takilogのブックマーク (7,619)

  • バーでウイスキーを飲もう その1

    以前オーセンティックバーに行こうという記事を書いた増田だが今度はウイスキーのことを書く。 オーセンティックバーでバックバーに並ぶ酒のボトルを種類毎に数えたとしたらほとんどの店でウイスキーがもっとも多いと思う。どんなウイスキーがあるかは店によって違いがありウイスキーの品揃えはバーの個性のひとつとなっている。 ところでバーではウイスキー1杯(シングルショットとかシングルと言う)は日では一般的に(ストレートで)30mlである。その1杯のバーでの提供価格を700mlのボトルの市販価格と単純比較するとかなり高く感じるかもしれない。それにもかかわらずバーでウイスキーを飲むことの最大の利点と楽しさはバーの豊富なウイスキーの品揃えの中から色々なウイスキーを飲めることにあると増田は思う。前回のカクテルと同様にバーテンダーと相談してどのウイスキーを飲むか決めるのが一番であるがウイスキーにはどんなものがあるか

    バーでウイスキーを飲もう その1
  • 《衝撃スクープ》小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた「826人が勝手に…」前衆院議員が実名告白 | 文春オンライン

    「神奈川9区の支部長を務めていた中山展宏前衆院議員が勧誘した多くの党員に、投票用紙が届いていなかったのです」 大量の高市派党員を“勝手に離党” 一体、何が起きたのか。中山氏に聞いた。 「9月26日、投票用紙が届いていない党員から連絡がありました。驚いて県連に確認すると、私がこの1年の間にお願いして党員になってもらった約1000人のうち826人が、今年6月に勝手に離党させられていたことが発覚したのです」 該当者には9月26日夕方、速達で投票用紙が郵送され、翌日には総裁選管理委員会が選挙人数の訂正を発表した。中山氏が続ける。 「私は昨年の総裁選では高市早苗議員を支持し、離党させられた党員の9割超が高市議員に投票した。今年は小林鷹之議員に入れる党員が多いようです」 高市氏 ©︎時事通信社 つまり、大量の高市派党員が勝手に離党させられていたのだ。では、いったい誰がこのようなことをしたのか――。 配

    《衝撃スクープ》小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた「826人が勝手に…」前衆院議員が実名告白 | 文春オンライン
    takilog
    takilog 2025/10/01
    これでもマスコミの進次郎!進次郎!っていう大本営発表。戦争に向かってるのか?
  • 母が倒れて生死をさまよっている時に「お母さんの遺産ってどうなってるの?」と聞いてきた妹を一生許さない...→「生きているうちだから聞くべき」「絶対に間違ってる」と激論が交わされる

    でめこ @demedeme111 母が倒れて生死をさ迷っている時に「お母さんの遺産ってどうなってるの?」って聞いてきた妹を未だに許していない。っていうか、一生許さない。 「こんな時になんで?遺産ってどういうこと?お母さん、まだ生きてるんよ?」って真っ青になって言った私に「ほら、揉めたくないやん」と。 2025-09-28 21:30:38

    母が倒れて生死をさまよっている時に「お母さんの遺産ってどうなってるの?」と聞いてきた妹を一生許さない...→「生きているうちだから聞くべき」「絶対に間違ってる」と激論が交わされる
    takilog
    takilog 2025/09/30
    元気なうちにやっておくべきことだよ
  • 小川晶市長〝密会〟の前橋ラブホテルが観光スポット化 騒動後は大盛況…若者のドライブコース入り | 東スポWEB

    群馬県前橋市の小川晶市長(42)のラブホテル密会騒動を巡って、同市に意外な観光スポットが誕生している。 事の発端は24日の「NEWSポストセブン」。小川氏が配偶者のいる同市幹部職員の男性と複数回に及ぶラブホ密会が報じられた。小川氏は「誤解を招く軽率な行動だったと深く反省しています」とラブホに行ったことは認めたものの、男女関係は否定。しかも続投の意思を示したことで、さらに波紋を呼んでいるのだ。 市議らは29日に小川氏に意見・質問をまとめた書面を提出。それを受けて、10月2日には時間無制限で小川氏が議員らの質問に説明する場が設けられることになった。 そんな中、小川氏が密会で最も多く利用したとされる、市内の老舗ラブホテルAが〝観光地化〟しているという。 ホテルAは、同市の市街地から車で15分ほどのところにある。同市で30年ハンドルを握るタクシー運転手がこう話す。 「ホテルAは地元では有名も有名で

    小川晶市長〝密会〟の前橋ラブホテルが観光スポット化 騒動後は大盛況…若者のドライブコース入り | 東スポWEB
    takilog
    takilog 2025/09/30
    あほじゃねーの
  • 【速報】林長官が石破、岸田氏の起用に含み

    自民党総裁選候補の林芳正官房長官は29日放送のNHK番組で、総裁就任時の人事を巡り、石破茂首相や岸田文雄前首相の起用に含みを持たせた。インタビューで2人を要職に起用する可能性を問われ「オール自民であり、もちろん入っている」と述べた。

    【速報】林長官が石破、岸田氏の起用に含み
    takilog
    takilog 2025/09/30
    選挙負けてることどう考えてるんだろう
  • 「日本人は何でも食べる」と言われるけど、失敗作の方が多くて定着しなかったものが大量にあるかも→タヌキなど様々な例が挙がる

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ よくの話すると 「日人は何でも工夫してべる」みたいな 都市伝説あるけど。個人的に失敗作の方が多く、 定着しなかったもの大量にあるよなって常々思う。 例えば、タヌキとかキツネは代表例で、 あれらは「クッソ不味い」わけだが。 タヌキ: 肉が硬くて臭みが強い。脂も美味しくない。 日人が工夫してべると思われているが、 タヌキが生き残っている時点でそれは無い。 単に工夫しても味が悪ければ、それ以上発展しない。 キツネ: アンモニア臭がひどい、硬い。 あと単純にむしろ神格化され、 用タブーの側面も強い面もあるから、 こういうのも広まらない。 カラス: これも大量にあるけどべない。 一応、べられるにはべられるけど、 私は好きじゃない。肉が黒くて臭みがあり、 雑性ゆえに個体

    「日本人は何でも食べる」と言われるけど、失敗作の方が多くて定着しなかったものが大量にあるかも→タヌキなど様々な例が挙がる
    takilog
    takilog 2025/09/30
    誰も支持してない何でも食べるという架空の説に対してあーだこーだ言ってるのは芸かAIか何かなのか?
  • 顧客から「不良が発生する!」とクレームがあり、製造ラインに装置を納めている装置メーカー全てが2ヶ月くらい原因調査をやらされた話→「二度とあのメーカーの家電は買わない」

    いちかわ(ICHI)@11/16技術書典19 @atsuyuki1kawa 電子工作好きのオッサンです。最近老眼が進んで小さい部品がツライのよね。日々の工作とか気になったことをつぶやきます。 好物:Arduino・AXキーボード・秋葉原めぐり・SF映画PythonとC#とKiCadと自作キーボードを勉強中。 現在「みんなのラボminnanolab.net」メンバーとして活 sites.google.com/site/ichiworks… いちかわ(ICHI)@11/16技術書典19 @atsuyuki1kawa 前の会社で顧客(半導体製造工場)から「時々ランダムに不良が発生する!」とクレームがあり、製造ラインに装置を納めている装置メーカー全てが2ヶ月くらい原因調査をやらされた。ウチもユニットの総点検や分解組立をやったんだけど不良は時々出続けた。装置メーカーの面々に疲労の色が濃くなってきた

    顧客から「不良が発生する!」とクレームがあり、製造ラインに装置を納めている装置メーカー全てが2ヶ月くらい原因調査をやらされた話→「二度とあのメーカーの家電は買わない」
  • 今の子育て、昔から比較すると「共同体から離れた駆け落ちカップル」の生活だからそりゃあ大変という例えを聞いた… 周りに少しでも手伝ってくれる大人がいるとだいぶ違う

    あやかし @ayaka_shi 今の子育て、昔から比較すると「共同体から離れた駆け落ちカップル」の生活だからそりゃあ大変という例えを聞いた。 周りに少しでも手伝ってくれる大人がいるとイージーモードなのよ。何もしなくてもいるだけでも違う。親とか、ママ友とか。 x.com/hamurakai0217/… 2025-09-28 13:58:53

    今の子育て、昔から比較すると「共同体から離れた駆け落ちカップル」の生活だからそりゃあ大変という例えを聞いた… 周りに少しでも手伝ってくれる大人がいるとだいぶ違う
    takilog
    takilog 2025/09/29
    昔より共同体孤立していても支援しっかりしてるじゃん。見たい結論だけ見てて現実が見てない性
  • 「レイプの町と言われることは許せなかった」元町議に有罪 群馬・黒岩信忠草津町長が会見

    群馬県草津町の黒岩信忠町長(78)に町長室でわいせつ行為を受けたと、嘘の告訴をしたなどとして虚偽告訴と名誉毀損(きそん)の罪に問われた元町議、新井祥子被告(56)に前橋地裁は29日、懲役2年、執行猶予5年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。判決を受け、県庁で記者会見した黒岩町長は「こちらの主張は、ほぼすべて認められた。でたらめな電子書籍が世界に出回って6年、われながら、よく戦ってきたと思う」と振り返った。 世界で名誉傷つけられた起訴状などによると、新井被告は令和元年11月、著者と共謀し「町長と肉体関係を持った」などと記載した電子書籍を配信し、町長の名誉を傷つけたとしている。3年12月には町長室で町長から強制わいせつの被害を受けたと虚偽の告訴状を前橋地検へ提出した。 黒岩町長は「公務中に町長室で、そのような行為を行うはずもない。1%の非もないのに『レイプ犯』の烙印(らくいん)と戦い続けた」。

    「レイプの町と言われることは許せなかった」元町議に有罪 群馬・黒岩信忠草津町長が会見
    takilog
    takilog 2025/09/29
    「メディアや個人ジャーナリスト()、インフルエンサー()」って信頼できないやつのリストあげてもしゃーないだろプークスクス
  • 子どもを乗せた親も車道を走れと?自転車の青切符制度が「見切り発車」で来春に始まってしまうワケ

    2026年4月から始まる自転車の「青切符」制度によって、自転車の車道通行が一気に増えることが予想される。これまでのルールでも自転車の通行は「原則車道」だったが、これまで自転車で歩道を走り続けてきた日人。「車道を走るのが恐い」という声も少なくない。運用ルールの策定に関与した専門家に意見を求めると「我々もそう(危険だと)思っている」「(青切符導入は)見切り発車」という意外な答えが返ってきた。一体なぜ自転車に青切符を導入したのか。その経緯を明かしてくれた。(ウーバー配達員ライター 佐藤大輝) 子どもを乗せた母親も走れと? 自転車の車道通行に不安の声 2026年4月1日から施行される、自転車の青切符(交通反則通告制度)。現在進行形で警察とルールを作っている、NPO自転車活用推進研究会理事長の小林成基氏へのインタビューをまとめた≪自転車で歩道を通行して「反則金を取られる人」と「取られない人」の決定

    子どもを乗せた親も車道を走れと?自転車の青切符制度が「見切り発車」で来春に始まってしまうワケ
    takilog
    takilog 2025/09/29
    見切り発車じゃなくてあぶねーから安全に走れってことだよ。ダイアモンド程度ではわからんやろうけどな
  • リモートワークが上手な人たち - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、クラウド債務支払の運用保守を担当している@いいねです。 最近弊社はClaude Codeを会社として導入し、AIを活用した開発が進んでいます。 AIエージェント、当に便利ですね。自分も運用保守業務を効率化するために、日々試行錯誤しています。 さて、今回はAIエージェントの話ではありません。 みなさんリモートワークをしていますか? リモートワーク仕事をするようになって数年、リモートワークって当に難しいなと思います。 テキストチャットメインでのやりとりによる認識のずれや、雑談の減少による心理的安全性の低下など、難しさは枚挙に暇がありません。 しかし、リモートワークが当たり前になるにつれて、時々「この人リモートワークうまいな……」と感じるシーンがありました。 「なぜそのように感じるのか?」を自分なりに考えてみました。 1. 発信に対してすぐリアクションをしてくれる人 何か発信を

    リモートワークが上手な人たち - Money Forward Developers Blog
    takilog
    takilog 2025/09/28
    大事ですよね
  • ローカルLLMを使ってRAGシステムを組み最新の論文を追いやすくする試み

    arXivには1日あたり全体では800件ほどの論文が投稿されます。Quantum Physicsカテゴリだけでも50~100件ほどです。これだけの量を自力で追うのは現実的ではないでしょう。そこで、投稿論文をLLMで要約してRAGのナレッジベースに蓄積し、全体の動向を把握しやすくするシステムを実験的に構築しました。正直前の記事と思いっきり内容が被っているのですが、1つ1つの論文を詳しく読むというよりも、全体の動向を把握することに重点を置いたシステムであるという点では違いがあります。 この記事のコードはGitHubで公開しています。 システム全体図 このシステムはDocker Compose上で動作させることを想定しています。主要なコンテナは3つ(RAGFlow, Ollama, Python worker)です。この他に補助的なコンテナ(ElasticSearchやMySQL)もいくつか動い

    ローカルLLMを使ってRAGシステムを組み最新の論文を追いやすくする試み
  • お金のことばかり考えている

    このところお金のことばかり考えている もうすぐ50代に入っていくというのに、「不惑」どころかお金のことばかり考えている。 まず子育てにまだまだお金がかかる。 大きくなってきたらマシになるのかと思っていたら、当たり前だが、むしろもっとかかるようになってきた。 子どもが小さいときにはお金と時間の両方がかかり、大きくなるとそれに加えてさらにお金が必要になる。 仕事については、お金のことしか考えていない。 どれだけ良い仕事をしようが、どれだけ画期的な取り組みをしようが、結局いくら儲かるのかという話にしかならない。 今年中にいくら儲かるのか、来年にはどうなるのか、3年後はどうなっているのか。 そんなことばかり考えている。 飲み会に行っても、若い人も年寄りも、お金の話ばかりだ。 NISAやらiDeCoやら不動産投資やら、ずっとお金の話ばかりで盛り上がっている。 お金に興味のない人生だった ずいぶん恵ま

    お金のことばかり考えている
    takilog
    takilog 2025/09/27
    普通だと思うけど
  • 死んだ母は境界知能か精神的未成熟|Yuri Aimoto

    身内の恥を晒すようで書くかどうか迷っていたのですが、自分の頭を整理してみたいと思い、書いてみることにしました。 どなたかの役にでも立てば幸いです。 母、セツコは2024年6月30日に他界しました。直近2,3年は認知症の進み方がひどく早く、私たちもどうしたものかと思案していたところでした。 認知症になってからは、着替えや入浴を嫌がり、平気でウソを付き、昼夜を取り違え、夜中に家中を徘徊し、料理を作れなくなり、語彙がどんどんと減っていきました。いわゆる人間らしいところがなくなっていき、猿みたいになっていったのです。そのこと自体は仕方ないと思えるくらい私自身は諦めていました。たぶん認知症になるまでのセツコは相当無理して母やの役割をやっていたのだろうと。それから少しずつ彼女は認知症という形を取りながら解放されていったのかなと考えるのが順当な気もしました。 しかし、家族が少しずつそのように人間らしさ

    死んだ母は境界知能か精神的未成熟|Yuri Aimoto
    takilog
    takilog 2025/09/27
    想像力とリスペクトの不足を感じるって言ってる人こそ、本人への想像力とリスペクトが欠如してる自己紹介
  • 任天堂がボクセルを使ったアクションゲームの特許を大量に出願していました - naoya2kの日記

    以前、ゼルダToTKの特許が1度に31件も出願されていたというエントリを書いた。 ゼルダTotKで「普通」の挙動を実現するための特許がいろいろ出願されている件 - naoya2kの日記 最近忙しくて任天堂の特許ウォッチをできてなかったんだけど、最近下記のドンキーコングバナンザについての開発者インタビューの記事を見てボクセル技術が気になった。 www.nintendo.com 遅まきながら昨日調べてみたところ、任天堂の特許が8月1日に大量に公開されていた。なんと1日で43件も公開されており、そのうち41件にボクセルという単語が含まれていて、ドンキーコングバナンザに関する特許のようであった。 それにしても41件は多すぎるだろ。いいかげんにしてほしい。ざざっと眺めてみるにしても、1件を3分で確認したとして2時間かかってしまう計算になる。実際それくらいかかったんだけど、だから当に斜め読みしかでき

    任天堂がボクセルを使ったアクションゲームの特許を大量に出願していました - naoya2kの日記
    takilog
    takilog 2025/09/27
    任天堂って前からこういうことする会社だと思うけど
  • 続・子供産まなくてよかったです、マジで 

    なぜ今頃?2年以上前のエントリ(anond:20230604131352)をガ◯ソ氏にご紹介されてて「???」となりました。なぜ今頃? まあそれはいいです。さほど理由を知りたいわけでもないので。 そしてこちらも特に皆さん知りたくもないかもしれませんが、その後私がどうなったかと言うと、 何も、特に、変わっておりません! フツーに、それなりに楽しく、時にイラつき、時に喜び、おいしいものをべ、面白そうなことがあれば出かけ、相変わらずの仕事をしぃしぃ暮らしております。 あ、変わったことあるっちゃありました。前回エントリを書いたのと同じ年の年末前後に新しい趣味を始め、今もそれを楽しくやっております。まさか今になってこんな趣味が生えてくるとは思わなかった、マジで。そんくらいかな。 以前のエントリで私の言いたかったことは、伝わった人には伝わっただろうし伝わらない人には伝わらないでしょう。何だってそうだ

    続・子供産まなくてよかったです、マジで 
    takilog
    takilog 2025/09/27
    良いも悪いも選ぶも選ばないも好きにしたらいいじゃないか。もちろん今の子供達にはできるだけ幸せになってほしい(おぢさん視点)
  • 「親が子供に学費を現金で渡して本人に振り込ませる」行為、お金の重みがわかるからよい?押し付けがましい?賛否集まる

    おみ @as_mama_and_tea @7kkpebVVG0z3rOW うちの親も同じことしてました… 払ってもらう側としては、かなり背筋が伸びるのでいいと思います!学費取り戻そうと学内の格安講座受けまくってました笑 2025-09-25 20:36:42 灯篭.hiroba (Ø,G) @TourouJPN 学費を現金経由で振り込んだのですが、 こんな大金を絶対に無駄にしてはいけないという気持ちになり、4年間を有効活用するためしっかり取得単位と出席数を最低限にして卒業に必要な単位ピッタリで卒業しました。 x.com/7kkpebvvg0z3ro… 2025-09-26 10:04:43 ほうぇーオト95 @hWEot95FfFELIH2 @7kkpebVVG0z3rOW うちも自分で学費の振り込みやらされました。その前に、育英会の申請書類に添付する年収証明も市役所に取りに行かされました

    「親が子供に学費を現金で渡して本人に振り込ませる」行為、お金の重みがわかるからよい?押し付けがましい?賛否集まる
    takilog
    takilog 2025/09/26
    いいか悪いかは受け取り方が分かれるだろうが、引用リプとかさすがに卑屈すぎると思う
  • 住信SBIネット銀行がドコモグループへ参画することに伴い、新サービスブランド「d NEOBANK」を開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客さまの設定により、お客さま情報が「非表示」となっております。お客さま情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客さま情報表示についてへ お客さま情報表示についてへ Tweet 住信SBIネット銀行がドコモグループへ参画することに伴い、新サービスブランド「d NEOBANK」を開始 -「d NEOBANK」スタート記念キャンペーンを開催- <2025年9月26日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、住信SBIネット銀行株式会社(以下、住信SBIネット銀行)を、2025年10月1日(水曜)から連結子会社とする予定です。住信SBIネット銀行がドコモグループの一員となることに合わせて、住信SBIネット銀行が新サービスブランド「d NEOBANK(読み:ディー ネオバンク)」を、2025年10月1日(水曜)から開始します。 新サービスブランドは、住信SBIネット銀行がこれま

    住信SBIネット銀行がドコモグループへ参画することに伴い、新サービスブランド「d NEOBANK」を開始 | お知らせ | NTTドコモ
    takilog
    takilog 2025/09/26
    解約が近くなってきたねぇ / SBI新生銀行に行きますかね
  • 小泉氏称賛する「やらせコメント」 陣営が示した24の例文とは | 毎日新聞

    自民党総裁選に出馬した小泉進次郎農相の陣営が、インターネット上の配信動画に小泉氏を称賛する「やらせコメント」を書き込むよう要請するメールを陣営関係者らに送信していた問題で、小泉氏は26日、「参考例の中に一部行き過ぎた表現があった。申し訳ない」と陳謝した。陣営が示した投稿コメントの例文は以下の通り。 <陣営が示した24の例文> ・ようやく真打ち登場! ・これは命候補でしょ! ・総裁まちがいなし ・あの石破さんを説得できたのスゴい ・なんか顔つき変わった!? ・去年より渋みが増したか ・泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね ・困った時のピンチヒッター感ある ・期待感しかないでしょ ・野党への切り返しはするどかったぞ ・コメ大臣は賛否両論だけど、スピード感はあったな ・単純にいい人そうなんだよな~ ・確かに若手の面倒見良さそう ・むやみに敵を作るタイプじゃない ・頼む 自民党を立て直してくれ ・

    小泉氏称賛する「やらせコメント」 陣営が示した24の例文とは | 毎日新聞
    takilog
    takilog 2025/09/26
    セクシーですか?
  • SNS上の「行方不明だった夫が無言の帰宅となりました」という報告に対して、「命があってよかったです」「今は色々聞かないであげて下さい」とレスしている人々がいて、びっくりした

    Andy@音楽観察者 @andymusicwatch Threadsの話だけど「行方不明だった夫が無言の帰宅となりました」という報告に対して「命があってよかったです!」「今は色々聞かないであげて下さい!」とレスしている人々がいて、うわーってなってる。 2025-09-25 05:56:49

    SNS上の「行方不明だった夫が無言の帰宅となりました」という報告に対して、「命があってよかったです」「今は色々聞かないであげて下さい」とレスしている人々がいて、びっくりした
    takilog
    takilog 2025/09/25
    そう察しが聞くのはその慣用句を知っているからであって、難しいやつもあると思うよ