タグ

ブックマーク / e-words.jp (9)

  • ステータスバーとは - IT用語辞典

    概要 ステータスバー(status bar)とは、コンピュータの操作画面で、画面上部やウィンドウ下部に固定的に設けられた表示幅いっぱいの細長い領域。システムやアプリケーションの現在の状態や利用者への通知などが表示される。 ウィンドウのステータスバー WinodwsやmacOSなどデスクトップとウィンドウを組み合わせた表示画面を採用しているシステムでは、各アプリケーションのウィンドウの最下部にある、幅いっぱいの横長の帯状の表示領域をステータスバーという。 何が表示されるかはソフトウェアによって様々だが、現在の入力モードや動作モードなどを示す短い符号やアイコン、データの処理や送受信の進捗状況を表すグラフや数値、現在の処理状態やメイン領域で選択された項目について説明する短いメッセージなどが表示されることが多い。設定で表示と非表示を切り替えられる場合もある。 文字主体のCLI(コマンドラインインタ

    ステータスバーとは - IT用語辞典
    takehikom
    takehikom 2019/10/30
  • ハードコードとは - IT用語辞典

    概要 ハードコード(hard coding)とは、コンピュータプログラムを開発する際に、特定の動作環境を決め打ちして、その環境を前提としたデータをソースコードの中に直に記述すること。 外部の設定ファイルなどから読み込むのではなく、プログラミング言語で書かれたソースコードの中にリテラルなどの形で直に書き込まれたデータを指す。何らかの意味のある数値を直に記述したものは「マジックナンバー」と呼ばれる。 ハードコードされた内容は実行形式のプログラムにも埋め込まれるため、実行時に書き換えることはできず、内容を変更するにはソースコードの修正と実行ファイルへの変換(ビルド)を再度行わなければならない。 物理定数のように状況によらず不変なデータはハードコードしても後で困ることは少ないが、不適切な種類のデータをハードコードしてしまったことが原因でバグやトラブルが発生することがある。よく挙げられる例としては、

    ハードコードとは - IT用語辞典
    takehikom
    takehikom 2016/10/23
  • HTMLの特殊文字 : IT用語辞典

    HTMLの文字実体参照 ASCII文字コード 記号・特殊キーの読み方 ギリシャ文字・キリル文字 HTMLで使われる文字実体参照の表記一覧です。OSやWebブラウザの種類によって一部正しく表示できない場合があります。 一般的な記号など 字実体参照数値参照名称・解説 &&&アンパサンド ¦¦¦破断縦線 µµµマイクロ記号 ‰‰‰パーミル ¤¤¤一般通貨記号 €€€ユーロ記号 ¢¢¢セント記号 £££ポンド記号 ¥¥¥円記号 ©©©著作権記号 ®®®登録商標記号 ™™™商標記号 ↑↑↑上向き矢印 →→→

  • ETLとは - IT用語辞典

    概要 ETL(Extract/Transform/Load)とは、データベースなどに蓄積されたデータから必要なものを抽出(Extract)し、目的に応じて変換(Transform)し、データを必要とするシステムに格納(Load)すること。また、ソフトウェアの持つそのような機能。 一般的にはデータウェアハウスを構築する際に外部のデータベースや何らかの情報源からデータを取り出して必要な形式に整えて保存することを指す。このような処理を行う専門のソフトウェアや拡張機能をETLツールという。 抽出元となるのは業務システムに日々蓄積されていく様々な種類や内容、形式のデータで、ETLツールは様々なシステムに対応できるよう、リレーショナルデータベース(RDB)やCSVファイル、表計算ソフトのデータファイル、XMLファイル、ログファイル、テキストファイルなど多様なデータ形式を読み込めるようになっている。 変

    ETLとは - IT用語辞典
    takehikom
    takehikom 2011/11/24
  • CSRFとは - IT用語辞典

    概要 CSRF(Cross Site Request Forgeries)とは、Webブラウザを不正に操作する攻撃手法の一つで、偽装したURLを開かせることにより利用者に意図せず特定のサイト上で何らかの操作を行わせるもの。 攻撃者はあるサイトへ特定のリクエストを発生させるURL(Webアドレス)を用意し、何らかの方法でこれを偽装・隠蔽してWeb閲覧者に開かせる。閲覧者は気付かずに、あるいは何のURLであるかを誤認して開き、攻撃者の意図したリクエストを発生させてしまう。 URLを開かせる手法はいくつか知られており、Webページやメール文にリンク先について虚偽の内容を記載したリンクを設置する、HTMLのimgタグのようにページを開くと自動的にURLが読み込まれるタグを悪用する、ページ上にURLを読み込ませるようなスクリプト(JavaScript)や自動転送(HTTPリダイレクト)などを仕掛け

    CSRFとは - IT用語辞典
  • ハウジングサービスとは - IT用語辞典

    概要 ハウジングサービス(housing service)とは、大規模コンピュータシステム運用のための大容量電源や通信回線、什器などの設備が整った施設で、通信機器やコンピュータなどの設置場所を顧客に貸与するサービス。顧客は自ら利用する機器を持ち込んでネットワークに接続し、システムを運用する。 コンピュータの設置・運用に特化した「データセンター」と呼ばれる施設で提供され、高速なインターネット回線、大容量の配電設備やバックアップ電源、耐震・免震設備、空調・冷却設備、入退室管理システムなどのセキュリティ設備を利用できる。 付加サービスとして、機器やソフトウェアの稼働状態の監視や異常時の通知、バックアップなど定型的な管理作業の代行などが提供される場合もある。ネットワーク機器などの貸し出し、機器の購入や導入の代行などを受け付けている事業者もある。 顧客は自らのシステムの運用に必要な分の区画のみ借り受

    ハウジングサービスとは - IT用語辞典
  • SNSとは - IT用語辞典

    概要 SNS(Social Networking Service)とは、人と人との社会的な繋がりを維持・促進する様々な機能を提供する、会員制のオンラインサービス。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人友人」といった共通点や繋がりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供するサービスで、Webサイトや専用のスマートフォンアプリなどで閲覧・利用することができる。 主な特徴サービスにより機能や特徴が大きく異なるが、多くのサービスに見られる典型的な機能としては、別の会員を「友人」や「購読者」「被購読者」などに登録する機能、自分のプロフィールや写真を公開する機能、同じサービス上の別の会員にメッセージを送る機能、自らのスペースに文章や写真、動画などを投稿して友人などに見せる機能がある。 サービスによっては、複数の会員でメッセージ交

    SNSとは - IT用語辞典
  • ルートサーバとは - IT用語辞典

    概要 ルートサーバ(root server)とは、インターネット上のドメイン名の最上位階層の情報を管理するDNSサーバ(ネームサーバ)群のこと。問い合わせの起点となる権威DNSサーバで、全世界に分散配置されている。 ドメイン名とIPアドレスを対応付けるDNSDomain Name System)ではドメイン名を「.」(ドット、ピリオド)で区切った階層構造で管理しているが、ルートサーバは最上位の各トップレベルドメイン(TLD)を管理するDNSサーバのIPアドレスの情報を保持している。 ドメイン名からIPアドレスを調べる際には、まずルートサーバに目的のドメインのTLDを管理する権威DNSサーバの所在を訪ね、そのサーバにセカンドレベルドメイン(SLD)を管理する権威DNSサーバの所在を訪ね、SLDの権威DNSサーバにサードレベルドメインの…という手順を再帰的に繰り返す。 ルートサーバは世界に1

    ルートサーバとは - IT用語辞典
  • トップレベルドメイン - IT用語辞典 e-Words

    ▼ 国・地域別ドメイン一覧 ISO 3166で割り当てられた国・地域の2文字コードをベースに、独自のものが追加されている。備考に「TLDのみ」とあるものはISO 3166に規定がない独自コード。

  • 1