タグ

2016年5月6日のブックマーク (7件)

  • 旅行して分かったこと

    俺のようなコミュ障が一人で遠方に赴いて散策し、 景勝地の風景写真を撮り(人に撮影を頼む勇気すらない)、 店員との事務的な会話を二・三回こなす一日を過ごし、 ホテルで一人眠りにつく生活を送ったところで、 何の意味もないのだと気がついた。 高い金を払って、泊り込みで遠方にウォーキングに行っているようなものだった。 自宅近くの公園を徘徊しているのと違いはなく、ただ金を捨てただけであった。

    takeshiketa
    takeshiketa 2016/05/06
    話す必要なんかない。旅先のこと勉強してから行けばいい。
  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
  • XB-70 (航空機) - Wikipedia

    1954年、戦略航空軍団司令官に就任したカーチス・ルメイによって超高速・高々度・長航続距離の条件を備えた新型爆撃機の開発が提唱された。アメリカ空軍には既に大型ジェット爆撃機B-52が配備されていたが、これに替わる新型機開発計画として "WS-110A"(WS=Weapon System)が1955年11月に開始された。後に機体の愛称から「ヴァルキリー計画」と呼ばれた。 ルメイの要求は、超音速爆撃機B-58以上の(すなわちマッハ2以上の)高速で、アラスカ - モスクワ間を無着陸で往復できる爆撃機という、当時知られていた技術では無謀とも言えるものだった[1]。これに応えてノースアメリカンとボーイングがそれぞれプランを提出した。双方の案とも、大量の燃料消費と高速化のための機体重量軽減を考慮し、小振りの両翼の左右に張り出すような形でグライダーのような外見の有翼式燃料タンクを装備して亜音速で巡航、敵

    XB-70 (航空機) - Wikipedia
  • 世界の民謡はなぜマイナー(短調)が多いのか ゲーテの疑問は、意外にたやすく科学的に解き明かせる | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressは創刊以来サイエンティストが科学を語りエンジニア技術を語りアーティストが芸術を語るという貴重なネットメディアでしたが、特に最近科学者の記すサイエンス・コラムのビューが伸び、メディア全体の問題としてとても嬉しく思っています。 きちんとした学術は平明です。初歩的な内容は実は小学生でも分かるもの。逆に「分からない」を前提に来るものは、不正確あるいはまやかしである場合もありますから、注意した方がいい。 仮に内容が合っていても、理解が不十分な人の話を聞いて鵜呑みにしてしまうと遠回りしてしまいます。 そこで今回は、普段記さない音楽家としての基礎の話題、以前も少し記したことがありますが、作曲・指揮研究室での私の仕事の中から平易な結果を少しご紹介してみましょう。ゴールデンウィークに親子で考えていただければと思って、以下準備してみました。 ゲーテのジレンマ:なぜ世界の民謡の半分はマイナーなの

    世界の民謡はなぜマイナー(短調)が多いのか ゲーテの疑問は、意外にたやすく科学的に解き明かせる | JBpress (ジェイビープレス)
  • いちばん大事な昭和史の教訓 『そして、メディアは日本を戦争に導いた』 (半藤一利・保阪正康 著) | 書評 - 文藝春秋BOOKS

    『そして、メディアは日戦争に導いた』 (半藤一利・保阪正康 著) 平成二四年(二〇一二)四月、自民党は他党に先駆けて条文の形で「日国憲法改正草案」を発表した。もちろん、第9条の論外の改悪は断固として許すことはできないが、それに比敵するくらい第21条の条文には愕然(がくぜん)となった。その後でまさしく怒り心頭に発し、それを報道しただけの新聞に罪はないのに、ビリビリ引き裂いてしまったほどとなった。 その第1項は、いまの憲法とほとんど変わりはなく、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障」している。が、そこに付せられた第2項はいったい何たることか、とうてい黙許しがたい文言がならんでいる。写すのもけがらわしいことであるが、引用しないことには読者にはわからないゆえ、泣く泣く写すことにする。 「2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びに

    いちばん大事な昭和史の教訓 『そして、メディアは日本を戦争に導いた』 (半藤一利・保阪正康 著) | 書評 - 文藝春秋BOOKS
  • 重商主義が生んだトランプという怪物 - Baatarismの溜息通信

    米大統領選の共和党予備選は、2位、3位だったクルーズ氏とケーシック氏が撤退を決め、ドナルド・トランプ氏が共和党候補者となることが確実になりました。すでに民主党の候補者となることが確実であるヒラリー・クリントン氏と、選挙で次期大統領の座を争うことになります。 しかしすでに様々な報道で指摘されているように、このトランプ氏は非常に問題の多い政策を主張しています。メキシコからの不法入国者を防ぐために、国境にメキシコの費用で壁を建設させることや、イスラム教徒を完全に入国禁止することを主張しています。 また、日韓国ドイツなどの同盟国に、米軍駐留経費を全額払うように主張しており、同盟国の反発を呼んでいます。 共和党の大統領候補になることが確実になったドナルド・トランプ氏。5月4日、日に米軍が駐留し続けるならば、全費用を日が払うべきだと断言した。トランプ大統領就任が現実味を帯びる中、その発言に

  • 保育園作れないの行政のせいにするのそろそろ止めませんか? - おまきざるの自由研究

    はじめに 事業者に責任あり まず行政ありきではない 行政側の新たな動き はじめに 保育所問題に関するエントリーをすっかり見かけなくなりました.すでに旬な話題ではなくなりつつあるのでしょう.むしろそのほうが冷静にテクニカルなことを指摘できると思います. 千葉県市川市での保育園新設が,周辺住民の反対のため建設されなくなりました.このたことは大きなニュースとして取りあげられたので,ご記憶の方も多いでしょう. この件について,行政がもっとしっかりすべきだというブログ記事がありました. enter101.hatenablog.com 引用します. 保育園建設にあたっては、どこでもトラブルが起こる可能性を考慮して現地住民の理解を得ていく努力が必要だと思います。今回の件で言えば市川の例でも調布でのことに関しても、住民は「説明不足」だと主張している声も聞こえます。 行政の関わり方をもう少しなんとか出来ない

    保育園作れないの行政のせいにするのそろそろ止めませんか? - おまきざるの自由研究
    takeshiketa
    takeshiketa 2016/05/06
    行政が音頭取れないルールだから、議会がしっかりすべきという内容ならまだわかるけど。