タグ

2016年12月24日のブックマーク (5件)

  • 2017年、新規にJavaScriptを書くならどんな設計をするか|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    この記事はJavaScript Advent Calendar 2016の記事です。 今回は、2017年、新規にJavaScriptを書くならどんな設計をするか、というテーマで書いてみようと思います。2017年といっても、しばらくはこんな感じのアーキテクチャでやってきましたので、どんな構成でJavaScriptを設計してきたかという方が正しいかもしれません。基的にはSPAをベースとしています。 また、最新のイケてる技術バリバリ使ってやるぜ、というよりは、堅牢で、はやりが変わってもメンテができるということを意識してみました。 DOMのレンダリング Virtual DOMを代表とした、DOMのレンダリングを行うライブラリをなにか採用します。特に理由がなければReactでいいと思います。Virtual DOMではありませんが、AngularでもDOM管理においてはさほど違いはありません。この2

    taka222
    taka222 2016/12/24
  • Stream API入門 - Qiita

    Nodeのアドベントカレンダー、既に終わった枠が空いていて、この際書きたいネタがあったんで参加しました。宜しくお願いします。 アドベントカレンダーの時期だけ出没する弱い日曜Haskellerです。普段の実務ではNode.jsにお世話になってます。宜しくお願いします。 さて、みなさんStream API使ってますか?Node.jsといったら非同期ですよね、やっぱり。しかしながら、JavaScriptでも他の言語でも、非同期処理自体は注目されているものの、まだexperimentalという感じで様々なAPIが考案されては消えていき、また元々そういう文化が根強くなかったところから来た人たちにとって、こういう文化はちょっと立ち入りづらいところもあるかもしれませんね。 今日は、主にそういう人たちに向けて、まず非同期の色々なAPIの紹介、そしてその中でのストリームのメリット、そして実際のStream

    Stream API入門 - Qiita
    taka222
    taka222 2016/12/24
  • サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiita

    サーバーサイドレンダリング、Isomorphic、Universal JavaScriptなどの言葉をよく見かけます。なるほどね、良さそうだね、外部公開するサービスを書くことがあったら挑戦してみたいね、Mithrilにもisomorphic-mithrilってのをがんばっている人がいるし、みたいなことを漠然と思っていたのですが、最近ASCII.jpのシステムコールプログラミングの連載を書いていて、あらためてHTTPの仕様を見返してみて、逆にサーバーサイドレンダリングをしない方がいいのではないか、と思い始めました。 追記(23:30): サーバーサイドレンダリングと書いていますがUniversal JavaScriptみたいな凝ったビューの更新の意味です。 サーバーサイドレンダリングの欠点 サーバーサイドレンダリングのメリットとしてあげられるのは次の2点です。 検索エンジンのクローラー向け

    サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiita
    taka222
    taka222 2016/12/24
  • Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで本当なのか? - Qiita

    Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで当なのか?JavaScriptAndroidiOSReactreactnative 最初に この記事は React Native Advent Calendar 2016 23日目です。 釣りなタイトル失礼します。 以前、FacebookまじでReact Nativeやるってよ!でFacebookにとどまらず、Instagram, airbnbのアプリがReact Native製に置き換わっていることを投稿しました。 個人的に大きいニュースだと思ってます。 なぜなら安定稼働しているiOS/Androidのナレッジとチームを棄ててまでも、乗り換えを選択する理由がReact Nativeにはあると言ってるものだからです。 様々な理由があると思いますが、大きな要因は"learn

    Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで本当なのか? - Qiita
    taka222
    taka222 2016/12/24
  • Railsで大規模アプリケーションを正しく設計するために避けるべき3つの機能 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016 の24日目の記事です。CrowdWorksのエンジニアが毎日なにかを書きます。 昨日の記事は @suzan2go による「ラーメン屋で考えるRailsのデータモデリング」でした。 はじめに CrowdWorksは、2011年の創業以来、約5年間の開発を続けてきました。サービスの立ち上げ期においては、サービスの継続性・変更容易性を高めることよりも、サービスを成長させ、存続に繋がるフェースまで素早く立ち上げることが最重要な観点です。 一方で、サービス提供も5年が経過し、多くの方にご利用頂く「社会インフラ」に一歩ずつ近づいてきています。そういった環境の変化もあり、「日々改善し続ける」「日々変更し続ける」ことに重要視する観点が移り変わってきました。そのような価値観の変遷に取り組む過程で考えている「大規模で複雑な業務要件を担う

    Railsで大規模アプリケーションを正しく設計するために避けるべき3つの機能 - Qiita
    taka222
    taka222 2016/12/24