タグ

2014年10月20日のブックマーク (5件)

  • こんなの怖すぎるだろ! チェーンソーで手足を切断するドッキリに生まれつき手足がない人が協力した結果

    もしも猟奇殺人鬼が人間をチェーンソーで解体している現場に遭遇してしまったら――。そんなドッキリをドッキリの域を超えたリアルさで仕掛けてしまった動画が怖すぎて、ネット上で大反響を呼んでいます。 動画が取得できませんでした ターゲットが駐車場に入ってくると、衝撃の殺人現場に出くわすというドッキリ。恐怖ドッキリとしてはよくある設定ではありますが、恐ろしいのはそのクオリティです。内蔵が思いっきりはみ出している見た目は怖いですが、それだけならまだ特殊メイクを疑うこともできます。ですが、よく見ると手足があるべき場所に当に何もありません。ということはこれは……ドッキリじゃなくて当に解体されてる! と思ったらその死体が動いた! ギャー! し、死体が這ってきた! 当に手足切られてる! ギャー! 実はこの死体役を務めたのは、Nick Santonastassoさんという生まれつき左腕以外の手足がない男性

    こんなの怖すぎるだろ! チェーンソーで手足を切断するドッキリに生まれつき手足がない人が協力した結果
    tanahata
    tanahata 2014/10/20
    やったらあかんやつや。全米ライフル協会の国でここまでやって、よく、撃たれませんでしたね。 // 【閲覧注意】:こんなの怖すぎるだろ! チェーンソーで手足を切断するドッキリに生まれつき手足がない人が協力した
  • [映画]シックス・センス: 極東ブログ

    そういえば映画「シックス・センス」が面白いという人がいた。どう面白いのかと聞くと要領をえない。ネタバレはよくないからということらしい。しかし、どことなく私に向いていると勧められていたふうでもあって、気になっていた。見た。 なるほどこれは確かに、ネタバレはよくないタイプの映画だ。もしこれから見ようと思う人がいたら、ネタバレをググらないほうがいい。たぶんウィキペディアなんかも見ないほうがいいと思う。そして、この映画は十分に観る価値のある映画だった。 私は題名から超能力系のSF映画だと思っていた。が、分類的にはホラーらしい。予断なく見始めたら、さすがにホラー映画らしい雰囲気で、これはまずったかなあと少し思った。私は、ホラー映画やスプラッタが嫌いなのである。しかし、映像は美しく、ところどころ奇妙なひっかかりを感じさせる演出である。これはトリックがいっぱい仕掛けられているのだろうということはわかった

    [映画]シックス・センス: 極東ブログ
    tanahata
    tanahata 2014/10/20
    いままで見た映画の中で、いちばん、どんでん返しにやられた、と思った映画です。The Sixth Sense // [映画]シックス・センス
  • ロースおじさんの日本語ラップの歴史講座に注釈をつける。 - 廿TT

    1980年代 元ネタはこれね→とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」 まずヒップホップは「尻がいつでも跳ねるような」が語源としてるけど、これは要出典かなあ。 HIPもHOPもイケてる、はじけるみたいな意味でおしりのヒップとは関係ないと思う。 英語でヒップっていうとどっちかというと腰だと思うし。 さて、ロースおじさんは日の最初期のヒップホップとして、 MAZZ&PMX、BUDDHA BRAND、Krush Posse を上げてるけど、このなかでBUDDHA BRANDは後発。 いまでもヒップホップっていうと「あれでしょ、レコードキュッキュッするやつ」みたいなイメージがあるけど、80年代はどっちかというとDJに注目が集まってて、それに合わせてラップも認知されていった。 MAZ

    ロースおじさんの日本語ラップの歴史講座に注釈をつける。 - 廿TT
    tanahata
    tanahata 2014/10/20
    やっぱり 802 リスナーが好きな、RIP SLYME も KICK THE CAN CREW も出てこなかったし、メジャーで売れちゃった人は外されちゃうのね。 // ロースおじさんの日本語ラップの歴史講座に注釈をつける。 - 廿TT
  • 「iPad Air 2」のスペックを「Nexus 9」「GALAXY Tab S」と比較

    Appleは米国時間10月16日、カリフォルニア州クパチーノの社で開催した報道機関向けイベントで、「iPad mini 3」とともに「iPad Air 2」を発表した。「iPad Air 2は、仕様の多くが前機種(同じく9.7インチ、すなわち246.38mmのディスプレイ搭載)から変更はないものの、厚さが0.24インチ(6.1mm)で、64ビットアーキテクチャ搭載A8Xチッププロセッサを搭載することで、Apple製品として最薄で最速のタブレットを実現した。 iPad Air 2と競合するGoogleの「Nexus 9」、サムスン「GALAXY Tab S」との仕様の違いについて表にまとめた。 AppleiPad Air 2のスペックをNexus 9、GALAXY Tab S(10.5インチ)と比較 機種名Apple iPad Air 2Google Nexus 9サムスン GALAXY

    「iPad Air 2」のスペックを「Nexus 9」「GALAXY Tab S」と比較
    tanahata
    tanahata 2014/10/20
    「iPad Air 2」のスペックを「Nexus 9」「GALAXY Tab S」と比較 via @cnet_japan
  • iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9雑感 - FutureInsight.info

    今週iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9が発表されました。 https://www.apple.com/jp/ipad-air-2/ iPad mini - Apple(日) http://www.google.com/nexus/6/ http://www.google.com/nexus/9/ ざっとスペックなど眺めてみて感じたことをまとめてみます。 タブレットはネタ切れ状態ですね。特に変更点がほぼ色とTouch IDだけのiPad mini 3のやる気の無さが目立つ。iPad Air 2はあの薄さやガラス加工の気合の入り方をみると、iPad miniシリーズはiPhone Plus路線とかぶるので、明確にiPad Air 2をのばそうとしているAppleの方向性を感じる。完全高級路線としてiPad Air 2はかなり良いデバイスなのではないか

    iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9雑感 - FutureInsight.info
    tanahata
    tanahata 2014/10/20
    iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9雑感 - http://t.co/jYNqte9GRA