2007年12月8日のブックマーク (2件)

  • ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    積極財政などの政治経済をすちゃらかな視点で見ます。ワクチン後遺症など社会問題やメディア論、サッカー音楽ネタも。 ソーシャルブックマーク(SBM)はプライベートな空間か? それともオフィシャルな場なのか? あなたはどう思いますか? 人によってはソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考えて、人の目に映ることを考慮したコメントをする人もいるけど(私はこっち)、素直に自分の思いをぶちまける人も多い。 ●北の大地から送る物欲日記『ブログとSBMに見るコメント欄の違い』 (以下、次の引用も同エントリから) 筆者のhejihoguさんは、ソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考える人のようだ。私もそうである。ただ、そうなんだけど、「そうじゃないような感じ」に囚われる瞬間がよくあるのも事実だ。 ブクマ・コメントを書いてる最中にふと、あたかもそれが自分のプライベートなスペースである

    ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takwil
    takwil 2007/12/08
    これを認識していない人はやばいだろう。
  • ゲーム禁止の家庭の子、その後は? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    親戚にテレビを見せない、テレビゲームをさせない、お菓子を与えないという方針の家庭があります。 子どもは小学生の男の子です。 その子は、よその家では夢中になってテレビを見て、ゲームをやって、お菓子もべています。 そういう方針でお子さんを育てた方にお聞きしてみたいのですが、親に反発などをしだす、小学校高学年や中学生くらいになってもそういうのを親も子どもも守ってましたか? また、その年頃にはどういう遊びをしていたのですか? やっぱり想像力が豊かな子に育ちましたか? その家庭のやり方に口出しをする気は一切ないのですが、大きくなったとき、懐かしのアニメの話しやお菓子などの話しに入れないだろうなあと思いました。

    ゲーム禁止の家庭の子、その後は? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    takwil
    takwil 2007/12/08
    小町とはてなって仲良いんだな