2013年2月15日のブックマーク (2件)

  • 非エンジニアに無念コードがなぜダメなのかを説明するメタファー - Yamashiro0217の日記

    エンジニアに無念コードがなぜダメなのかを説明するメタファーを考えてみた。 目的は、無念コード・設計・環境・フローがあると、 いかに生産性が落ち、ビジネスがうまくいかないか、 プログラマーの心が病むかを、 なるべくエンジニアリングの用語を使わないで説明すること。 他にいいメタファーあったら、ブクマやらコメントやら、ブログ別書くなどして、 世界を幸せにしてもらいたい。 メタファー エンジニアリングとは部屋の掃除と一緒である ストーリー導入 あなたは、ある日、引越しを決意しシェアハウスに引越しました。 引越した先のシェアハウスのリビングは、 それはもう汚い。 散らかり放題、生ゴミ、壁の汚れ。 さぁ。どうしましょう。 さらに引っ越すという手段もありますが、 あなたは、リビングの掃除を試みるのでした。 ストーリー2 片付けをしていたある日、あなたは、 「リビングの中に、俺の鍵(機能や、コードなど)

    非エンジニアに無念コードがなぜダメなのかを説明するメタファー - Yamashiro0217の日記
    takeda25
    takeda25 2013/02/15
    リアルの物は冗長化したほうがいいと思う。うちには百均で買った語学用イヤホンが7個ぐらいあるけど困ってない。手を加えたりしないし。
  • 「英会話スクールに通ってもなぜ英語が上達しないのか?」ズバリ外国人の先生に聞いてみた

    英会話スクールに通ってもなぜ英語が上達しないのか?」ズバリ外国人の先生に聞いてみた 2013年2月15日 0 「英語を習得したい!」「英語を話せるようになりたい!」 そんな希望を胸に英会話スクールに入る人は最近とても多いのではないでしょうか。筆者の回りにもスクールに通う人や英語を教える外国人の先生がいますが、学校に行ったからといって、英語ができるようになった人はあまり聞いたことがありません。 いったいなぜなのでしょうか。今回は大手英会話スクールで数年間英語を教えてきたPさんに話を聞いてみました。 記者:突然ですが、Pさんは大手の英会話スクールに数年間英語を教えてきたとのことですが、実際に英語ができるようになった生徒はいましたか? Pさん:……………。(沈黙が約20秒間続き) そうですね、あまりみたことがありませんね。残念ながら。結局、週1回とか2回とか通っても、無理ですよね。 記者:なぜ

    「英会話スクールに通ってもなぜ英語が上達しないのか?」ズバリ外国人の先生に聞いてみた
    takeda25
    takeda25 2013/02/15