Canonicalが3200万ドルという調達目標を掲げて7月に開始したクラウド調達キャンペーン「Ubuntu Edge」が終了した。調達額は1280万ドル。目標額の4割到達という結果に終わったが、創業者は2014年予定のUbuntuのスマホ進出に向けて自信をのぞかせている。 スマートフォンに進出するにあたり、Ubuntuのモバイル対応やキャリア団体グループであるCAGの立ち上げと並行し、Canonicalが開始したのがUbuntu Edgeだ。同社が設計するスマートフォンで、4.5型ディスプレー、最低でも4GBというRAM、128GBのストレージなどの特徴を持つ。Androidとのデュアルブートが可能で、モニターにHDMI端子で接続するとUbuntu PCとして動作するというデスクトップとモバイルとの融合の要素も備えたハイスペック端末だ。 Canonicalは7月22日、クラウド調達サイト
関西空港のターミナルビルの一角にあるイスラム教徒がお祈りをするための部屋。約30平方メートルで、マットなど礼拝に必要な備品もある=23日午後、関西空港イスラム教徒が食べても問題がない食事を出す店として認証を受けた看板(右上)を掲げる関西空港内の讃岐うどん店=23日午後、関西空港 関西空港がイスラム教徒の多い東南アジアからの旅行客の受け入れ対応を急いでいる。インドネシアやマレーシアなどからの訪日が増えているためだ。宗教上の習慣に配慮して旅行客をさらに呼び込み、空港の利用拡大を目指す。 「日本初のムスリム(イスラム教徒)フレンドリーエアポートを目指す」。新関西国際空港会社の田部章寿ターミナル営業部長は23日、会見でイスラム教徒向けの施策を発表した。要望の多い、原則1日5回行う礼拝の場所と宗教上の制約が多い食事に配慮する。 年度内に、現在はターミナルビルに1カ所しかない礼拝用の部屋を、保安
神戸メリケンパークオリエンタルホテルのチャペルでは、こんな光景が繰り広げられる!?(イメージ、同ホテル提供)(写真:産経新聞) 夏休みシーズンも終盤。関西でもデートスポットは数多くあるが、「ここでプロポーズすれば百発百中」というところが神戸にある。「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」のチャペルだ。「ホテルで生涯の思い出をつくってほしい」と企画したプロポーズプラン。周到な準備とサプライズで女性を“感激”させる試みだ。7月末までの47件のプロポーズ成功率はなんと100%を誇るが、果たしてその成婚率は…。 ■“彼氏”との極秘作戦で一世一代のサプライズ! このプランは「憧れのチャペルでプロポーズ!」。同ホテルが平日に1日1組限定で受け付けている。ガラス張りのチャペルを夜間、カップルのために開放し、そこでプロポーズしてもらうプラン。 ホテルのファンづくりとともに、挙式がほとんどない夜間は、
スマートフォンやパソコンに夢中になるあまり、健康や学業に支障をきたす「インターネット依存」の若者が増加していることを受け、政府が初の調査・研究に乗り出す方針であることが明らかになった。 小学生から高校生までを主な対象に、一定の時間、インターネット環境から遠ざかる「ネット断食」を来年度から開催し、ネット依存の症状や処方箋を探る。 ネット依存の若者の実態は、今月1日の厚生労働省研究班の調査で明らかになった。推計数によれば、ネットへの依存が強いとみられる中高生は全国で約51万8000人いるとされ、研究班は「依存が強くなると、昼夜を問わずに熱中して睡眠障害が起きたり、生活リズムが不規則になって栄養障害が起きたりする」などの弊害を指摘した。 ネット依存の専門外来を持つ医療機関は極めて少ないため、認知度は低く、対策の遅れも指摘されている。一方で政府は、2019年度までに児童・生徒1人1台の情報端末によ
論文誌の購読料が高すぎるよ。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん ってな話を前回書いたのでついでにオープンアクセス論文誌の話もしちゃうことにします。 オープンアクセスジャーナルとは何ぞや、というと、 早い話が「ただで読める論文誌」です。 普通の論文誌はバカ高い購読料を払って冊子体を購入するかアクセス権を得ない限りりロックがかかってて読めませんが、オープンアクセスジャーナルに関してはどこからアクセスしようが論文が読めます。文字通り「オープンアクセス」なのです。科学誌ではPLoS ONEや最近創刊されたScientific Reportsあたりが有名ですね。ほかにも掲載時からオープンにするものや、ある程度古くなったものをオープンにするスタイルなど色々あり、それらを含めて昨今急速に増えてきているタイプの論文誌です。 ・Half of All Papers Now Free in Some Fo
堺市議会で23日、大阪維新の会堺市議団の池田克史市議が、本会議が開かれていた時間に、簡易投稿サイト「ツイッター」に書き込みを行ったとして、議会進行が約30分遅れる場面があった。 同市議によると、同市南区の市議補選候補者の発表について午前11時11分、「お昼に記者会見を行います」などと発信したという。 この書き込みについて、別の市議から指摘があり、同市議会が予定外の議会運営委員会を開催。維新の委員が「議場外での書き込みだった」と説明したが、次回の同委員会で対応を協議することになった。 同市議会では、議場での携帯端末の取り扱いについて、「会議に必要な目的に限り使用できる」との申し合わせがある。 池田市議は「議場を出てトイレに行っていた。その際に返事の必要な書き込みがたまっていたのでつい発信してしまった。誤解を招く行為で申し訳ない」と話している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く