まあ、実際何やってもかまわないゲームって 案外、あんまり面白くないんだよな むしろデータが出揃った状態で吟味して その中で「さあ、何して遊ぼうか」と目的を持って プレイ出来る様になって、初めて楽しくなったりする
まあ、実際何やってもかまわないゲームって 案外、あんまり面白くないんだよな むしろデータが出揃った状態で吟味して その中で「さあ、何して遊ぼうか」と目的を持って プレイ出来る様になって、初めて楽しくなったりする
もし科学的に神様が証明されたら皆様どうしますか? お遊びの質問ですのであんまり深く突っ込まないでくださいね。 例えば無神論の方なら 地球の核に近い所に空洞があり、中に閻魔さまがいました。 という地質学者の 研究結果が出たうえ、 「ばれちゃいましたね」 といって閻魔さまが出てきて 「これが地獄なんですよ、動画アップしときますね」 「これが天国ね、、良いことしてたらいけるし神様もいるよ」 とかいわれたら、自分の無神論を捨てますか? やはり科学的に証明されない目に見えないものだから信じれないというなら 科学的に証明されたら崇めたり信じたりしますか? もし地獄に閻魔さまがいたら キリスト者の人は認めますか? つまり伝え聞くものと違っても受け入れますか? 目に見えて科学的なものがあっても受け入れないキリスト者もいますし どうなんでしょうか。 仏教者の方はどうなんでしょう パラダイスが別の惑星や異次元
昨日「宗教上の理由で」という表現がTLで(ネタとして)Buzzっていて、それに関連してちょっと昔のことを思い出していた。あんまし嬉しい記憶ではないし、読む人によっては不快感を感じるだろうし、なにより今日はとりわけ戯言なので、ヒマな人だけ読んでくれたらいいと思って垂れ流す。 ◆ 今となっては僕の宗教は讃岐うどん原理主義ぐらいのものだけど、物心ついたころ、我が家は"エホバ"だった。 「エホバの証人 - Jehovah's Witnesses」は世界に広く信者を擁するキリスト教系の新興宗教というかカルトで、駅前で冊子を配っていたり、勧誘がうっとうしかったり、輸血拒否で社会問題になったりしたアレだ。説明適当。 そう長く信仰していたわけではなく中学に上がる頃にはほとんど痕跡もなかった*1のだけど、宗教と聞くと最初に連想するのが、最も厳格だった小学生の頃の記憶だ。ごく普通の公立小学校に通っていた僕に初
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1246367601/ ※PCな方はオンをクリックするとそれなりに見やすいと思います 切り替えは右側のカレンダー下の「レスのポップアップ」でもできるです 1 :VIPがお送りします:2009/06/30(火) 22:13:21.78 ID:yjZyM+400 俺今日ベビースターラーメン食ったんだ 2 :VIPがお送りします:2009/06/30(火) 22:14:00.39 ID:l4sLN2Kw0 why? 3 :VIPがお送りします:2009/06/30(火) 22:16:15.31 ID:yjZyM+400 >>2 腹が減ってたんだ 4 :VIPがお送りします:2009/06/30(火) 22:16:45.64 ID:lf+rOMasO なぜ? 5 :VIPがお送りします:2009/06/
いよいよ14日のUDX公演を前に、ビリー・ヘリントン氏を取材した 「森の妖精」「レスリングシリーズ」。そんなタグでニコニコ動画を最近騒がしているのはビリー・ハリントン(Billy Herrington)氏だ。あえて詳しくは語らないが、ビリー・ブランクスに続く「第2のビリー」としてブログやTwitterで話題をさらっている。 2007年9月に投稿された本人の出演動画の中で、ビリー氏の台詞が「最近だらしねえな?」「歪みねぇな?」「あぁん? あんかけチャーハン?」といった日本語に聞こえると字幕コメントが付いたことで話題が沸騰。「森の妖精さんとウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」など盛んにマッシュアップ動画が投稿され、一大ブームを巻き起こした。 話題の動画。詳しくは語らないが、元はお目当ての動画を装ったトラップ、いわゆる「釣り」動画だった。「最近だらしねぇな」「歪みねぇな」などの空耳があまりに兄貴すぎ
n≧3のとき、 X n+Y n=Z n を満たす自然数 X、Y、Zは存在せん! この命題について、ホンマに驚くべき証明方法を わいは発見した。せやけど、それを書くには、 この余白は狭すぎる! こんな思わせぶりなメモを残し、 その証明方法を示さず死んでしまったフェルマー。 そのフェルマーの死後から、 100年あまりの時が過ぎた……。 だが、たくさんの数学者の努力にも関わらず、 それだけの時間が経過しても、 フェルマーの最終定理の証明方法を 見つけたものは、誰もいなかった。 しかし! 1700年代に入り、当時、最大最高の数学者であったオイラーが、 ついに、そのフェルマーの最終定理の突破口を開くことになる。 はっきり言っておくが、 オイラーは半端な数学者ではない! まさに、オイラーは 「計算するために生まれてきた」 と言われるぐらい、天才的な数学の申し子だった。 「人が息をするように、鳥が空を飛
電車で席を譲るのは難しい。ぼくはお年寄りにはよっぽどでない限り譲らない。失礼に思われるとイヤだからだ。怪我人や妊婦なら譲る。これは考えるまでもなく譲れるので楽だ。ただ、その譲り方が問題だ。ぼくは昔、照れくささもあったのだが、譲る時は必ず「次の駅で降りるので」と言っていた。その方が、相手も気楽だろうと思ったのだ。そして、本当は降りる駅じゃないのに、わざわざ次の駅で降りたりしていた。そうして気付かれないように離れた車両までダッシュして、乗り直したりしていたのだ。その方が、親切だと思っていた。それがやさしさだと思っていた。 しかし最近、ふと考えるようになった。相手はむしろ、感謝したい気持ちがあるんじゃないか? たまたま次の駅で降りる人に譲ってもらうよりも、すぐには降りない人にわざわざ譲ってもらった方が、ありがたみが増すんじゃないか? その方が、心温まるんじゃないだろうか。相手に感謝をさせた方が、
※スレッド投稿から。ありがとうごいました 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/04(日) 07:27:26.64 ID:OBO6cNcQ0 おっぱいはいい 論破してみろwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/04(日) 07:28:29.75 ID:aVFugmhW0 人それぞれ はい論破 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/04(日) 08:50:57.19 ID:UVBXYq7J0 >>1 おっぱい「も」いい だろこの馬鹿 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/04(日) 07:28:36.49 ID:o2yPUwHl0 力士のおっぱいとかすさまじく萎えるだろうが 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009
ここのところ、個人的にせわしない日々が続き、はてなハイクとついったーで散発的な文章を書くだけの日々が続いていたけど、久しぶりにまとまった文章がたまったので、蔵出しなどしてみる。 ついったからの蔵出し、改稿。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20081013/p1を読んでの感想。 ジジェク云うところの「子供が親に「空はなぜ青いの?」と問うのはそれに応えられない/それに対して何もできない親の無力を糾弾しているのだ」という例えについて。そこで「俺は糾弾されている!」と受け止めて「空が青くて悪いか!」とか云ってしまう親は親失格なのではないか普通に。そこはきちんと応えるか、子供に向き合って対話の中に彼なりの答を見出すように導くか、あるいは「彼の問いに秘められた糾弾を暴きだしその正当/不当を自他に問う」べきではないだろうか。 で、その例を引き合いに出したhokusyu氏のエ
野宿者に対する、あるいは野宿者排除に反対する人へのバッシングに向ける、「フツーの」人々の大変な熱意、というのにはおどろかされます。これは、「まあ、皆ほんとに労働好きだよね」の正確なうらがえしである、「まあ、皆ほんとに労働しない(と思われている)人嫌いだよね」だと思うのですが、すこしそのへんに関連する話を紹介してみます。 さて、大人たちのなかには、若者をバッシングして「フリーターだのニートだの、仕事をする気のない怠け者の若者が増えているのはこまったことだ」と言う人もいます。しかし、「そうした見方は誤解だ、若者は仕事をしたがっているのであり、若者に正社員の仕事がないのがいけないのだ。増えているのは、怠け者の若者ではなく、非正規雇用で過酷な条件で労働をしているワーキングプアーの若者だ」という考え方もあります。左翼の日本共産党のスローガンはそうした考え方をふまえています。街にはってある日本共産党の
構造主義を語るときに、人類学者のレヴィ・ストロースは絶対に欠かせない重要な人物となっている。「親族の構造」の解明こそが、構造主義の歴史における金字塔として紹介されている。だが、今までの僕は、このレヴィ・ストロースの業績に対して、いったいどこがすごいのかということが分からなかった。確かに、世界で初めて構造というものに注目してその理論をまとめたという先駆者性は認めるものの、それは単に一つの解釈を提出しただけではないのかという思いがあった。 インセスト・タブーと呼ばれる近親相姦の禁止の習慣を、それは女の交換というものを生じさせるためだという、人々を驚かせるような意外な理論を提出したところにすごさがあるとも思えない。だいたい、この理論の正しさを僕はよく分かっていないので、これが本当に正しいと確信できなければ、この理論を提出したことのすごさというものが実感としてわいてこない。これは本当に正しいのだろ
注意:内容に猟奇表現あり。 スレ乗っ取りですが、やるおの話とは別なので省略してます。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/17(土) 22:34:27.54 ID:O8o5F2A70 1985年8月1日 午前4時37分 新たな命が誕生した /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ おぎゃあ | |r┬-| | \ `ー'´ / この赤ん坊は3人兄弟の末っ子として生まれ やる夫と名づけられた 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/17(土) 22:40:10.14 ID:O8o5F2A70 /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ じゃじゃまる
哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-185.html 哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える 第二部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-225.html 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/21(金) 02:20:23.61 ID:sIt3qGIe0 ____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ やる夫は何故生まれて来たんだお | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●
一部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-185.html >>1がスレ離脱するとこからの続きです。 かなりレス番いじくりましたが、質問が錯綜していて読みにくい感は否めない。 編集へたくそです、すみません。 554 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 21:33:26.89 ID:Ecteuiyz0 よし、俺頑張った。四時間半戦った。 おまいらありがとう。 らぶやん読むぜ。あとサリンジャー読むぜ。 乙乙。 557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 21:34:52.33 ID:5I3c2dnfO >>554 乙です 569 :ドラドリの弟子@東大生:2007/07/25(水) 21:38:42.36 ID:7zlqpWAV0 デリダによるストロース批判を
編集元:ニュース速報板より「脳に「電気」を流すと「意識」が生まれた。人間もロボットにすぎないのか」 1 工学部(沖縄県) :2007/11/17(土) 23:40:35 ID:dMSWYPmE0 ?PLT(12222) ポイント特典 ・脳に電極を入れ、電気刺激したら意識が回復した 事故などで脳を外傷し、最小意識状態が長く続いた患者の脳の「視床」という部位を電気で刺激することにより、意識レベルと行動の改善が見られたとの報告が雑誌ネイチャー』に掲載された。 被験者になったのは6年以上前に脳を損傷した38歳の男性。最小意識状態とは、完全な植物状態ではなく、ものを見たり聞いたりするような反応が少しだけ見られるような状態である。 この治療はおよそ500日にわたる長いものだった。まず初めに、視床に電気刺激のための電極を埋め込む手術を行う。この視床という部位は、脳全体の活動性・反応性を制御し、
まだ国内のネットも不十分だったころ、研究室の高価なWSでエロ画像を集めては光ディスクに焼いてたセンパイがいたのだけれど、ふと思う。あの光ディスクのエロ画像はいま読み出せるのだろうか? おれ自身、当時のHTMLやGIFを2DDに入れたままもう読み出せない。あのコンテンツはもう死んだ。 コンテンツはメディアの死によっても死ぬ。 そうだ。メディアはいつか死ぬ。いまならネットストレージもあるからメディアの寿命はだいぶのびただろうけれど、じゃあその次に問題になるのはフォーマットだ。GIFやJPEGが死んだらどうする。RAWデータならOKか? いやRAWすら理解できないこともあるだろう。最悪、コンテンツ消費者が色を知っているかどうかすらわからない。 となればコンテンツとプレイヤーをセットで保存・伝達すればいいだろうか? 環境が変わっても動作するロバストネス(頑強性)を持ったプレイヤーならOKだろうか?
iPhoneは4のマイナーバージョンアップ、nanoは今年もホイール無し、touchは色違いだけ なんなのこれ…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く