2016年2月7日のブックマーク (4件)

  • 夫婦円満のコツ。「話を聞いてるフリ」をするためのテクニック - 娘と息子の育児日記@タコピー

    お父様方、こんにちは。 世のお父様方は、家庭において聖徳太子として複数人の話を聞くことを求められるという記事を先日書きました。 takopi.hateblo.jp 我が家の日常↓ みなさんは、奥さんのお話をどのくらい真剣に聞いていますか? 大きな声では言えませんが、私は2割か3割くらいしか聞いていません。 でも大抵の場合、問題はありません。 そんな状態にも関わらず、「話ができて良かったわ」「すっきりした」などと言われます。 だけでなく、会社の女性からも「話を聞いてくれる」と言われます。 なぜほとんど話を聞いてないのにそんな評価をもらえるのか。 その理由は、よく言われるとおり、女性は話をして問題解決をしたいわけではなく、 ただ話を聞いてほしかったり、共感してほしかったりするだけだからだと思われます。 大切なのは「聞いてますよ」「共感してますよ」「話しに興味がありますよ」と、 アピールするこ

    夫婦円満のコツ。「話を聞いてるフリ」をするためのテクニック - 娘と息子の育児日記@タコピー
    takopi
    takopi 2016/02/07
    世のお父様方へのエントリー。
  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト
    takopi
    takopi 2016/02/07
    これは保存版かもしれない。え、これもカウントするの?的なのもあるけど、これが負担になってますよってのがわかって良い。
  • 情報販売からせどりまで様々な副業に手を出してきたけど全て失敗だった - 要件を言おうか

    漠然とお金持ちになりたいと昔から思っていました。 家が貧乏だったんで、金銭欲は人一倍強かったんですよね。 タワマンに住んでランボを乗り回して良い女を抱く。そんな男になりたいと常に思っていました。 そんな思いからお金を手に入れるために様々な副業に手を出してきました。 せどり アイドルDVD転売 中国輸入 情報販売 FX しかし、どれもある程度のラインまで稼いだら、その先のステージに行くことはできず、めぼしい成果を得ることはできなかった。 今日はそんな自分の副業遍歴を語ろうかと思います。 せどり せどりとは? せどりのみで生計を立ててているブログを見てから、自分もこれを副業で取り入れようと決意。 ポピュラーなのはを扱うせどりだが、如何せんライバルが多いため、自分が目をつけたのはCD。 早速BOOKOFFでCDを仕入れてAmazonに出品。初月は赤字だったが、段々とコツを掴んでいき2ヶ月目から

    情報販売からせどりまで様々な副業に手を出してきたけど全て失敗だった - 要件を言おうか
    takopi
    takopi 2016/02/07
    他人が儲かるっていってるものは得てして競争が激しい。そこからどうやって差別化するかが勝負かな。
  • 実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? 毎日新聞の記事で国立大の授業料が40年で15倍になったと報じており、話題になっている。 ※年数と数字に誤りがあったため、修正をしました。最後の【追記】を参照ください。 b.hatena.ne.jp 文部科学省によると、40年前の1975年度の大学授業料は、国立は3万6000円、私立の平均は約5倍の18万2677円だった。その後、国私間の差は徐々に縮まり、14年度は国立が53万5800円、私立が86万4384円で約1・6倍になった。 記事の要約としては、 40年前よりも15倍に値上がり 大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている 大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまう 若者が選挙に行き声を上げることが重要だ という論調である。 当にそうなのか、疑い深い性分なので実査に数字

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ
    takopi
    takopi 2016/02/07
    今は子どもを二人と思っているけど、余裕さえあれば3人目もいいかなとも思う。一番ネックなのはやっぱりお金だよなあ。お金がかからなければ子どもは増えるんだろうけど現実問題厳しいよねえ。