ブックマーク / ascii.jp (6)

  • 昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい

    Newtonプラスが、3月2日、日トーターグリーンドーム前橋で開催中の「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」で「電気を使わない自動ドア」を展示した。 電気で開閉するから自動ドアなのに、電気を使わないとはどういうことか? 聞けば、床板に荷重がかかるとドアが開く構造を持った、機械式の自動ドアだという。 電気によるランニングコストが発生しないことに加え、災害時や停電時でも開かなくなることがない安全性、人が乗っている限りは閉まることがないので、挟まれる心配もないなど、メリットは複数ある。 建物の構造的に建築基準法をクリアできない場合を除き、既存の自動ドアを置き換える形で設置することも可能。主に自治体や、ビル内の授乳室、災害時の避難所の役割を果たしている地域の店舗やビルといった、公共性の高い場所への導入が進んでいるという。 この製品、実は14年前に発売されているが、ほと

    昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい
    takeda25
    takeda25 2024/03/04
    昔の新幹線の自動ドアの話が出てるけど、あれはマットスイッチの電動式だよ。子供に反応しないのは同じだけど、今回のやつは電動じゃないからそんなに勢いよく閉まらない。
  • 「AIトレパク」が問題に (1/3)

    3DアバターVRMのスクショアプリ「VRM Posing Desktop」を使いVRMで画像(左)を作成後、Stable DiffusionのWebUIでimg2imgを行ってイラスト風の画像(右)を生成したもの。(画像:筆者作成) 画像生成AIの「img2img」が議論を起こしています。 img2imgとは、画像生成AIの機能の1つ「Image-to-Image」の略称。画像を読み込ませて、テキストで指定するプロンプトと合わせて画像生成すると、元となる画像のイメージを踏襲した画像を作ってくれるという機能です。 たとえば3DアバターVRMデータを読み込ませるだけでアニメ風の絵が生成されます。パラメーターの設定次第ですが、元のキャラクターの特徴もそのまま踏襲させることが可能です。元となる画像を用意することで、同じ顔つきのやポーズの画像が生成を容易にすることができるわけですね。 この原理を

    「AIトレパク」が問題に (1/3)
    takeda25
    takeda25 2023/01/25
    実際のところ、従来のトレパクも著作権法では真っ黒とは言えないからリンチで解決してるわけで、AIトレパクもそうなるんじゃない?
  • Windows 10で標準のブラウザーをEdge以外に変更する方法

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 標準のブラウザーをEdge以外に変更する方法 Windows 10の標準ブラウザーは、従来のInternet ExplorerからEdgeに変更されている。(「第6回 Windows 10では、Internet Explorerがない!?」参照)。Edgeも最近はブラッシュアップされてきているものの、(「第124回 Windows 10の新ビルドはEdgeに追加できる拡張機能が増えたゾ!」参照)、まだメインブラウザーとしては使えないと言う人も多いだろう。 ChromeやFirefox、VivaldiBLISKなど、無料で使えるブラウザーはたくさんある。しかし

    Windows 10で標準のブラウザーをEdge以外に変更する方法
    takeda25
    takeda25 2018/01/08
    “強制的に変更する”Microsoft、クソ度が多少は減ったのかと思ったらいまだにクソ of クソなんじゃん…。
  • 鉄板キーボードアプリ「flick」に“感情を読む”機能搭載!?【開発者インタビュー】 (1/3)

    累計1200万DL! 大人気キーボードアプリ「flick」を開発するIO Inc.のCEOエンジニア光明氏と、同じくエンジニアの池上有希乃氏にインタビュー。最新機能ではなんとユーザーの「感情を読んで」最適な顔文字を候補に出すのだとか。いったいどんな仕掛けなのか、さっそく聞いてみた! 趣味(!?)の顔文字収集がきっかけだった 「みんなの顔文字キーボード」開発秘話 AI変換機能が大きな評判を呼んでいる「flick(Android版/iOS版)」。前身の「みんなの顔文字キーボード」「みんなの顔文字辞典」で1000万を超えてダウンロードされたことからも、その機能の充実度は折り紙付きと判断してかまわないだろう。今回はそんな「flick」の開発を担当した、IO Inc.のCEOエンジニア・石光明氏と、同じくエンジニアの池上有希乃氏に開発秘話をインタビューしてみた。なにやら「感情を読む」新機

    鉄板キーボードアプリ「flick」に“感情を読む”機能搭載!?【開発者インタビュー】 (1/3)
    takeda25
    takeda25 2017/04/05
  • みんなの顔文字キーボード改め「flick」は最高の入力メソッドだ (1/2)

    大人気アプリ「みんなの顔文字キーボード」が「flick」と名前を変えて大ニューアル! “AI変換”など気になる機能も追加されている。さっそく中身を紹介しよう! 女子高生から男性社会人まで幅広いユーザーの人気を博してきたアプリ「みんなの顔文字キーボード」が、新たな名前となって新登場した! その名も「flick」だ!(iPhoneAndroid) 変わったのは名前だけではない。いったいどこが新しくなったのか、さっそくレビューしていこう。 前回、その使い勝手の良さをレポートした「みんなの顔文字キーボード」から大きく変わったのはなんと言ってもアプリ名だ。従来の長めで目を惹くネーミングから「flick」と一気にシンプルなネーミングになった。 ではまず「flick」への変更に伴って実装された新機能を紹介しよう。なんと言ってもアプリ名が変わったのだ。単なるバージョンアップではない、大きく進化していると

    みんなの顔文字キーボード改め「flick」は最高の入力メソッドだ (1/2)
    takeda25
    takeda25 2017/02/24
  • CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (1/3)

    今回のCPU歴史のネタは、安藤壽茂先生にも指摘された(関連リンク)「バグ付きPentium」の話である。何分18年前という古い話なので、ご存知ない方も多かろうと思う。そのため、まずは歴史的な経緯から説明したい。 NetNewsから火が付き あっという間に広がったFDIVバグの話題 18年前の1994年10月、米バージニア州リンチバーグ大学のThomas R.Nicely教授が、インテルに対して「Pentiumで非常に小さな値で割り算を行なうと、結果がおかしくなる」というレポートを送ったことに端を発する。インテルはこのエラーが起きたことは認めたものの、「そんな話はこれまでレポートされたことがない」と返答した。 そこで教授は、自身の送った内容とインテルからの返答を添えて、この問題が他のプロセッサー(486や他のPentium、あるいはPentium互換プロセッサー)でも発生するかどうか試して

    CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (1/3)
    takeda25
    takeda25 2013/01/15
    日本語では「エラッタ」と言うけど、英語は "errata"。
  • 1