2017年5月23日のブックマーク (5件)

  • Gメールの使いにくさを解消する8つのヒント

    キーボードを使ったショートカットなど、Gメールの便利な機能をWSJのジョアンナ・スターンが紹介(英語音声のみ、英語字幕あり)Photo/video: Drew Evans/The Wall Street Journal.

    Gメールの使いにくさを解消する8つのヒント
  • マストドンの歩き方(副音声:趣味インスタンスを探してみよう)

    でマストドンが流行りはじめてから1カ月が経過しました。どうですか? 使っていますか? 僕は友人たちと一緒にオジさんが集うインスタンスを立ち上げたのですが、例えば草の根BBSのように、個人ホームページのように、mixiのコミュニティのように、Facebookのグループのように、小さいコミュニティを維持する場として適しているなー、という印象がありますね。 さておさらい。中央集権型のTwitterやFacebookと違って、さまざまなインスタンス(サーバー)が世界中に存在している分散型のマストドン。中央集権型の利用者は全員、運営会社が定めたルール・マナーに従わなければなりませんが、マストドンはインスタンスごとにルール・マナーが違います。 その上で各インスタンスはクローズドなサーバーとはならず、他のインスタンスと自由につながることができる設計になっています。連合タイムラインと呼ばれる枠の中には

    マストドンの歩き方(副音声:趣味インスタンスを探してみよう)
  • ゼラチン素材の3Dプリント卵巣で、マウスが子どもを産むことに成功

    人の不妊治療への応用が期待されます。 現在の再生医学にとって「生殖能力」は主要な研究対象となってきています。さまざまな事情で失われた女性の生殖能力を、科学や医薬で再生することができるとしたら?と考えた科学者たちが、マウスを使ってそれに成功しました。 Nature Communicationsに発表された論文によると、ノースウェスタン大学の科学者たちは卵巣を摘出したマウスに、3Dプリントで作成した人工卵巣に卵胞を入れて移植することに成功。それだけではありません。なんとその卵巣は機能して、マウスは元気な赤ちゃんを出産したそうです。 「卵胞を確保しておけば、若くしてガンを患い、放射線治療を受けて卵巣が機能しなくなってしまった患者さんに、新しい人工の卵巣を移植できるようになるのではないかと考えたのです」。そう話したのは、ノースウェスタン大学Women’s Health Research Insti

    ゼラチン素材の3Dプリント卵巣で、マウスが子どもを産むことに成功
  • Microsoftがピクセル単位で焦点変更してフルカラー・ホログラムを合成できるメガネタイプの接眼ディスプレイを発表

    映画の世界でよく登場する立体映像技術のホログラムは、ディスプレイに変わる近未来の映像装置として開発が進んでいます。Microsoft研究所が発表した、メガネ型のレンズ付き端末を通すことで、ホログラフィーを出力できる技術「Holographic Near-Eye Displays」では、高解像度でフルカラーのホログラムを出力でき、近視・遠視・乱視などの視力矯正を必要とする人でも裸眼でくっきりとしたホログラムを見ることができます。 Holographic Near-Eye Displays for Virtual and Augmented Reality - Microsoft Research https://www.microsoft.com/en-us/research/project/holographic-near-eye-displays-virtual-augmented-re

    Microsoftがピクセル単位で焦点変更してフルカラー・ホログラムを合成できるメガネタイプの接眼ディスプレイを発表
  • 同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開

    2017年5月6日(土)に開催されたCOMITIA 120で配布されて非常に好評だった小冊子「InDesignで始める冊子づくりのヒント<文芸誌>」と「InDesignで始める冊子づくりのヒント<ポートフォリオ>」のPDF版を、Adobeが無料公開しています。Illustratorを用いた「目を引く文字デザインの作成方法」の初級編・中級編のページも用意されているので、これらを活用すれば、1つも2つも上の同人誌を作ることができます。 オリジナル冊子をつくる:文芸誌編 | Adobe Creative Station https://blogs.adobe.com/creativestation/student-design-book-01 同人誌を出すからには、単に書く・描くだけではなく、できるだけいいものを作り上げて、少しでも多くの人の手にとどけたいもの。そのためにも、目にとまりやすいタイ

    同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開