タグ

2019年2月6日のブックマーク (5件)

  • さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note

    2019年1月末でFreeBSDに関連する開発活動を止めることにした。とても愛していたOSだけに身を切られるような思いは否めなかったが、別れが来るなら自分の自由になるうちにと思い、決断した。以下は個人的な想いを綴っている。 BSDの大元は、カリフォルニア大学バークレイ校で作られたオペレーティングシステム、今風に言えば基ソフトだ。Berkeley Software Distributionというのがもともとの名前だ。 1985年に自分がUNIXに触れたころから憧れていたのがこのBSDだった。当時のBSDはまだオープンソースではなかったAT&TのUNIXのライセンス制限の傘下にあり、自由にソースコードが読めなかった。でもAT&TのUNIXであるSystem V(システムファイヴ)よりはずっと自由だった。その後、DECのULTRIXやSunのSunOS 4など、多くの先進的なUNIXマシンがB

    さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note
  • 『BLEACH イラスト集 JET』発売記念 久保帯人先生サイン会 超個人的レポート - Black and White

    こんばんは。ほあしです。 たいへんご無沙汰しております。 タイトルの通り、去る2月2日、『JET』発売を記念して開催された久保帯人先生のサイン会に行ってまいりましたので、個人的なレポートのようなものを書いてみます。ただ、サイン会に至るまでのほあしくん個人の動向や感情なども含めた当に個人的な体験記なので前置きや余談がクソ長く、しかもかなり自慢みたいな話も出てきてしまいます。そこだけはあらかじめご承知おきください。 あと、たぶん文章だけだと会場内の様子はあんまりよく分からんと思うので、「サイン会 レポ」などでツイート検索してみると図解付きで説明してくれてるツイートが見つかると思いますので、お前の説明よくわからんわという方はまあそんな感じでお願いします。 サイン会前日のほあしくん わたしは夜行バスを使ってサイン会前日の早朝に東京入りして、ホテルに一泊してから会場に向かうというプランで行ってきま

    『BLEACH イラスト集 JET』発売記念 久保帯人先生サイン会 超個人的レポート - Black and White
    tailtame
    tailtame 2019/02/06
    読んでたら幸せ感がうつるようなところもあって本当によかったねえ。レア名字と同じHN(`・ω・´) 読みがなは大事よね。考察すごいな。他の作家だとそこまで考えてないってパターンもあるんだっけ。深読み!
  • さくらのレンタルサーバ FreeBSDのアップデートに伴う変更点 | さくらのサポート情報

    サーバー番号の確認方法 上記以外のサーバーのメンテナンス予定は、2019年6月27日現在未定となっております。 予定が決まりましたら、あらためてサイトおよび対象のお客様へはメールにて連絡いたします。 実施に伴う影響 サーバー内の設定は極力お客様のプログラムに影響の無いようにチューニングしておりますので、 大部分のお客様は、PHPPerlのプログラムは変わりなく動作いたします。 しかしながら、お客様で以下のような特殊な設定をしている場合、OSバージョンアップの影響を受ける可能性がございます。 ・PHPPythonなどのプログラムを、ユーザ領域でビルド(コンパイル)して利用している場合 ・その他のプログラムを、ユーザ領域でビルド(コンパイル)して利用している場合 【対処方法】基的にサーバー側で提供しているPHPやPytonなどをご利用ください。 お客様で作成したプログラムの場合は、OSア

    さくらのレンタルサーバ FreeBSDのアップデートに伴う変更点 | さくらのサポート情報
  • タブレットよりパソコンの方が便利な作業のまとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    kindleの読み上げオーディオブック化したMP3Google Play Musicにアップロードするのにパソコンを復活させました。 そして、前のような大仰な縦型ディスプレイの仕組みとは違って、レッツノートのタッチができるパソコンをタブレットの横にちょっと置いてあるだけなのですが、以下のような作業の時には、タブレットよりもパソコンの方が1日の長があると思って使い分けています。 その1 パワーポイント資料の作成 私は講演の時にはパワポの資料を使うのですが、だいたいワードのアウトライン機能でアウトラインを固めてから、それをパワポに読み込ませて、あとはデザインウィザードで仕上げています。 AndroidやiOSでも出来ないことはないのでしょうが、どうも直感的にすぐに出来る気がしません。 その2 写真以外の添付ファイルがある時の作業 zipファイルでメールで送ってもらったものを展開したり、外部か

    タブレットよりパソコンの方が便利な作業のまとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tailtame
    tailtame 2019/02/06
    Windowsの複数形の通り、複数のウィンドウを立ち上げて作業するときに向いてるんだよねぇ。エクスプローラーは便利
  • BLEACH考察を何年も続けていたら久保先生に「気づいたの多分君だけ」と認知されてしまった

    ほあし @hoasissimo 【ブログ更新】書きました。よろしくおねがいします。/『BLEACH イラスト集 JET』発売記念 久保帯人先生サイン会 超個人的レポート hoasissimo.hatenablog.com/entry/2019/02/… リンク Black and White 『BLEACH イラスト集 JET』発売記念 久保帯人先生サイン会 超個人的レポート - Black and White こんばんは。ほあしです。 たいへんご無沙汰しております。 タイトルの通り、去る2月2日、『JET』発売を記念して開催された久保帯人先生のサイン会に行ってまいりましたので、個人的なレポートのようなものを書いてみます。ただ、サイン会に至るまでのほあしくん個人の動向や感情なども含めた当に個人的な体験記なので前置きや余談がクソ長く、しかもかなり自慢みたいな話も出てきてしまいます。そこだけ

    BLEACH考察を何年も続けていたら久保先生に「気づいたの多分君だけ」と認知されてしまった
    tailtame
    tailtame 2019/02/06
    いい話だ。これじゃないけど、同人系とか隠れてても制作者側は気づいてたりするよねぇ