1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:49:05.03 ID:stVoJDDs0 四皇 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:49:28.75 ID:BrcmNFyQ0 人数同じじゃねーか 38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:53:09.69 ID:Wd/Xl0ob0 >>2 的確すぎてわろた 続きを読む
12/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./02
800万かけ校庭を芝生に→「部活できない」と親らが芝生はがす事態に→結局、967万で土に戻す…大阪の中学 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/11(水) 13:08:10.22 800万かけ芝生に、967万で土に戻した中学 大阪府岸和田市立春木中学校で、全面芝生化されたグラウンドの芝生の一部を、部活動に支障があるとして保護者らがはがした問題で、市教委は10日、非公開で市議に経緯を説明した。 市教委は、グラウンドの芝生を全てはぎ取り、市側が967万円かけて土のグラウンドに 戻したことや、府から受けた補助金300万円は前校長(3月末で退職)が私費で返還する ことを明らかにした。 府や市教委によると、春木中では、PTA関係者や教員らが緑化委員会を設けて芝生化に 取り組んだ。府の補助金300万円に少年サッカー関係者や住民らの寄付金約500万
2011年11月25日03:47 嫁がいまだに敬語なんだが Tweet Comment( 15 )Trackback( 0 ) カテゴリVIP 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 別に嫌ってほどじゃないんだけど、周りの夫婦とかを見てるとちょっと羨ましくなったりする でも今さら口調にどうのこうの言うのもどうかと思うし、どうしたらいいんだろう 元スレURL --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 20:06:05.54 ID:f7cKjmZn0 年の差のせいか? >>2 いや、嫁
2011年04月13日00:46 【閲覧注意】昔田舎で起こった恐ろしい話 カテゴリ体験談 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 16:40:44.58 ID:mwfbU+CM0 これを誰かに話すのははじめてなんだが、暇な奴は聞いてくれ。 ID:8Bp+h5fP0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 16:42:28.07 ID:8Bp+h5fP0 あらかじめ断っておくけど、相当に長い上にヘタクソな文だと思う。 エロもない。 そして多分レスもしない。すまない、あまり時間が無いんだ。 ネタや釣りだと思われてもかまわない。 俺が吐き出したいだけというオナニースレだ。 ただ出来るだけ多くの人の目に触れてほしい。 早速話をはじめよう。 俺が小学5年の頃の話だ。 ※呪われるかもしれません、閲覧には注意して
以前、『よつばと!』についての記事で、漫画におけるコマ送り技法について書きました。 「よつばと!」に見るコマ送り技法のニュアンスの話 そこでは、「「地」を動かさずに特定のキャラだけを大きく動かす、いわゆる「コマ送り」の方法は、子どもであるよつばの動作の分解を際立たせるには、とても都合がよ」く、「世界を新鮮な目で見るよつばに読み手が同調する効果的な手法」と書きましたが、記事の最後で、それとはまた趣を異にするコマ送りの使い方についても触れました。すなわち、よつばの行動を細かく分解するためではなく、ギャグのためのコマ送りです。書くだけ書いて保留にしたままずっと塩漬けになっていたのですが、最近ばらスィー先生の『苺ましまろ』を読み返したら、この方向性のコマ送りが多用されていたため、そちらから考えてみようと思います。 苺ましまろ 6 (電撃コミックス) 作者: ばらスィー出版社/メーカー: アスキー・
フェリスへの行き帰りの新幹線車中で、下村治『日本は悪くない、悪いのはアメリカだ』(文春文庫)を読む。 先日、平川克美君に勧められて、これと『日本経済成長論』を買った。 下村治は明治生まれの大蔵官僚で、池田勇人のブレーンとして、所得倍増計画と高度成長の政策的基礎づけをした人である。 1987年の本だから、24年前、バブル経済の初期、アメリカがレーガノミックスで「双子の赤字」が膨れあがり、日本では中曾根首相が「国民一人100ドル外貨を消費しよう」と輸出過剰を抑制しようとしていた時代の本である。 24年前に書かれた経済分析の本が、四半世紀を経てなおリーダブルであるということにまず驚かされる。 リーダブルであるのは、(リーマンショックによるアメリカ経済の崩壊を含めて)下村が指摘したとおりに国際経済が推移したからである。 これだけ長い射程で日米経済のありようを見通せたのは、下村のものを見る眼がきちん
またまた中の人の実家ネタです。私の実家が秋田県の農家で環境がいろんな意味でヤバイ件は先のコラムで書いたとおりですが、ぶっちゃけインターネット環境もかなりヤバイです。まず… ・光回線使用不可 「利用してはいけない」という意味ではなく地形的な問題で個人では「 利用できない」という意味の「不可」です。また自治体レベルの環境整備も全く行われていません。 ・SoftBankの携帯使用不可 これまた地形的な問題でアンテナが全く立ちません。 もちろん3Gも繋がったり切れたりで不安定。というかほぼ切れっぱなし。 ・その結果、家ネットはADSL、携帯はDoCoMo or au 今時ADSLって…しかも家のPCのスペックも相まって激遅… 私は携帯電話はSoftBankのiPhone1台のみで、外出時はこれでメールもTwitterもFacbookも全部チェックしているので実家に帰った時点でもう音信不通です。 こ
少女漫画。それは一見すると男子禁制の世界である。キャラクターの瞳には星が輝き、少女目線に彩られた恋愛至上主義の世界観は男子を拒絶する。しかし、中には男子が読んで面白い作品もある。姉や妹が買った「りぼん」(集英社)などの少女漫画雑誌を密かに愛読していた男子も少なくないだろう。そのような往年の隠れ少女漫画ファンにとって懐かしの作品を紹介する。 まずは少女漫画の主流に属しながらも、男子も読める作品として池野恋の『ときめきトゥナイト』である。「りぼん」で1982年から94年まで連載された長寿作品である。吸血鬼と狼女を両親に持つ魔界人の少女・江藤蘭世を主人公としたファンタジー。ちょっぴりドジな主人公がカッコいい同級生に恋し、恋のライバルや主人公を好きになる別の男性など恋愛物のツボを押さえている。絵柄も少女漫画らしく、篠原健太の『SKET DANCE』に登場する少女漫画家志望キャラ・早乙女浪漫にパロデ
2011年09月15日 途中参加や復帰のための各巻アピール! はい!という事で今月でぱにぽに最終回ですね。ドキドキですね! という事でTwitterで途中から買わなくなった人が最終巻に向けてそこそこ復帰してくれたりとうれしい話もいっぱいなのでも今更巻のセールスポイントなんかをまとめてみようかと! ●1〜5巻 初期です。2巻ぐらいからおかしい漫画になりました。3巻ぐらいでバタバタして4,5巻はとても安定した感じだったと思います。 ●6巻「小学校編」 ぱにぽに初の小学校編。学校をクビにされたベッキーは小学校へ!はたしてベッキーは先生に戻れるのだろうか!?結構評判が良くて嬉しかったです。 アニメでは登場できなかった既存キャラ達の姉妹にも注目。 ●7〜10巻 小学校編後でありつつアニメ中〜後で先輩キャラも増えた結構カオスな頃です。委員長委員会とか外国人学校とかノリノリです。 あと10巻とベホイミち
梅雨で蒸し暑い今日この頃。お知らせとしてはトップページの題字を募集してます。ちょっとトップが殺風景だなぁ、と思いまして。誰か作ってください! 「まぁ、募集してもこないだろうけどな! すたこらさっさだぜ!」というお話。と、いうわけで(どんなわけだ。)今回は先日16巻が発売された『ぱにぽに』を改めて語りたいと思います。 天才少女・ベッキーと桃月学園の生徒達のゆかいな日常を描く。 シャフト制作でセンセーショナルなアニメ化から5年。もうアニメ化から5年も経過していることに驚きますが「ギャグ漫画で、しかも月刊で16巻ってすげぇぇぇ! もっと評価されるべきかもしれない。」と改めて思います。ショートショートのギャグ漫画でここまで長期連載というのもなかなか異例ではないでしょうか。 ぱにぽに(16) (Gファンタジーコミックス)posted with amazlet at 11.06.17氷川 へきる スク
マンガやアニメに新たな規制を設けた東京都の青少年健全育成条例について先日、都庁の人に聞いてきました。昨年12月の本欄「想像力の領域」で条例改正案(その後可決・成立し、7月に施行)に対して抱いた疑問を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く