2019年5月3日のブックマーク (9件)

  • ドン・キホーテからWi-Fi見守りカメラが登場。なんと3,980円

    ドン・キホーテからWi-Fi見守りカメラが登場。なんと3,980円2019.05.01 12:0058,825 小暮ひさのり サンキュッパですよ、サンキュッパ! ドン・キホーテはWi-Fi接続の小型ネットワークカメラ「スマモッチャー(SMAMOTCHER)」を発表しました。これまで、格安4Kテレビ、格安完全ワイヤレスイヤホン、格安タブレットPCなどをリリースしてきたドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」シリーズの新商品です。 Image: ドン・キホーテ自宅の様子を、子供が眠る寝室の様子を、自宅で待つペットの様子をチェックしたい! こうした時に便利なネットワークカメラとなり、専用のスマホアプリからカメラの映像をいつでも、それこそ外出先からでもチェックできます。体にはスピーカーとマイクが備わっているので、「今から帰るよ〜」なんて相互通話もOKですよ。 Image: ドン・キホーテ

    ドン・キホーテからWi-Fi見守りカメラが登場。なんと3,980円
  • 桂文枝「絶句」 20年愛人『紫艶』が41歳で孤独死していた | FRIDAYデジタル

    「何も知らない18歳のころから、師匠を尊敬し、信頼し、すべてを捧げてきました…」 16年に、6代目・桂文枝師匠との愛人関係を『FRIDAY』に告白した、演歌歌手の紫艶さん。 18歳のとき『吉演歌歌謡曲選手権』で優勝。00年には日有線大賞新人賞を受賞した彼女が、19年3月7日に都内のマンションで独り、帰らぬ人となっていた……。 「俺にはお前が最後の女や」というのが口説き文句だったという 「3月11日の昼間、事務所に彼女のお母さんから『毎日、電話をくれる娘が3月7日を最後に連絡が取れない』という電話がありました。大家さんにも連絡していたようで、その方が紫艶さんを見つけて下さったんです」 そう話すのは、16年4月から彼女が所属している芸能プロダクション社長のA氏。文枝と別れ、愛人関係を告白したあと、この事務所に入った。 「文枝さんに捨てられた直後、紫艶さんの精神状態はとてもひどく、リストカッ

    桂文枝「絶句」 20年愛人『紫艶』が41歳で孤独死していた | FRIDAYデジタル
  • 精神障害者を小屋に閉じ込め 闇に埋もれた「私宅監置」:朝日新聞デジタル

    コンクリート造りで広さは5平方メートル。窓はなく、小屋の中と外をつなぐのは、壁に開けられた直径10センチ程度の穴五つと、事の出し入れ口、そして排泄物(はいせつぶつ)を流し出す溝だけだ。出入り口は鉄の扉で閉ざされていたという。 精神障害があった富俊さんは、自宅敷地内に建てられたこの小屋に13年間閉じ込められていた。1950年代から60年代にかけてのことだ。 当時は合法だった。「私宅監置」という制度で、日土では1950年まで、戦後米国統治下にあった沖縄では72年まで続いた。制度の廃止が遅かった沖縄には今も、かつて使われていた小屋が残る。 富俊さんが閉じ込められた小屋は沖縄島の北部にある。母屋からは10メートルほど離れ、さびた扉が小屋にもたれるように転がっていた。小屋に入ると、壁の穴を通して入る光はわずかで内部は暗い。穴から外をのぞくと見えたのは草と木だけだった。 小屋を作った男性(92

    精神障害者を小屋に閉じ込め 闇に埋もれた「私宅監置」:朝日新聞デジタル
  • 【無料】1ヶ月でツイッターのフォロワーを0から2000人に増やした方法

    SNSアカウントには独自性が必要である 独自性がないと競争に陥る ビジネス・恋愛・就活・SNS、あらゆる領域において、成功するために最も大切なものは独自性です。 マーケティングの世界では「ユニークネス」と言います。 なぜ、ユニークネスが重要かというと、あらゆる領域においてユニークネスがなければ競争にさらされるからです。 一番わかりやすいのは日の家電です。 ユニークネスがないから価格競争にさらされ、会社が消耗して競争力をさらに失う悪循環に陥りました。 SNS(ツイッター)では、競争にさらされると発信内容(what)と表現方法(how)を競うことになります。 そして、これがポイントなのですが、whatとhowのほとんどは簡単にコピーできるので、そこで勝負すると競争に陥り、疲弊してしまうのです。 投稿量で勝負したり、過激な言葉や極端な行動に走って無駄に敵を作ったりしてしまい、自分自身が消耗して

    【無料】1ヶ月でツイッターのフォロワーを0から2000人に増やした方法
  • 「あつまれ!げんしりょくむら」に批判相次ぐ サイト閉鎖 | NHKニュース

    原子力関連の企業などで作る団体が、若い世代向けに原子力に関する情報を発信する「あつまれ!げんしりょくむら」と名付けたウェブサイトを開設していましたが、「被災者がいるのにふざけている」などと批判が相次ぎ、12日にサイトを閉鎖しました。 サイトでは、原子力業界の閉鎖性を意味する「原子力ムラ」ということばをタイトルに使い、戦国武将や妖怪といったポップなイラストが描かれていたことから、「被災者がいるのにふざけている」などと批判が相次いで寄せられたため、協会は12日、サイトを閉鎖しました。 ツイッターでは、「原発事故から数年しかたっていないのに」とか、「わざわざ自分で『げんしりょくむら』と名乗るとは」などと投稿されています。 サイトには、海外の若い原子力研究者から同世代の日の研究者への応援メッセージや、魚に含まれる放射性物質の検査方法なども紹介されていました。 こうしたサイトは、電力会社や原発が立

    「あつまれ!げんしりょくむら」に批判相次ぐ サイト閉鎖 | NHKニュース
  • 「げんしりょくむら」サイト閉鎖 運営団体が陳謝 | NHKニュース

    原子力の業界団体が「あつまれ!げんしりょくむら」と名付けたウェブサイトを開設して批判が相次いだ問題で、サイトの運営団体が25日会見し、「配慮に欠けた表現によって被災者をはじめ多くの方に不快の念を与えてしまったことをおわび申し上げたい」と述べ陳謝しました。 この問題は、原子力関連の企業などでつくる日原子力産業協会が、若い世代に原子力産業への関心をもってもらおうと「あつまれ!げんしりょくむら」というタイトルを付け、妖怪などのポップなイラストで掲載したところ、「被災者がいるのにふざけている」などと批判が相次いだため、今月12日までの5日間で閉鎖したものです。 これについて、25日開かれた団体の会見で、高橋明男理事長は「福島第一原発の事故の影響で、いまも4万人近くが避難している状況で、配慮に欠けた表現によって被災者をはじめ多くの方に不快の念を与えてしまったことをおわび申し上げたい」と述べて陳謝し

    「げんしりょくむら」サイト閉鎖 運営団体が陳謝 | NHKニュース
  • テトリスのキーホルダーにプレステのコントローラーをつける

    インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。(動画インタビュー) 前の記事:野菜でつくるパピルス紙(デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwalk ゲーム機としてのリッチさを このたび改めて入手したのがこちら。これを改造する記事である。 アンドロイドの手に握られるという、未来感あふれるパッケージ 。全く見覚えがなくて驚いた 大人になり、当時のようにコソコソ隠れてゲームする必要がなくなった今、このテトリスに抱いた感想は、「ボタンが小さくて遊びにくいな…」であった。 なにせこのサイズである。 プレイ風景。余談だが普通のテトリスと違って、ブロックを置いたり消したりする特殊ブロックも登場する テーブルに落ちたゴマを指先にくっつけて拾ったこと

    テトリスのキーホルダーにプレステのコントローラーをつける
    taipon2018
    taipon2018 2019/05/03
    ホントにみんな持ってたなぁ
  • 自民党広告がFF天野喜孝イラストで安倍首相を“イケメン武士”化! あまりの似てなさすぎにツッコミ続出 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    テレビでは改元のお祭り騒ぎがつづくが、そんななか、SNS上を大きくザワつかせる“事件”が起こった。 昨日、自民党が新たな広報戦略「#自民党2019」プロジェクトをスタート。六木や渋谷などで街頭広告を展開させているのだが、そのビジュアルはこれまでの安倍首相の顔ではなく、墨で7人の侍(女性らしきキャラもいるが)が描かれたイラスト。作者は『タイムボカン』シリーズや『科学忍者隊ガッチャマン』などといったアニメや『ファイナルファンタジー』のキャラクターデザインを手掛けたことで世界的にも有名な天野喜孝氏だ。そして、大きな文字で「新時代の幕開け」「未来を切り拓く」と打ち出されている。 さんざん新元号を政治利用してきた安倍首相だが、それだけではなく、改元とあわせ、著名なキャラクターデザイナーを起用して大々的な広告キャンペーンを張るとは──。潤沢な政党交付金にモノを言わせる自民党らしいやり口だが、話題にな

    自民党広告がFF天野喜孝イラストで安倍首相を“イケメン武士”化! あまりの似てなさすぎにツッコミ続出 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 日本人はどうして理由を聞いただけで面倒くさがるのですか?

    回答 (17件中の1件目) 様々な説明の回答が既に並んでいるので、ザッと拝見した限りでまだ指摘されていないポイントを一つだけ。 日人が、特に面倒くさがっているように見えるのは、理由を聞かれて、困惑や狼狽から閉口してしまうから、ですね。この困惑や狼狽はダブルバインドに起因していると見受けます。 日人の中にも理由の説明に慣れていて立て板に水で答える人があるように、理由を聞かれて面倒くさがる人は、日人以外でも決して少なくありません。 しかし、そこに大きな違いがあるとすれば、答えられる理由が見つからない/思いつかない時に * 自分は知らない/知らされていない * 答えられない...

    日本人はどうして理由を聞いただけで面倒くさがるのですか?