縄関係の事業に使う予算だよ。年末に額が決まるんだ」 -他の県もあるの? 「どこも自分たちの予算だけでは足りないから、国から予算をもらうのは一緒。どこの県にも国がやらなければいけない事業はある。沖縄は他県と同じように予算をもらって、さらに上乗せされていると思われがちだけど、それは誤解だ」 -ふーん。なんで誤解されやすいんだろう。 「一つは名前だろうね。他の県は普通『○○振興予算』なんて呼ばない。沖縄の場合は沖縄戦や、地理的に土から離れていることなどによる格差を縮めるため、『沖縄振興特別措置法』(沖振法)という法律があって、予算の決め方や取り方で配慮されている点もあるよ」 -沖振法の特徴は?

    [Q&A]沖縄振興予算って何? 米軍基地「見返り」は誤解 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/12/20
    掲載画をみると、国との折衝窓口が一本化されているや否やの違い? ならば逆に沖縄の構図をデフォルトにして各地方も窓口を一本化してもいいのでは? その任に当たるべき地方創生相とか1億総活躍相とかいるんでしょ?
  • Kurt Masur

    tai4oyo
    tai4oyo 2015/12/20
    世界的指揮者クルト・マズア氏死去…読響と共演 (読売新聞)
  • 部活「やりたくない」 先生の訴え(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■部活動の指導は義務ではない「部活、やりたくない」――中学生や高校生の訴えかと思うかもしれないが、じつはいま日の学校現場で、若手の先生を中心に部活動の顧問を「やりたくない」という声がわき起こっている。 「それは先生のワガママだ」と思う人もいるかもしれない。だが、ここで私たちが知らなければならないのは、部活動の指導は先生の義務ではないということだ[注1]。 そもそも部活動は、国語科や保健体育科のように学校教育で必ず扱うべきものではない。部活動とは、「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」(中学校ならびに高校の学習指導要領)ものであり、先生もそれを任意に指導するだけなのである。 しかし、任意であるはずの部活動指導が、教員に強制されている。平日の夕方と朝の時間が無給で奪われるだけでなく、土日祝日も当たり前のように出勤することが要請されている。「部活、やりたくない」という叫びの背後には、日

    部活「やりたくない」 先生の訴え(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/12/20
    かつて生徒だった身では、教師不在だと活動時間等の制約が厳しくなるんだよね。監督者/ 責任者は必須だと思うけど、それは必ずしも教師である必要はない。学校を基盤とした部活動と言う発想自体から変革すべきでは?
  • キラキラネーム1位は「皇帝(しいざあ)」 難読な「読みがな」法律で禁止できるか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは、「2015年キラキラネームランキング」を発表した。1位は「皇帝」(しいざあ、など)で、2位は「星凛(あかり、など)」、3位は「愛翔(らぶは、など)」だった。 年間のアクセス数が多かったキラキラネームをランキング化している。ランキング入りした名前を見ていると、読むことが難しそうな当て字が多い。例えば、20位の「一心(ぴゅあ)」、27位の「心人(はーと)」、29位の「大海(おーしゃん)」などだ。 ツイッターでは、ランキング結果に対して、「名前って、、誰からも呼びやすく、両親が名前の由来を子供に説明できることが大切」「同じ漢字でも全然読みかた違うんですね」など、名前の読み方に対する疑問の声が出ていた。 1位の「皇帝」については、「しいざあ」のほかに、「こうた」「さうざ」「すめかみ」「 ふらんつ」など多様な読み方

    キラキラネーム1位は「皇帝(しいざあ)」 難読な「読みがな」法律で禁止できるか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/12/20
    発話される名前に込められる意味を漢字表記が補完できると謂う視点から規制に関しては反対。それよりも、日本の法律は改名の条件が他国のそれよりも厳しいらしいからそちらの緩和を考えた方が現実的では。